• ベストアンサー

関数と面積の問題です

関数と面積の問題の解き方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

交点A, Bのx座標を求める。 -x^2/3 = x/3 - 4より、x^2 + x - 12 = 0, (x + 4)(x - 3) = 0, x = -4, 3 求める直線はABの中点を通る。 中点のx座標は(-4 + 3) / 2 = -1/2 中点のy座標は(-1/2)・(1/3) - 4 = -25/6 よって求める直線の傾きは(-25/6)/(-1/2) = 25/3

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面積を答える問題で・・

    中学生です。月曜日にテストがあるので急いでます。 今、数学のワークをしていて、2次関数のグラフと1次関数のグラフがあって、面積を求める問題がでていました。 その答えは「3」でした。 今まで面積の答える問題には単位にcm[m]2(立方センチメートル)をつけていたので、違和感があって問題文をもう一度見てみると問題にはcmがどこにも書いてありませんでした。 だから「3」だけでいいのかなぁと思ったのですが、実際入試や学校のテストで罰されそうで不安です。 このような場合は単位をつけてはいけないのですか?

  • ガウス関数の面積について

    ガウス関数の面積を表わす公式はあるのでしょうか? ガウス関数だけでなく、ローレンツ関数との複合関数の面積の公式はあるのでしょうか?あれば、教えていただきたいのですが。 もしなければ、半値幅は面積と比例関係にあるのでしょうか?

  • 一次関数と図形の面積の問題です。

    関数の問題は、なるべくグラフ用紙を使用していますが、よく解法がわかりませんのでよろしくお願いします。(__) 問題文です。 『図において点PはY=-2X*1上を移動します。点Pは点Qを出発し矢印の方向(右下)に移動します。三角形OPQの面積が3になるときのPQの長さを求めなさい。(点QはY軸上にあります。)』 解答は『6√5』ですが、どうしても解法がわからないのでよろしくお願いします。<m(__)m>

  • 2次関数、三角形の面積の出し方がわかりません。助けてください

    2点A,Bは関数y=x2のグラフの上にあり、x座標はそれぞれ-1,2である。 中心点をOとする。 (a)点Aを通り、直線OBに平行な直線の式を求めよ。 これは面積の問題じゃないんですが・・・、 自分なりにやってみて答えはy=2/4(x-2)になりました。 全然違いますよね・・・。困ってます。 (b)直線ABとy軸との交点をCとするとき、△BCOの面積を求めよ。 まったくわかりません。た・・たすけてくださいo...rz

  • 三次関数の面積について

    三次関数f(x)=x^3-2x上の点P(1,-1)における接線とy=f(x)…(曲線C)との交点Qがあり、 曲線Cと線分PQで囲まれた部分の面積S1と曲線Cと線分OQで囲まれた部分の面積S2にはどのような関係が成り立 つでしょうか。 各面積までは求めましたが、これらの面積の間に成り立つ一般的な予測とその証明方法がわかりません。お願いします

  • 関数:グラフ上の面積の求め方について

    教えてください(;;) 問題集の解答に解説が載っていなく、困っています。 関数y=1/4x^2のグラフ上に3点A、B、Cがあり、x座標はそれぞれ-4、2、6である。点Pは線分AC上にあり、△AOCの面積と四角形AOBPの面積が等しくなっている。線分ACとy軸の交点をD、線分BPと線分OCの交点をEとする。ただし、座標軸の単位の長さは1cmとする。 (問)四角形AOEPの面積を求めよ。 問題集には、グラフがのっていたのですが・・・載せられなくてすみません。 問題の内容だけで わかりますでしょうか?(^^;

  • 数学の二次関数の問題なのですが。

    数学の二次関数の問題なのですが。 この一番の問題で、i)-1≦a≦0 ii)0<a≦1で場合分けして面積を求めるとき。iiの時の面積の求め方がわからないです。おしえてください。

  • この問題を解いてもらえませんか?(1次関数)

    この問題を解いてもらえませんか?(1次関数) 左上の点が (0.6) 右下の点が (-2.0) 右下の点が (8.0) 問 斜線の三角形の面積が同じとなるよう直線mの式を求めよ。

  • 表面積の問題です。

    回転体の表面積。曲面がz軸を軸とする回転体の場合、すなわちr=f(z),a≦z≦b,r=√(x^2+y^2)と表されるとき、表面積が 2π∫_a~b f(z)√(1+f'(z))^2dzで表されることを示せ。 この問題ですが、さっぱりわかりません。まず、(1)r=f(z)としてあるのに、r=√(x^2+y^2)とあること。これは要するにf(z)=√(x^2+y^2)なのでしょうか?zの関数なのにzがないとは??これはf'(z)をどう計算するのか? (2)確かに接平面の曲面積=∬_D√(fx^2+fy^2+1)dxdyですが、この場合には、最初にf(z)がきていますから。。。。手の付け方がわかりません。 誰かよろしければやさしく教えてください。

  • 関数の面積です   採用試験の問題でした。

    関数y=X2(xの2乗)のグラフの上で、X座標が-1,2である点をそれぞれA.Bとし、この点A.Bと点C(2. 1)を頂点とする△ABCをつくる。辺AB、ACとY軸との交点をそれぞれD,Eとし、頂点Cから辺ABに下ろした垂線と辺ABとの交点をPとする。このとき△BPCの面積は△DAEの面積の何倍になるか? という問題で、答えは2分の9倍です。解き方を教えてください。こういった場合はやはりグラフを書いたりしてから解いた方がよいのでしょうか?  お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線キーボードTK-FDP099において、勝手に文字が入力される問題が発生しています。
  • 特に「7」のキーが勝手に入力される動作が頻繁に起きています。
  • エレコム株式会社の製品であるTK-FDP099の無線キーボードにおいて、誤動作が発生しているため、解決方法を教えてください。
回答を見る