自由電子の流れと電力

このQ&Aのポイント
  • 電気が流れるとは自由電子がマイナスからプラスに流れることですが、金と銅の中の自由電子は同じなのでしょうか。
  • 電力とは何でしょうか。自由電子自体は動いているだけなので、その数は変わらないはずです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自由電子の流れと電力

電気に関する初歩的な質問です。 1. 電気が流れるとは自由電子がマイナスからプラスに流れることですが、例えば、銅と金を繋げて電池を繋げると、銅と金の自由電子が動くと思います。この時、銅の自由電子が金の中に入ったり、金の自由電子が銅の中に入ったりするわけですが、ではそもそも、自由電子とは1種類だけなのでしょうか。今の例で言えば、金の中にある自由電子と銅の中にある自由電子は、金属は違っても同じなのでしょうか。 2. 例えば電池に豆電球を繋げると光りますが、電力が消費され尽くされると光りません。では電力とは何でしょうか。自由電子自体は動いているだけなので、その数は変わらないはずです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1125/2900)
回答No.1

1. 金の自由電子も銅の自由電子も同じものです。 2. 自由電子が動くことによって外部に対して仕事をすることができます。  自由電子を動かすためには電位差が必要なので、電池によって電位差を作り出しているわけですが、電池の中の電位差を作り出す仕組みが消耗すれば電位差はなくなるので自由電子は動かなくなり、外部に対する仕事もできなくなります。 坂を転がってきたボールが平面で静止しているボールにぶつかると、静止しているボールは動き出します。しかし元々平面で静止しているボールは、他のボールを動かすことができないのと同じです。

makoto_nifty
質問者

お礼

ボールのお話は、わかりやすかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.2

1.電子はすべての物質で同じです。自由電子というのはそのなかで自由に動ける電子のことなので、どの金属でも同じです。 2.起電力とは、電子を一方方向に動かそうとする力(起電力エネルギー)です。起電力エネルギーがゼロだと、自由電子はうろうろするだけで一方方向には流れません。この元ネタは、化学反応のエネルギーだったり(電池)、太陽光エネルギーだったり(太陽電池)、運動エネルギー(発電所でタービンを回すエネルギー)だったりします。 電池の場合は、化学反応が進んでこれ以上化学反応しないという状況が「電池が無くなった」という状態です。充電できる電池は、外からの電気エネルギーで化学反応を逆向きに進め、元に近い状態に戻します。

makoto_nifty
質問者

お礼

やはりどの金属も同じなのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気の流れ

    素人的な疑問があります。乾電池に豆電球をつなげて豆電球をともします。マイナスからプラスにむけて電流が流れ、豆電球で電子をある程度消費して電子がプラスに行きますが、このプラスにいった電子はその後どうなるのでしょうか?再度マイナス極にいって、再利用されるのでしょうか??

  • 電気に関してです。

    話をカンタンにするために、豆電球に電池をつないで光らせたとします。 このときプラス側とマイナス側を電球につながないと電球はつきません。 質問1 豆電球をつけたときに、電球側から電池のマイナス側に電線がつながれますが、 この電線の中には電気が流れているのでしょうか。 普通に考えたら、電球が光ることにより電力が消費されているので、電線に電力が ながれているとは考えにくいのですが。 質問2 流れていないとしたら、この電球から電池のマイナス側へ接続するコードは何のために あるのでしょうか。 質問3 逆に流れているとしたら、電力は豆電球を光らせるために消費していすはずなのに、なぜ 流れているのでしょうか。またマイナス側に電気が戻ってくる時の電力はやはり電池のプラス 側から電気が流れ始める時より弱くなっているのでしょうか。 ご存知の方ヨロシクお願いします。

  • 電子回路での電子などの働きについて

    電池に豆電球をつないだだけの回路を作った時に、電子や正の電荷のことを考えるといろいろと疑問が出てきますが、私の持っている本には答えが書いてないのでこれらについて教えてください。 1.豆電球がつくのは電池のマイナスから移動した電子が豆電球にぶつかるからなのか? 2.それとも電池のプラスから移動した正の電荷が豆電球にぶつかるからなのか? 3.プラスから正の電荷が移動してマイナスから電子が移動するならば途中で両方がぶつ     かったときに中和して電気が流れなくなると思うのだがなぜそうならないか?

  • 導線の太さと電力の関係

    お世話になります。 太さ0.2mmの導線(素材:銅)に電気を流したいと考えています。 しかし、乾電池2本(3V)に豆電球を付けて実験してみたところ、明かりがつきません。 導線の太さで流せる電力は変わってくるのでしょうか? どなたかお願い致します。

  • 電気と電子の流れ

    初歩的な質問です 電子はマイナスからプラスへ流れる事がわかるまで 電気はプラスからマイナスへ流れると考えられてる名残が 今まで続いてるのですが 電子または電子の種類によってプラスからマイナスへ 流れるものはあるのでしょうか 回路図など見ると電子がプラスからマイナスへ 流れると思った方が説明がつく場合もあると思います よろしくお願いします

  • 電子工作についていくつか教えて下さい

    電子工作の本を読んでいて幾つか疑問がありましたのでお暇があるときに教えて頂けないでしょうか?一部のみでも助かります。宜しくお願い致します。 ■電気は貯められないと小学校で習ったが、実はコンデンサーを使うことで貯めることが可能である。また、業務用として大型コンデンサーを使うことで数時間パソコンなどを使うなど実用的な使い方も可能である。○か×か? Cf,NAS電池など? ■昔、銅とアルミと酢で電池を作り、それを直列に繋ぐことで1.5Vの電圧(テスターで測定)があったが豆電球を付ける事は出来なかった。この理由はなぜでしょうか? 恐らく、電流が足りないため付かないのだと思いますが、電圧と抵抗で電流が決まりますので、電圧さえ決まっていれば、消費電力(ワット=電圧×電流)は決定していると思うが、教科書に書いてあった通りには行かない。 ■上記質問の応用で、市販の1.5V乾電池を100個程度並列に繋いだら、豆電球は直ぐに切れるのでしょうか?

  • 電圧と電子と電気エネルギーの関係は?

    乾電池と豆電球を例に教えてください。 (1)電子1個の電荷は変わらない。とすれば、電子は  どうやって電気エネルギーを運んでいるのか?  電流は自由電子だから、原子内の高い軌道にいる  ことでエネルギーが高いというのとは別の話? (2)電子は豆電球を通る前と後でどう変わるのか? (3)電圧は電子の密度?電圧と電気エネルギーの関係は?

  • 電力消費について

     電池の事を調べていて疑問に思ったのですが、電池に負荷をつなぐと電流の2乗と抵抗の積の分だけ電力消費する、それに時間をかけたものが電力容量となり電池からエネルギー供給をするというのは判るのですが。。。。  電池の電極から見るとマイナス極から電子を放出してプラス極で同じだけの電子を吸収しているので(電流は変わらないので、またそうしないと電池として化学反応が進まないので)、電池の入りと出で同じだけ電荷が出て同じだけ電荷が入ってきているので、電池としては何らエネルギー消費は行なわれていない様に見えてしまいます。  この考え方って何処がおかしいのでしょうか?

  • 金属と自由電子

    金属はなぜ自由電子をもっているか? 金属は自由電子があるから電気を通すなどとききますが、 なぜ金属が自由電子をもっているかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 何故この配列でマメ電は点くのか?

    乾電池の配列が 「マイナス-プラス」・「マイナス-プラス」・「プラス-マイナス」 と、二つの直列つなぎの乾電池の一つが逆になっているという配列で、端をマメ電球をつなぐ。 するとマメ電球は点灯する。 それにはどのような理由が考えられるか?? 考えられるものとして その1:2つの直列つなぎの電池の電流が、1つだけ逆につないでいる電池の電流に勝つため、電流が流れて豆電球が点く その2:電池と銅線の間に金属類!?をはさんでも、電流を通す事から、1つの直列つなぎになってない電池は金属的な物質の役目を果たし、電流を通し点灯する 実際はどのような理由でマメ電球は点灯しているのでしょうか? 理由がわかる方、また上記以外の考え(予想でも構いません)を思い付かれた方は回答お願いします。