• 締切済み

なぜ火星に人間が行く必要があるのですか?

qazaqの回答

  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.10

「月探査」も実はいかに自国の軍事力が勝っているかを誇示するための米・ソの覇権争いから始まったもので、現在は幼い子たちをもたきつけて大いなるキャンペーンを張っています。  「火星の氷の下には水がある」からといって、人間が移住できるわけがありません。国際宇宙ステーションが何の役にたつというのか。もう一つは、多数の国が浮かれて人工衛星を打ち上げて、仮想敵国の動向を宇宙から見守りいざという時に備える目的のために国力を削って猛進しています。  宇宙開発 ( この呼称もなんだかな~ ) で得られたものは、大気圏突破のために研究された「耐熱レンガ」の性能アップと宇宙服ぐらいでしょう。  

関連するQ&A

  • 火星人

    大昔に読んだ(多分ショートショート)小説です。 火星探査機(?有人だったかも?)が火星に到着。しかし、案の定岩の転がる荒れた土地が広がるばかり。そして、探査機(?)は去っていく。すると、荒れた土地だと思っていたのは『シート』かなんかで、それが取り除かれ、地下から火星人が登場。「やっと帰ったな」。 つまり、火星人があの荒れた土地を演出し、魅力のない星と見せかけて、よその星からの侵略を防いでいる、という話でした。面白いオチだったので今でも覚えているのですが、肝心の作者と題名を忘れてしまいました。教えてください。 *ところで、いつも火星探査ってうまく行きませんよね。そのたびにこの話を思い出すんです。

  • 火星人

    NASAの火星探査機、探査車「キュリオシティー」の前に珍し物好きの火星人が現れることってないですか。 見てみたいのですが。

  • 人は火星に降り立ったのでしょうか

    火星に無人探査機が打ち上げられたことがあるとは聞いたことがあるのですが、人が降り立ったとは聞いたことがありません。 火星じゃなくてもいいので水星や金星にも降り立ったことがないのでしょうか?

  • 火星への第一歩・・・あなたなら何と言いますか?

    火星探査機「キュリオシティー」が、見事に着陸を果たしました。これで、人類が月に続いて火星に降り立つ日も現実味を帯びてきました。 人類で最初に月面に降り立ったアームストロング船長は、「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ」と言いましたが、どうみても予め練に練っていた言葉ですよね。 では、もしあなたが火星に最初に降り立つ人に選ばれたら、どんな第一声を用意しておきますか? 因みに私なら、「これは一人の人間にとってはとてつもなく大きな一歩だが、人類にとってはほんの小さな二歩目にしか過ぎない」と言おうと思っています。

  • 火星のカラー画像が載っている写真集

    こんばんは。 先日テレビで紹介していたのですが 火星探査機が写した画像の写真集を知っている方居たら教えてください 表の画像は確か探査機の通った跡が火星の地面に残っているものだったと思います。 よろしくお願いします

  • ドバイが100年以内に火星に大都市建設の予定

    ドバイ(UAE)が2117年までに人の居住する火星都市を建設する計画を発表しました。60万人規模の都市を目指し、その前段階として有人火星探査に力を注ぐとのこと。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/2117uae.php 2020年にはアラブ初の火星探査機を打ち上げるつもりのようですが、どこの国から打ち上げるのですかね。 ドバイといえば分不相応とも思える巨大建造物を乱立させて悦に入っている国ですが、火星に同じようなものを造ったら行ってみたいですか。 1、 是非行ってみたい。 2、 どちらかといえば行ってみたい。 3、 興味ない。 4、 絶対行きたくない。 5、 分からない。 6、 その時になったら考える。

  • 火星探査機バイキングについて

    ちょっときいた話なんですが 火星探査機バイキングについてです こちらは火星探査のための探査機ですが 1つ大きな疑問があるというのです それは操作のスピードです この世でもっとも速いのはアインシュタインの 実証した光の秒速29万9792キロメートル ですが例えばこれで考えるとすると火星まで 光のスピードで30分かかることになります とするともし探査機が火星の山やガケにぶつかりそう になった時そのぶつかりそうという危機を知らせるのに 30分避けろと信号を送るのに30分合計1時間 かかることになります でも実際これではぶつかって大破してしまいますよね 実際車を運転してもブレーキやハンドルに1時間 かかっては話にならないと思うのです 遠隔操作の場合は瞬時に信号が届かないと役を しないと思うのです 実際これにかんして疑問をなげる人が多くて 何かおかしいくないかと大分研究者が話題にしているそうなのですが これに関してどう思われますか? 実際そんな探査は可能なんですか?

  • 火星へ行く方法

    火星へ行く方法として 無人探査者で火星に行く方法がありますよね。 また地球の周回軌道を回るissのような国際宇宙ステーションのようなものがありますよね。 あれと同じようなものを火星まで無人探査者で飛ばして組み立て火星の周回起動をさせて、 無人探査者を周回起動させて、火星を監視し 監視した火星の酸化鉄を使ってその場でロボットを送り込み、ロケットを組み立てるのはどうでしょうか?衛星コンステレーションを地球上で飛ばし火星のシミュレーションをして、 その逆にロケットで火星から監視した情報を使って三年かかる期間を耐久性の高い火星から地球に帰るロボットで再使用できるロケットで帰るというのはどうでしょうか?

  • 火星の画像が見たいんです。サイト紹介してください。

    最近火星に着陸して観測を開始したnasaの探査機が 送ってきた火星の画像見たいんです。 どこかにおいてあるんでしょうか。 教えてください。 なるべく高画質なものがみたいです。

  • キュリオシティ 火星探査機

    火星探査機、キュリオシティが、 世の中の人々に与える影響はなんですか??