• 締切済み

大学数学、線形代数です

問3と問5について、 解答例と解法を教えてください。

みんなの回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.2

問3 0≦θ≦π/2より 0≦cosθ≦1 ... (*1) 2直線を媒介変数表示に直すと (x-3)/2=-y+4=z-2=s → (x,y,z)=(2s+3,-s+4,s+2) (x-3)/2=(y+1)/2=(z+3)/3=t → (x,y,z)=(2t+3,2t-1,3t-3) 2直線の方向ベクトルを求めると (2,-1,1)s, (2,2,3)t 単位方向ベクトルに直すと s=1/√(2^2+(-1)^2+1^2)=1/√6 → (2,-1,1)/√6 t=1/√(2^2+2^2+3^2)=1/√17 → (2,2,3)/√17 cosθ=(2,-1,1)/√6・(2,2,3)/√17=(2*2-1*2+1*3)/√(6*17)=5/√102 (*1)を満たす。 (答え). (5/102)√102 問5 X=(x,y)=[x;y] P=[cos/3, -sin/3;sin/3,cos/3]=[1/2,-√3/2;√3/2,1/2]=(1/2)[1,-√3;√3,1] q=(-1,2)=[-1;2] PX+q=(1/2)[1,-√3;√3,1]+[-1;2] (答え). P=[1/2,-√3/2;√3/2,1/2], q=[-1;2]

回答No.1

問3は,空間ベクトルの問題ですね。 (x-3)/2=-y+4=z-2=t とおくと x=2t+3, y=-t+4, z=t+2 これから,この直線の方向ベクトル →u は →u=(2,-1,1) である。 同様にして直線 (x-3)/2=(y+1)/2=(z+3)/3 の方向ベクトル →v は →v=(2,2,3) である。 ここで,2つのベクトルの大きさと内積は次のとおり |→u|=√6,|→v|=√17 (→u)・(→v)=5 2直線のなす角θは,2つの方向ベクトルのなす角だから cosθ=(→u)・(→v)/|→u||→v|=5/√6√17=5/√102 問4は,一次変換の問題です。 行列をテキストで表すことが困難なので,数字だけ並べます。 原点周りに(π/3)回転する一次変換を表す行列は cos(π/3) -sin(π/3) = 1/2 -√3/2 sin(π/3) cos(π/3) √3/2 1/2 です。 また,平行移動については -1 2 を加えるだけです。これから写像は 1/2 -√3/2 x + -1 √3/2 1/2 y 2 となります。つまり P= 1/2 -√3/2 √3/2 1/2 q= -1 2

関連するQ&A

  • 線形代数 対角化

    次の問題の解法と解答を教えてください。 行列 | 1 1 1 | | 2 2 2 | | 3 3 3 | を対角化せよ。

  • 線形代数 固有値

    次の問題の解法と解答を教えてください。 (1)行列 | 1 2 3 | | 0 4 5 | | 0 0 6 | のすべての固有値を求めよ。 (2)各固有値に対する固有空間の次元と基底を求めよ。

  • 大学受験 数学 解法について

    数学で解いた問題を身につけようとしているのですが、ふと、その問題の解答に書いてある文章、数式が何故その場面で書かれているのか考えているだけで、解法を覚えているわけではないんじゃないかなと考えてしまいました。解法と言うと、この問題はあれを求めるから、まずこれを解いて、次にこれを証明して、などのようにフローチャートを使い言葉で全て表すことが出来る状態なのかなと思っています。独学で問題を解く場合にその問題の解答の解法をどのようにして見つけるのかわかりません。塾や家庭教師は自分には合わずなんとか一人でやってきたものの、誰かに教えてもらっている学生さんは、教わる方に解法を教えてもらっているので自ら悩む必要もなくなるかと勝手に考えてたりもしました。 例えば問題を見て、解答例を使いながら箇条書きやフローチャートで解法を導くにはどうすればいいでしょうか。たくさん調べましたが有益な情報が得られなかったので教えてください。

  • 至急です!!大学数学 線形代数の問題

    至急です。誰か解いてください。線形代数の問題です 解法がわかるように、紙などに画像ファイルなどで書いて送ってください。 わかりやすく、早かった方にベストアンサー差し上げます

  • 数学 解法

    高校数学についてです 青チャートを例に取ると 一つの例題に一つから二つの解法があると 受検サイトで見たのですが 解法はどういうものなのか 例題の解答や問題を見ても全く 見つけることが出来ません。(~_~;) 解法はどのようなものか、見つけ方と 例を簡単に教えていただけないでしょうか。 どのサイトを見ても、解法の見分け方とか どうすれば解法が得られるか などは書かれていませんでした。 そもそも解法にこだわる必要も なかったりするのでしょうか。… 今現在高校1年で いろいろとわからないことが多いので なるべく詳しく教えていただけると幸いです。

  • 線形代数

    非線形方程式の解法が分かりません。 非線形項を無視して解き、その解を非線形項に代入して定数とみなして解いてみたのですが、答えが合わないのです。 たとえばX^2-3X+2=0のような非線形方程式はどのように解けば良いのでしょうか??

  • 線形代数について

    次の問いに答えよ。 (1)次の2次形式の符号を求めよ。 f(x,y,z,w) = x^2+4y^2+4z^2-w^2+2xy-2xz+2yz+2xw+4yz+4yw g(x,y,z,w) = xz+xw+yz+yw (2)h(x,y,z)=x^2+z^2+6xy+4xz+6yzとおく。   (x y z)がx^2+y^2+z^2=1を満たすとき、h(x,y,z)の最大値、最小値、及びそれらを与える(x y z)をそれぞれ求めよ。 この問題の解答をよろしくお願いします。

  • 線形代数

    A = (1 -2          exp(tA)(x0 3 a)とおき、このとき、 y0) が表す運動は、tが限りなく大きくなるとき初期値が何であっても原点に近づくためのaの条件を求めよ。 という問題がテストで出ました。 Aの固有値が分らないのにこの問題って解けるんですか? 答えは-6<a<-1らしいのですが、解法の過程が分からず困っています。 どのように考えればいいのか教えていただけませんか? よろしくおねがいします。

  • 線形代数についての質問です。お願いします。

    (2)が解答の仕方がわかりません。(3)はどう解答にもっていけばいいのか分かりません。 できれば解答と解説をお願いします。 やってもらえるととても助かりいます。 (1) R^2の基底 <u_1=転置(1,3) u_2=転置(2,5)> R^3の基底 <v_1=転置(1,0,-1) v_2=転置(0,1,2) v_3=転置(-1,2,2)> に関する表現行列Aを求めよ。 (2) 上で求めた行列Aに対して基本変形を行うことで、その標準形を求めよ。 (基本変形を明記する必要はないが、そのようになる理由は述べよ) だだし、行列の標準形とは、一般に (E 0)の形の行列のことである。 0 0 ここで、Eは単位行列、0はゼロ行列を表す。 ランク標準形ともいう。 (3) fの表現行列が標準形となるように、R^2、R^3の各々の基底を一組求めよ。 以上の問いをお願いします。

  • 線形代数

    どなたか解答よろしくお願いします!! 2次曲線2x^2+2√(3xy) +4y^2=5について (1)係数行列の固有値と対応する固有ベクトルを求めよ (2)直交変換を行って標準形を求めよ あつがましいですが、ヒントではなく解答でお願いします。