線形代数の基底と標準形についての質問です

このQ&Aのポイント
  • R^2とR^3の基底に関する表現行列Aの求め方について教えてください。
  • 基本変形を用いて行列Aの標準形を求める方法について教えてください。
  • 行列Aの表現行列が標準形となるような基底の求め方について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

線形代数についての質問です。お願いします。

(2)が解答の仕方がわかりません。(3)はどう解答にもっていけばいいのか分かりません。 できれば解答と解説をお願いします。 やってもらえるととても助かりいます。 (1) R^2の基底 <u_1=転置(1,3) u_2=転置(2,5)> R^3の基底 <v_1=転置(1,0,-1) v_2=転置(0,1,2) v_3=転置(-1,2,2)> に関する表現行列Aを求めよ。 (2) 上で求めた行列Aに対して基本変形を行うことで、その標準形を求めよ。 (基本変形を明記する必要はないが、そのようになる理由は述べよ) だだし、行列の標準形とは、一般に (E 0)の形の行列のことである。 0 0 ここで、Eは単位行列、0はゼロ行列を表す。 ランク標準形ともいう。 (3) fの表現行列が標準形となるように、R^2、R^3の各々の基底を一組求めよ。 以上の問いをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

(3) の答えの見つけ方: (2) を解いたときに、A をランク標準形へ変換する基本変形を見つけたでしょう? 基本変形は、基本行列で表されますね。A をランク標準形 B へ変形するのに 行基本変形 C1, C2, …、Cm と列基本変形 R1, R2, …, Rn を施したとすると、 B = Cm Cm-1 Cm-2 … C1 A R1 R2 … Rn です。これを B = P A Q と書いて、 P, Q を基底変換の変換行列とみなすと、f が B と表現されるような基底は、 基底 { u_? }, { v_? } の下で { P の列ベクトル }, { Q^-1 の列ベクトル } と成分表示されます。{ u_? }, { v_? } の標準基底での成分表示を考慮して、 これらを標準基底での成分表示に書き直せば完了。

GEN0402
質問者

お礼

返信遅れてすみません。(後期試験に追われてパソコン開く時間がなかったので・・・) アドバイスありがとうごさいます。 なんとなくイメージはついてきたと思います。 でも、解答が手元にないため正解がわかりません。 もし、面倒でなければ一度問題を解いて答えを教えてもらえると助かります。 わがまま言ってすみません。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

解いて見せるには、A が与えられないとね。 質問文中には書かれていない。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

(2) 素直に「基本変形」を行って標準形にする. 「基本変形を明記する必要はない」と書いてあるが, 「明記してはいけない」とは書いてない. (3) u_? とか v_? とかを捨てて「f の表現行列が標準形となる」ような基底を求める.

関連するQ&A

  • 線形代数より表現行列の問題で困っています。

    線形写像 f: R^2→R^3 を次で定める: f(( x(1), x(2) ))=( x(2), -x(1), -2x(1)+x(2) ) (※列ベクトルです) このとき、次の問に答えなさい. (1) R^2 の基底 < u(1)=(1, 3), u(2)=(2, 5) > と R^3 の基底   < v(1)=(1, 0, -1), v(2)=(0, 1, 2) , v(2)=(-1, 2, 2) > に関するfの表現行列を求めよ. (自分の答え) ( f(1, 3) f(2, 5) ) = (3 5, -1 -2, 1 1) = (1 0 -1, 0 1 2, -1 2 2 )A ここで、 (1 0 -1, 0 1 2, -1 2 2 )^(-1) = (1/3)*(2 2 -1, 2 -1 2, -1 2 -1 ) より A = (1/3)*(2 2 -1, 2 -1 2, -1 2 -1 )・(3 5, -1 -2, 1 1) = (1/3)*(3 5, 9 14, -6 -10) // (2) 上で求めた行列Aに対して基本変形を行うことで、その標準形を求めよ. (自分の答え) 基本変形から (1/3)*(3 5, 9 14, -6 -10)→(1 0, 0 1, 0 0) // (3) fの表現行列が標準形となるように、R^2 ,R^3 各々の基底を一組求めよ. (3)は全く分かりません (1) (2) の添削と (3)を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 線形代数 部分空間の基底を求める

    写真の3番の(ii)が分かりません。 W1とW2の基底から行列を作り、係数行列に行基本変形を行ったところ、ランクは1となりました。 W1に属するベクトルの1次結合= W2に属するベクトルの1次結合、となるようにするとW1∧W2の基底として、(1,i,-1,-i)tが得られました。 W1+W2の基底は、上記の係数行列はW1とW2の基底から成ることより、一次独立なベクトルの数あると思うのですが、そのランクは1のため1つとなってしまい答えと合いません…。 W1∧W2の基底を求める方法も含めて教えて頂けないでしょうか。 ∧は積集合、tは転置のことです。

  • 線形変換

    次の問題でどうしても答えにたどり着けません。どなたかご指南お願いします。 ・R^3の線形変換fの標準基底{e1,e2,e3}に関する表現行列(3次正方行列)が[左上から(111)、真ん中の左から(1-1-1)、左下から(-254)であるとき、基底{t(11-1),t(1-12),t(101)}に関するfの表現行列を求めよ。 t:転置行列 表現行列の関係式を用いると9つの方程式を解かなくてはならず途方にくれています。何か違うアイデアは無いでしょうか。 問題文が分かりにくいですが宜しくお願いします。

  • 線形代数の問題です。

    線形代数の問題です。 M∈M_2,2(R)、N∈M_3,3(R)に対して、 線形写像f_M,N:M_2,3(R)→M_2,3(R)を f_M,N(X) = MX -XN と定義する。 【問題】 A= 2 2 -4 8 B= -1 1 -1 -6 4 1 0 0 2 とするとき、f_A,BのJordan標準形を求めよ。 【自分の解答】 線形変換の基底を<E_11,E_12,E_13,E_21,E_22_E_23>を定めて 変換の表現行列を求めようとしました。 しかし、6×6行の行列になって計算量が多い上、 ブロック対角化されたJordan標準形になりませんでした。 この方針で合っているのでしょうか?

  • 線形代数です

    この行列の係数行列とランクを求め、一意の解がある場合求めよという問題です。自分で基本変形したのですが、それからがわかりません。 どなたか詳しい解答を教えて頂けないでしょうか?お願いします

  • 線形代数学の問題で質問です。

    線形代数学の問題で質問です。 テストが近いのですが解答がなくて困っています。 線形写像T:V3(R)→V3(R)が次の条件を満たすとする。 T(e1)=3e1-2e2+e3 T(e2)=e1+e2 T(e3)=e1-e2+e3 次の問いに答えよ。 (1)Tの基底{e1,e2,e3}に関する行列Aを求めよ。 (2)f1=e1+e2, f2=e2-e3 , f3=e1+e2+e3とする。 {f1,f2,f3}が基底になることを確かめよ。 (3){f1,f2,f3}に関する行列A`を求めよ。 です。模範解答をよろしくお願いいたします。

  • 線形代数の問題です!

    以下の問題、わかる方解答お願いします。 1.Q上の線形空間Q(√3)の基底として、1、√3を取る。ωを1の原始3乗根のうち虚部が正であるもの ω=(-1+√-3)/2 とするとき、ω倍する写像の、この基底に関する行列表示を求めよ。 2.R^2上の直線l:y=√3xに関する折り返しが与える線形写像をfとする。 (1)R^2の標準基底に関するfの行列表示を求めよ。 (2)R^2の基底    x=(√3 -1)、 y=(1 √3)   に関するfの行列表示を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 線形代数学 対角可能に関しての質問です。

    f:V→V 線形写像 でfが対角化可能とは (i) Vのある基底に関する表現行列が対角化行列になること。 (ii) Vの任意の基底に関する表現行列が対角化可能であること。 (ii)⇒(i)の証明です。 詳しい解説よろしくお願いします

  • 線型代数

    Aを実3次直交行列(ただしA≠E)としたとき、行列(A-E)のランクはいくつになるのでしょうか? 私は、以下の(直感的な)理由で(A-E)のランクは2になると思ったのですが、ちゃんとした証明がわからないので、教えてもらえないでしょうか? (直感的な)理由 Aを実3次直交行列なので、Aによる線型変換A:R^3→R^3は長さと内積を保つ変換です。だから、この線型変換のイメージは「R^3の原点を通る直線を軸とした回転」という感じがします。(AはEと異なるから回転しないということはない。) だから、ker(A-E)={x∈R^3|(A-E)x=0}={x∈R^3|Ax=x}は幾何的なイメージとして回転軸、すなわち直線をあらわすと思ったので、dim ker(A-E)=1です。よって、rank(A-E)=3-dim ker(A-E)=3-1=2となる。

  • 像、核(線形代数の問題です)

    線形変換T:K^3→K^3の、K^3の基本ベクトルからなる基底 <e1,e2,e3>に関する行列が ┌1 3 6┐ │3 1 -2│(=Aとします) └1 1 1┘ のとき、Tの像(ImT)の次元、ImTの基底を一組求めよと言う問題なのですが、 dim(ImT)=rankA=2でいいんですよね? また、基底も求めてみたのですが  ┌ 3┐ ┌(-1)┐ <│-2││ 0 │>  └ 2┘, └ 2 ┘ で合っていますでしょうか? また、「K^3の基本ベクトルからなる基底<e1,e2,e3>に関する行列が」 この問題文の一文に深い意味はあるのでしょうか? この問題、解答がなく不安でして・・・。どなたか解いてみていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。