• ベストアンサー

パソコンモニターが突然消えました

中京区 桑原町(@a4330)の回答

回答No.1

  モニターの裏だけでなく、パソコン側も刺しなおしてください。  

関連するQ&A

  • モニタが映らなくなりました。

    使用しているMacはG5で モデルM9393J/A CPU 1.8G メモリ 512MB です。 モニタを最近買い替えたのですが、接続してみたところ「No Signal Detectied」となり、モニタが映らなくなってしまいました。 最初はモニタの不良品かどうかを確かめるために、別にもっているWinのノートにつないだところ正常に映りました。 次に、D-sub15ピン(ミニ)とD-sub15ピンを変換するコネクタがおかしいのかと思い、友人のMacで試してみたところ問題はありませんでした。 映らないのも困るので以前使っていたモニタに再接続してみたら、これも映らなくなっていました。 ただ、映らない映らないと何度も試している中で、一度だけモニタ(新しい方)にちゃんと表示できたときがありました。そのときは本来置きたい定位置で作業していなかったので線を抜いて元に戻したところ、また映らなくなってしまいました。 特に衝撃を与えたわけでもなく、突然うつらなくなってしまいました。何が原因なのか、検討がつかなく困っています。ご意見をおまちしております。

    • 締切済み
    • Mac
  • パソコンのモニターが映らない「no input」

    こんにちは。 最近、ノートpcの液晶画面が割れてしまったので、修理に出すことになったので とりあえずデータだけでも移動しておこうと思い、 ディスプレイケーブル(D-sub 15 ピン)で他のモニターに繋いだのですが、 最初の起動画面だけは映り、その後は「no input」と表示されて映らなくなりました。 なので、他のディスプレイケーブルを使いましたが、それでも同じでした。 今度は他のモニターも使いましたが、それでも同じでした。 他のパソコンから他のモニターに繋いでみましたが、それでも同じ… なぜでしょうか。 もしかして、接続が不十分とかでしょうか。 ディスプレイケーブルって繋ぎにくいなーって思ってたんですが やっぱり意外と繋げていないこともあるのでしょうか。 でも、起動画面だけは映るし…。 とにかくよく分からないです。 どなたか解答お願いします。

  • モニタのケーブル??

    サクセスのオリジナルパソコンを購入しました。 今日セットアップしようとしたら接続はあっているはずなのにモニタに2D-SUB NO SIGNALと表示されます。(モニタは三菱Diamondcrysta RDT1712V(オリジナルパソコンについていたもの)) それとDVI-Dケーブルをどこに接続すればいいかわかりません。モニタのほうには接続するところがありますが、パソコン本体にはそのケーブルが入りそうな部分がなくて・・・

  • 画面が真っ暗でパソコン画面見れなくなりました。

    画面が真っ暗でパソコン画面見れなくなりました。 ノートパソコン使ってるんですけど、サブにデスクトップの画面使ってたんですけど いつもはコードをぬいたりさしたしてたら見れたんですけど VIDEO NO INPUT SIGNALの画面が(どういう意味?)出て黄色いランプに変わってオレンジのランプ色になります。(デスクトップの画面) 補足 コネクタのピンが折れてたんで、かえてもダメです。ノートパソコンの方は普通に使えます

  • モニタ画面に「D-SUB No Signal」と表示されます

    新しく購入したパソコンをD-SUBケーブルでモニタに接続して電源を入れたのですが、 画面に「D-SUB No Signal」と表示されてしまい、その後は何も表示されません。 DVI-DケーブルやHDMIケーブルでも試してみましたが、 上記と全く同じメッセージが表示されてしまいます。 パソコンは問題なく稼動しています。 接続方法が間違っているのでしょうか? ちなみに、使用しているモニタはIIYAMAの「ProLite E2209HDS」です。 ぜひアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • モニタ画面が真っ黒になって映らなくなってしまいました。

    モニタ画面が真っ黒になって映らなくなってしまいました。 画面が黒くなったり元に戻ったりを何度か繰り返した後、真っ黒になり『NO INPUT SIGNAL』と出て、POWERボタン横のランプが緑から赤に変わってしまいます。 POWERボタンを押し、一度切った後、再度電源を入れると、一瞬復活するのですが、また『NO INPUT SIGNAL』と出てしまいます。 モニタの故障も考えられるかと思いますが、中古ですが先日買い換えたばかりのモニタです。 最近、パソコンの調子が悪いので、パソコンが原因かなー?と考えています。 モニタが映らなくなる原因は、どんなのがありますか? モニタ:GREEN HOUSE GH-PMG173SVY パソコン:emachines J2828 パソコンは、最近、突然電源が落ちてしまうことが何度もありました。 以前と比べ、重い感じもします。

  • モニタが映らない原因がどれなのでしょう?

    現在使用しているパソコンの液晶モニターの画面が調子が悪いです。 パソコンのWindowsの起動自体には問題はなさそうです。 パソコンをシャットダウンし、次の日に立ち上げようとすると モニタのランプが赤色の状態になります。 2週間くらい前からこの状態です。 ですが、モニタの後ろのモニタ電源ケーブルやDVIケーブルのどちらかを 抜き差ししていると何故かランプが緑になり、正常に映し出してくれます。 ランプが赤の状態の時には No Signal の表示すらありません。 ケーブル抜き差しでたまに数秒 No Signal が表示されます。 ただ、ケーブル抜き差しでもなかなか映してくれないようになってきました。 なにが不具合の原因なのでしょうか? 私の中では、最初はグラボかケーブルの2本どちらかが悪いのかなと思ったいたのですが、 モニタが寿命なのかとも思い始めてきましたので、相談させていただきました。 液晶モニタは2年くらい使っています。 グラボは8ヶ月くらい前に取り替えて新しいものをつけました。 環境は以下です OS:windowsXP グラボ:9800GT モニタ:Westinghouse L1975NW モニタは電源つけたり消したりは寿命が短くなるとは知っておりますが 最近は電気節約を意識して、30分の離席でも結構頻繁に電源をオンオフにしたりしてました。 以下のことは試しましたが、問題は解決しませんでした。 ・ケーブルを全部外しての放電 ・グラフィックドライバの再インストール オンボードがありませんのでオンボでのチェックはできません。 グラボにD-sub端子もあるので、デジタルケーブルを外し、 新品のD-Subケーブルで試しましたがダメでした。 お詳しい方いらっしゃいましたら、 「恐らく その部品」 程度のアドバイスでも構いませんので ご教授お待ちしております。

  • (モニタが壊れたかもしれない)続きの質問

    先程モニタが壊れたかもしれないと質問したものです。みなさんの回答をみるとモニタの故障ではないようです。モニタをつけると「D-Sub No Signal」と出るので、パソコンを修理に出す前に安価な方のD-Sub端子(?)というものの交換を考えた方が良いでしょうか?モニタを別の機器に接続して確認した方が良いとの回答を頂いたのですが、テレビはブラン菅で接続するところがないようですし、今使っているパソコンもないようです。業者に頼んで問題の特定をしてもらった方が良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 新しいPCでモニタが映らない

    PCを買い換えたのですが、モニタに何も表示されていません。モニタ側はD-sub 15ピン、PC側はPCに付属していたDVI⇒D-sub 15ピン変換アダプタを使用し、D-sub 15ピンでつないでいます。 手持ちのノートパソコンとモニタを接続したところ(上記と同じケーブル使用)問題なく映ります。 ノートパソコンはVista 32bitで新しいPCはWin7 64bitなのですが、この違いでモニタが映らなくなるというような可能性はありますでしょうか? モニタが少々古くD-sub 15ピンのみの接続なので、友人のモニタでHDMI接続して確認してみようとは思っていますが、なにかアドバイスいただければ非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • モニターが映らない

    CDをリッピング中、急にモニターが映らなくなりその後しばらくの間パソコンの方の電源ランプはついてるのですがモニターは「NO SIGNAL}と表示し画面が写りません。 翌朝になると正常復帰するのですが原因がわからないのでびくびくしながらパソコンをしています。 パソコンはのOSはMEをXPにアップグレードしウイルスソフトとDVD Shrinksがインストールしているのですが何か関係あるのでしょうか?それともパソコンの寿命なのでしょうか?