• 締切済み

定時で帰るのが悪いみたいな風潮ありますけど自分の仕

popai1015の回答

回答No.6

昔は残業する=かなり忙しく仕事を沢山している、俺は会社のために身を削って頑張ってるってことになっていたようです。 実際本当に身を削って頑張ってる方も沢山いると思います。 ですが残業代を稼ぐために昼間は遊ん で定時から仕事をしてる人もよくいますよね。 意味もなく残ってる人も。 自分の仕事が終わったらとっとと帰って全然オッケーだと思いますよ。 何が悪いのかさっぱりわかりません。 人それぞれ立場があります。 もらってる給料の違いがあります。 なので仕事の内容は人それぞれ、 自分に与えられた仕事をきちんとこなし帰ることはとてもいいことだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 残業が偉いという風潮

    日本は残業してる人が偉いという風潮があるような気がします。 自分が以前いた研究室は基本的にみんな定時で帰ることはせず、18~19時ぐらいまでは当たり前に残っていました。その理由は研究が好きというわけではなく、定時に帰ると教授に嫌味を言われたり、研究室の先輩からもグチグチ言われるため、基本的にみんな遅くまで研究していました。自分の父親も帰ってくるのは25時頃で、みんな残業してるから残業してるとのことです。で、早く帰ると最近の若いものはわがままと言われるそうです(父親が言うそうです)。 仕事が片付いていないのに定時で帰るのは論外ですが、なぜ定時で帰ることにみんな嫌味を言ったりするんでしょうか。むしろ仕事を早く片付けられてるなら評価されるべきじゃないでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 定時で帰ることは悪いこと?

    私は女性の多い職場に勤務しています。配属されているのは数ヶ月前に新設された新しい部署です。新しい部署のため、年齢は違えど先輩・後輩はなく皆同じスタートです。 業務が始まり、最初の頃は私自身も慣れない仕事で残業が多かったのですが、少しずつ慣れてきていまは定時には帰れます。しかし周りの人は毎日残業しています。私が定時に帰ろうとするとヒソヒソと悪口を言われ・・・。気にせず帰りますが、なんだか納得いかないです。与えられている仕事は私だけが簡単なものだとか、量が少ないとかそんなことはなく、皆同じです。たまに残業していると、だいたい、「今日は誰さんにこんなこと言われてね~・・」など、愚痴の言い合い。そんなことしてるなら早く帰ればいいし、正直要領が悪いとしか思えないです。残業しているのが悪いとは言いませんが、定時に帰れるように仕事の段取りを組んでなにが悪いのか・・。 毎日皆が残業しているので、残業するのが当たり前のようになっています。たしかに私は人とコミュニケーションをとるのが苦手なので、周りに不快な思いをさせていることのあるかもしれません。仕事中は、仕事のことだけで他の雑談は一切しません。ただ、仕事中に手を抜いているなんてなく、むしろ勤務時間中はちゃんと仕事をしています。残業している人は仕事をがんばっていて偉い、定時で帰る人は全然仕事をしていないという言われ方をされることに納得がいかないのです。 皆さんの職場ではどうですか?私も周りに合わせて残業するべきなのでしょうか?

  • 定時と残業

    4月から新卒としてとある会社に入社しました。 しかし、この会社定時で帰る事が絶対にできません。 現在私は、新規のお客様開拓の為の電話勧誘と、電話して反応が良かったお客様にパンフレットを送る仕事を主にやっています。 電話をする→パンフレットの送り状の作成の流れで仕事を行っていた所、先輩から「送り状作るのなんて定時過ぎてからやれ」と起こられてしまいました。 どうやら1日の業務の流れが残業前提で作られているらしいのです。しかも、平均残業時間が1日最低2時間半以上、残業代も当然一銭もでません。 私は今まで、基本は定時帰りで定時までに自分の仕事が終わらなければ残業と言うのが普通だと思っていました。 私の考えは甘いのでしょうか? みなさんの会社は、定時と残業の関係はどうなっているのでしょうか? 教えていただけませんか?

  • 無理して仕事するのが正しいような風潮って・・・?

    無理して仕事するのが正しいような風潮って・・・? サービス業をしているものです。 残業代もつかなければ、出勤時間も任意という名のルールで8時になっています。 サービス残業する人が良いような風潮が流れています。 先日、本業とは少し違うこと(間接的には関係あるのですが、本分ではない・・・すみません詳しく書くのがはばかられるので・・・)で、休日の朝の6時から勤務になりました。 そんなことが3,4日続いています。 上司が来週も上記の予定を立て始めたので、仕事の本分ではないし(意味ない)ほかのスタッフも疲れが 溜まってきているので、予定をキャンセルできないか頼みました。実際、こちらが丁重に断れば 問題ないものです。ですが、上司は自分が取った仕事ということもありなかなかキャンセルしてくれませんでした。 先日とうとうきつめの口調で再度話したところ、そのあとから、わざわざ私を避け、置き手紙でキャンセルしたことが書いてありました。その後も、ことごとく私を避け、さっさと退勤していました。 まだ、その日も上司が取ってきた仕事が残っていて残業しているのも関わらずです。 確かに上司が仕事をたくさんこなしているのもわかります。私もキツイ口調になってしまったのはいけないと思いますが、仕事という場でこの態度は何を意味するのか理解できません・・・ ともすれば、サービス残業しない、疲れたと言い出す私が悪いような風潮になりつつあります。 私は間違っているのでしょうか? どうかご意見ください。

  • みんなが残業していて私だけ定時で帰るのはいけない?

     社会人に入りたての頃、私は仕事は定時になったら 帰るものだと思いました。  それで定時になったらほぼ毎日のように帰っていました。 それをある日の朝礼のこと「昨日残業でみんなが終電ギリギリの なか働いていたのに定時で帰った人が”一人”いました」 と言われて一瞬「ドキッ」としました。  みんなが納期に間に合うために夜遅くまで残業していたのに 私だけ定時で帰ったことが明るみに出たのです…  不幸中の幸いなのか定時で帰ったことを「悪い」と言っていないし 私の名前も言ってはいないことが救いでした  この出来事から仕事は定時で帰るもの…という 自分の常識が180度変わりました。 よく求人票では勤務時間を「9;00~18:00」と」書かれて いますが、これはその時間以外も働くことでしょうか? (殆どの場合そうだと思いますが…) みんなが残業で働いている中自分だけ定時で帰ることは 罪に値しますか?

  • 定時に帰るのって普通じゃない?(長文です)

    先日、社長が(間に人を挟んで間接的にですが)「Aさん(私)は何で定時になったら急いで帰るの?Bさん(同僚)は毎日残業してるのに。Bさんはきっと仕事が楽しいんだね」と言っていたということを聞きました。 私の会社は小さい会社でBさんは私とほぼ同じ時期に入社し、歳も同じです。今年の初めに研修期間が終わり、正社員として働きはじめたところです。 私は急いで帰っているつもりなど全くなく、自分の中で仕事のキリがつけば帰ろう、という感じです。定時までに終われる様に努力もしています。残業手当ても一銭も出ません。 しかもBさんは自分の席が社長や上司の死角に入っていることもあり、ネットしたりしてサボっているようです。(本人がそう言っている) 時間内に一生懸命頑張って、定時までに終わらせて帰っている私がそういう目で見られて、サボって残業しているBさんが評価されているなんて、とっても理不尽な感じがします。 皆さんはどう思いますか?定時に帰るのって普通じゃないんでしょうか??

  • パートですが、定時で帰ることに罪悪感を感じます

    私は事務のパートをしています。会社には私を含め4人事務員がいて、(全員女性です)私以外は正社員です。 私はいつも定時に帰っています。社員の人達の定時は私より遅いので、社員の人達が何時まで仕事をしているのか私は知りません。 でも前に私が残業した時は社員の人達は自分達の定時が過ぎても仕事をしていました。 ちなみにパートの私には残業代がつきます。→残業した時間まで時給が支払われます。 社員の人達は残業代なしです。 私は毎日、定時で帰ることに罪悪感を感じ、帰るときには泣きたくなります。 面接の時に毎日1時間ぐらい残業をしてほしいと言われ、以前は2時間ぐらい残業をしていましたが今はしていません。 そして残業したとしても社員の人よりも早く帰ってほしいと言われました。 そして月末は残業をしてほしいと言われ、月末になるたびに「今日残業はどうしましょうか?」と聞くと「大丈夫です」と言われるので、月末も定時で帰っています。 そして、今私は会社から解雇予告を受け、あと数週間で退職するかもしれません。 定時で帰ることに、罪悪感を感じるのですが、私はどうすればいいでしょうか?

  • 定時内で仕事を終わらせることは悪いことなんですか?

    昨年度社会人として働き始めたんですが、同じ課のそろそろ定年間際方に「なんで残業しないんだ?」とよく言われます。 自分は定時になったら帰りたいので定時時間中に当日の業務をすべて終わらせます。 そのため、周りの方に比べて残業をすることが少ないと思います。 この方の言うことが常識なのかこの会社だけのことなのかが不思議です。 教えていただけると幸いです。 余談 その人によく陰口で「あいつは仕事ばっかりしてつまらない奴だ、絶対に潰してやる」などを言っているのをよく聞きます。 確かにあまり雑談はせずに仕事をしてますが、お金をもらって雑談というのは自分の性分ではないのであまり気にしないようにはしてます。

  • 定時で帰りたいのですが帰れません。どうしたらいいでしょう?

    私は去年から社会人になりました。  今悩んでることがあります。この前仕事が片付いたので普通に帰ったら、上司に報告してから帰るよう言われました。それからはちゃんと帰りますと一言言ってから帰るようにしました。去年から社会人の友達に聞いたら報告せず帰ると言っていました。  私は基本的に定時まで仕事を終わらして帰りたいと思っていますが、「帰ります(夜7時頃)」と上司に言うと嫌な顔をされて今日はどこまで仕事が進んだのか聞かれます。答えるとまだ帰るのは早いみたいに言われてしまいます。ですが、ある程度期限が決まってスパンが長いような仕事は計画通りに進んでいれば夜遅くまで残業する必要はないと思うのですが。ましてや7時過ぎてるんだからもう帰ってもいいでしょう。。 私が思うには、上司はただ自分が帰らないのに自分が先に帰るのはおかしいだろって言ってるようにしか思えないのですが。。普通帰りますっていったらある程度仕事がどこまで進んだか聞くのは普通だと思いますが、そして「お疲れ様」ってな感じでさっぱり帰してくれるのが普通だと思うのですが。。あまり細かい雑用の事まで聞いてネチネチ話し始まるのっておかしいと思いませんか??たとえば荷物を運んどいてくれみたいな感じの事とかです。ましてや急いでる仕事ならまだしもそんな急いでもいないのに。。 どうしたら早く帰ることができますでしょうか??なにかいい方法などないですかね~ムダに残業するのもいやですし。愚痴のような感じになってしまいすいません。 やっぱり何時間も上司が帰るまで待つのが新入社員ってもんなんですかね??別にもう1年近くたつし帰ってもいいと思うのですが。。 いい方法ありましたらアドバイスお願いします。

  • なぜ定時で帰らないの?

    定時になっても帰らない方が多くいます なぜ帰らないのでしょうか? 残業するという事は基本的には ・定時までに終わらせる能力が無い ・そもそも終わらせられる量ではない のどちらかという事になると思います。 例外的に 時間外でないと仕事が出来ない 繁忙期なのでボリュームが普段より多い という事もあるとは思いますが、 頻繁にあるものでは無いのが普通です。 ・定時までに終わらせる能力が無い=私は実力不足の仕事をしていますとアピールしている(無能をPR) ・そもそも終わらせられる量ではない=上長の仕事の割振りが下手とアピールしている(上長侮辱) とも取れてしまいます。 いつも時間内に終わらないならどうしたらいい?と聞くと忙しいから出来ない 忙しいのを何とかする為の改善方法を考えないのに忙しいと文句を言う そんなに帰りたくないのでしょうか?

専門家に質問してみよう