• 締切済み

LANアダプター(USB)が認識されなくなりました

tkf-の回答

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1396)
回答No.5

> ネットワークアダプター、ユニバーサル~の両方共、認識されていません。 > でも、何故かUSBハブとしての機能はあります。 デバイスマネージャーのメニューから、[表示] - [デバイス(接続別)]を選択して、そのハブに接続した機器を探してみましょう。 あと、もしかしてタブレットへの接続とのことなので確認。 USBポートは、3.0のもので、本体にType-Aの端子があるものでしょうか。 本体の端子が、USB2.0とか、Type-BでOTGケーブルで変換しているような場合、電力不足で使えないのかもしれません。また、Type-Cだけど安物のOTGケーブルを使っているとか。 タブレットのメーカーおよび機種を提示してください。 機種によっては、USB3.0端子への電力供給が不足していて動かないなども考えられます。当方で購入したおそらく中華製のノートPCでは、電源のないDVDドライブは利用できない、という注意書きがありました。

FATFISH
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 USBはタブレットもアダプターもTYPE-A 3.0です。 アダプターに接続している機器は動作するのですが LAN接続のみ出来ない状況です。 ちなみに、タブレットは中華のCHUWI U-bookです。

関連するQ&A

  • USBタイプの無線LANアダプタを延長したい

    USB接続タイプの無線LANアダプタを使って、一階と二階でインターネットをしています。一階に本機があり、距離的には1メートルほどしか離れていません。しかし、速度があまりでません。 そこで、100均で売っているUSB2.0対応とかいてある1mほどのUSB延長ケーブルを買おうと思っているのですが、延長ケーブルを使うと無線LANの速度は落ちるのでしょうか? と言うかむしろ100均で買うこと自体間違いなのですか?USB2.0対応であればイイや、と無知であるがゆえよく分かりません。 どなたかご指導を教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。接続環境はCATVです。一階の有線LAN接続のPCはかなり早いです。 ちなみに、使っている機器を書いておきます。 ●一階の本機 I-O DATA WN-G54/R4 ●二階のPC  USBアダプタ PLANEX IEEE802.11b+g GW-US54GXS        PC DELL Optiplex GX100 OS Windows2000 SP4        USB USB1.0

  • イーサネット→USBアダプタというものはありませんか

    LAN(イーサネット)にUSB機器をぶら下げることのできるコンバータを探しています。 拙宅では、家庭内LANを使って1FにあるPCで再生したDVD音声を、2Fにあるオーディオプロセッサ(USB機器)に送ろうとしています。 幸い拙宅にはイーサネットが張り巡らしてあるので、これに乗せることができれば新たに配線することなく接続できるのでは、と考えて質問した次第です。 よくある、「PCのUSBポート→イーサネット」アダプタの逆のようなもので、「イーサネット→USBデバイス」アダプタと表現すればよいでしょうか? 「PC-LAN-USB」という接続順になります。 GPIBやRS-232Cについては、使ったこともあり重宝しているのですが、USBについてはネットで検索しても逆の(普通の?)ものばかりヒットして探すことができませんでした。 どなたかご存知の方がいらしたら、情報をいただけないでしょうか。 お願いいたします。

  • 最新iMacのUSB。数が足りないとき

    プリンター、スキャナー、キーボード、ペンタブレット、外付けDVDドライブを使用します。 ポートがひとつ足りないので、これまで使用していたiMacで使っていたUSBハブを繋いでみたのですが、どの機器も動きません。(機器のうち、ひとつだけハブに接続させるのを5種類試してみました。) ハブは、8年程前から使っているので、今の機器と合わないのでしょうか? それとも単に電力不足でしょうか? 現在USBのみで繋いでいる外付けドライブに、ACアダプターをつければ 改善されるでしょうか? ご助言、よろしくお願いいたします。

  • USBハブに間違えて高電圧のアダプタを挿してしまいました

     USBハブを経由してマウスとペンタブレットを利用していたのですが、間違えてUSBハブに付属のものとはちがう高電圧(OUTPUT9V)のアダプターを挿してしまいました(USBハブの許容電圧は恐らく5V以下です)。パソコン上に「USBの電力の超過が云々」と表示されてそれに気付き、慌ててアダプタを抜いたのですが、そのUSBハブとそれに装着していたマウスとペンタブレットがパソコンに接続しても全く反応しなくなってしまいました。  マウスは光学式で、ローラーの付近と、下部が光る構造になっていたのですが、下部のライトが全く光らなくなってしまいました。また、ペンタブレットの方は、接続して暫くすると本体がかなり熱を帯びてくるような状態です。  パソコンの方のUSB入力端子は無事のようで、先述したのとは別のUSB機器を挿したら普通に反応しました。  これは、USBハブとそれに接続していたマウス・ペンタブレット共にヒューズが飛んだか何かで修復不可能な状態になってしまったと認識していいのでしょうか…?中途半端にライトが点灯したりするので、完全に故障したのかどうか判断できません。ご存知の方が居たら何卒ご教授ください…。

  • USBのLANアダプターについて

    現在XPでのLANボードアダプタは、未対応機種が多いので、 USB対応LANアダプターに変えたいと思っております。 そこで、USBのLANアダプターで、将来的に8MbpsまでのADSL サービスを受けたいと思っていますが、果たして、USB接続で 十分なLANの代わりができるのでしょうか? 特に、現在お使いの方にご教授ねがいます!!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN USBアダプタはUSBカードで認識するのか?

    「GW-US54Mini」の購入を考えています(まぁ今の場合は製品は関係ないのですが・・・) USBでの無線機器はUSBカードでの使用は可能なんですか? 少し古いタイプのパソコンの為標準装備のUSBポートは1.1しかないためUSBカードでのバージョンアップしかできません 1.1でも使用できますがどうせなら最高の環境で使用したい為USBカードでも使えるならぜひ購入したいと思っています

  • USB-LAN Adopterを認識しません

    SANWA LAN-ADUSBRJ45 を買いました.  このアダプタはPCのUSBコネクタに差し込みますが,イーサネットケーブルコネクタとUSBコネクタ各1個がついています. LAN接続をしてくれる場合としない場合があり,困っています.強制的に認識させる方法はありませんか? 同じアダプタにつないだマウスはいつも正確に認識します.イーサネット側だけが認識してくれません. 症状は,アダプタをUSBポートに装着,イーサネットケーブルを接続,しばらくするとインターネットへの接続をする場合もあるし,何時間待ってもダメなこともあります.PC起動時からイーサネットを繋いでおいても同じです. ドライバーは,当初はデフォールトで動いていたのでそのままにしていましたが,繋がらないことが多いので,SANWAのWEBからダウンロードして再インストールしましたが,改善しません. PCはNECのLaVia LZ750 で,LANポートはありません. 無線LANが使える場合はよいのですが,有線しかない環境では困っています. 良い知恵がありましたら教えてください.

  • USB2のアダプターって?

    超初心者です。 自分のPCはUSB1のポートしかありません しかし、最近はUSB2の機器が増えて来ました それにあわせて、USB2アダプターが発売されて います。 USB1とUSB2の速度はだいぶ違うと思いますが アダプターをつかっても変わらないのでしょうか? 変わらなければIEEE1394を使うしかありません

  • USB無線LANアダプタを認識しない

    MeのデスクトップのUSBへUSBアダプタ(BUFFALO AG54)を差し込み、無線LAN(BUFFALO WYR-ALG54/P)へ接続しています。インターネットにも問題なく接続出来るのですが、パソコンを起動、再起動した時にUSBアダプタが認識されません。起動した状態でUSBへ差し込みなおすと認識します。 パソコン、アダプタ、ソフト、いずれの問題でしょうか?解決方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 有線LANを無線LANにする機器

    ラベルプリンタを持っています。ラベルプリンタにはLANポート(有線)がついています。しかし、USBポートはありません。 LAN経由では問題なく印刷できています。有線から無線に変えたいのですが、LANポートに接続できるようなアダプタはないでしょうか? 無線LAN用USBアダプタならどのネットワークのメーカーも出しているのですぐに見つけることができたのですが、LANポートに接続して無線化できる機器はあるでしょうか?