• ベストアンサー

火星探査機バイキングについて

ちょっときいた話なんですが 火星探査機バイキングについてです こちらは火星探査のための探査機ですが 1つ大きな疑問があるというのです それは操作のスピードです この世でもっとも速いのはアインシュタインの 実証した光の秒速29万9792キロメートル ですが例えばこれで考えるとすると火星まで 光のスピードで30分かかることになります とするともし探査機が火星の山やガケにぶつかりそう になった時そのぶつかりそうという危機を知らせるのに 30分避けろと信号を送るのに30分合計1時間 かかることになります でも実際これではぶつかって大破してしまいますよね 実際車を運転してもブレーキやハンドルに1時間 かかっては話にならないと思うのです 遠隔操作の場合は瞬時に信号が届かないと役を しないと思うのです 実際これにかんして疑問をなげる人が多くて 何かおかしいくないかと大分研究者が話題にしているそうなのですが これに関してどう思われますか? 実際そんな探査は可能なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

バイキング計画についてはご存知ですか? まずバイキングのそれぞれの探査機はランダーを火星に落としました。 そしてそれぞれのランダーはクリッセ平原とユートピア平原に着陸しました。それでたしかそれっきりです。特に動きもしませんから、山や崖にぶつかる心配はないと思いますが・・・ >実際これにかんして疑問をなげる人が多くて何かおかしいくないかと大分研究者が話題にしているそうなのですが マジッすか。どこのソースか教えてくれませんか。興味があります。 因みに火星への距離は刻々と変化していきますから、正確には光速で近い時には3分、遠いときには22分かかります。

その他の回答 (1)

  • yoneda_16
  • ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.1

火星探査機のような非常に遠くへ無人で行く宇宙船は、事前に細かく運行をコントロールされています。また内蔵されたコンピュータでタイミングを測っています。宇宙空間では山も崖もありませんので、これで問題ありません。 火星周回軌道に乗ったバイキングは、周回軌道から火星を詳細に観測し、その写真を地球へ送信しました。その写真を見て、山や崖のないところに降りるタイミングを地球にいる人間が計算し、それを探査機に指示しました。 遠隔操作といっても、人間が画面を見てその場で動かすなんてことをしているわけではありません。高性能のコンピュータに複雑なプログラムをあたえる形で操作しているのです。 アルバイトの人間に指示をするとき、「手を上げろ」とか「頭を下げろ」なんていう細かく具体的な指示はしませんよね。手順を覚えさせ、ポイントポイントでの判断基準をあたえます。いまどきのコンピュータはこの程度のことは問題なくこなしますよ。 下手をすると、いまどきの大学生なら本質的には同等のものを作れてしまうのではないかな。ROBO-ONE宇宙大会とか知りませんか。 http://www.robo-one.com/sp/ そんな基本的なこともわかっていない人は「研究者」ではないのでしょう。自称研究者、実はただの変人とかの類ではありませんか。

関連するQ&A

  • 惑星探査機と地上との通信

    惑星探査機と地上との通信について、 一般的議論でも、ボイジャー/はやぶさ/ガリレオ等の具体例でもよろしいですが、次のようなことに関しましてご教示いただきたればと思います。 ・遠い遠い探査機から届いた電波の電磁界強度は地上の雑音レベルよりはるかに下のような気がしてならないのですが(違いますでしょうか?)、それでどうやって通信できているんだろう?(これがそもそもの疑問です。) (以下はもし具体例がありましたら) ・電波は地上に届いたとき具体的にどの程度の電磁界強度? ・そしてその周波数帯の雑音電磁界強度はどの程度? ・信号雑音比からして、通信情報量は毎秒どのくらい?

  • ドバイが100年以内に火星に大都市建設の予定

    ドバイ(UAE)が2117年までに人の居住する火星都市を建設する計画を発表しました。60万人規模の都市を目指し、その前段階として有人火星探査に力を注ぐとのこと。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/2117uae.php 2020年にはアラブ初の火星探査機を打ち上げるつもりのようですが、どこの国から打ち上げるのですかね。 ドバイといえば分不相応とも思える巨大建造物を乱立させて悦に入っている国ですが、火星に同じようなものを造ったら行ってみたいですか。 1、 是非行ってみたい。 2、 どちらかといえば行ってみたい。 3、 興味ない。 4、 絶対行きたくない。 5、 分からない。 6、 その時になったら考える。

  • マッハ1の戦闘機から射撃…

    マッハ1の戦闘機が空中で秒速800mの機関砲をぶっ放したら銃口からタマは飛んでいきますか 弾の速さよりも早く飛ぶジェット戦闘機から機関砲を打ったときは銃口に弾がつまって飛ばないってことはないんでしょうか、 それとも飛行機の速さ+弾の速さになるんでしょうか、とても疑問に思ってます、また新幹線の中で進行方向にピッチャーの投げる 150キロの速球はキャッチャーが受けたときとてつもなく速い球になりますか、それとも新幹線のスピードだけ減速するのでしょか

  • 信号機について色々

    車に乗るようになって早3年ほど経とうとしていますが、信号機について素朴な疑問があります。 信号機の切り替わる時間がそれぞれ違うのは当たり前なのですが、歩行者用が赤になってから、車用が黄色になるまでの時間って結構ばらばらだと思います。これも交通量、右折時の事などを考えてのことかと思うのですが、そこに個性があるのってすごく運転しづらいと思います。近所の信号ならば、個性を熟知できているのですが、ちょっと離れると分かりません。 黄色信号は原則的に「止まれ」であって、自車のスピードや後続車との距離によって危険があるようならば通過してよいと、教習所では習うと思います。しかし、実際のところ赤になるまでに、交差点に侵入すれば良しとしている人が多くいます。それは良くないのですが、あまりにも余裕を持って止まりすぎると言うのは、後続車のストレスにつながると思います。実際、余裕のある距離で歩行者用信号が赤になったのでブレーキを踏み始めたら、思いの外長い間信号が変わらないで、再加速もできなくなり、後続車にクラクションを鳴らされるという経験もしました。 実際の所、その時間の差はどういった意味を持っているのでしょうか? もう一つ、右折信号はないのですが、時間差の付けてある信号機。説明が下手なので、仮に上り下りとして書きますと、上り側が右折車が多く、下り側はあまりない様な道で、下り側の信号を先に赤にしてしまって、右折車を通すといった信号が近所にあるのですが、右折のスタートのタイミングが計りづらく困ったものです・・・ あ、こっちはただの愚痴ですね。前述の方をお願いします(笑)

  • 大変くだらない質問ですが・・

    以前惑星のサイトを見ていて疑問に思う事があります。 (1)木星はガス惑星ですが、仮に探査機が木星に降りたらどこにたどり着くの?地面はあるの? (2)地球から月を取り除いたら地球はどうなるの? (3)宇宙空間にいるのと地球にいるのでは歳をとるスピードは違うの? (4)地球の自転方向が逆回転になったらどうなるの? (5)今温暖化が問題になっていますが地球が今の位置より火星側に(太陽から遠ざかる)なれば解決しないの? 以上、大変バカバカしくありえない状態の質問で申し訳ありませんが・・よろしければお願いします。(>_<)  

  • キュリオシティ 火星探査機

    火星探査機、キュリオシティが、 世の中の人々に与える影響はなんですか??

  • 月の不思議について

    こんばんは★ 以前より疑問に思っていたことがあります。 A、月は公転周期と自転周期が同じなので 常に地球に対して表(同じ面)を向けていますが、どうしてそんなことに なるんでしょうか。単なる偶然なんでしょうか。 B、火星に探査機を何度も送り込めるほどの技術があるのに なぜ月の裏側を鮮明に公開しないんでしょうか。 みなさんはどう思われますか。 科学的な回答から都市伝説的なものまで 幅広く回答をお待ちしております。

  • 火星探査機 のぞみ は、今??

    天文学など、何もわからないものです。たまたまお盆に家族で田舎に帰省する予定です。 周りに街灯もなく、ふと空を見上げ「うわーーーー(^O^)すごーーい!」と、声をあげてしまうほどの星空!こんなきれいな空で流星群を見れたらどんなに幸せだろう♪なんて、思いながら8月の流星群を探していたところ、流星→惑星→火星→探査機→のぞみ・・・・こんな具合に、火星探査機の情報を読む形になりました。 「のぞみ」は、火星に到着できない様ですが、、、、「のぞみ」の今の現状と、「のぞみ」の最後を知りたいと思いこちらへやってまいりました。よろしくお願いいたしますm(__)m PS 今まで流れ星はほとんど見たことがなく、何回も見ている人をうそつき呼ばわりしていたわたくしが(^^ゞ 昨年末流星群を見たのです。(何座の流星群か忘れてしまいました) マンションのベランダにコート2枚、靴下2足履き(笑)しかも気分は半信半疑。(数年前のしし座流星群すら寒さに負け寝てしまいました) ベランダに出た瞬間、目の前を ★ストン★ と星が流れ、次々に流れる星たちにもう大感激でした!! オリオン座と、北斗七星くらいしか見つけることのできない私ですが、星座を覚えることができればこれから先、子供たちと夜空を眺める楽しさがあるかな。。。なんて、ロマンチックな気持ちになります。 マンガの「コブラ」「銀河鉄道999」を幼少時代アニメで見たことがありますが、あのアニメに出てくる惑星の人々も、まんざら架空ではないのでは??なんて、思ってしまいます(#^.^#)

  • マッサージ機ぶるるってどう?

    http://item.rakuten.co.jp/ecjungle/irs-545956/ 知人がぶるるという足裏マッサージグッズを買って気持ち良かったと言っていたのですが、実際どうなんでしょう? マッサージ機は欲しいのですが、値段が安い分、この商品がそこまで気持ち良いか疑問です。 教えてください~

  • 天文学の問題です。わかる方よろしくお願いします。

    天文学の問題がいくつかあります。どなたかわかる方よろしくお願いします。 ( )の中から答えを選択せよ。 (1)重力波がやってくると空間が歪む。ひずみの大き さは重力源との距離に依存する。米国のLIGOの検出装置は地球から太陽間の距離において(電子、核子、原子、ウイルス、細菌、ほこり、砂粒、人間)の大きさの歪みを検出する能力をもつ。 (2)内惑星を探査する惑星探査機は太陽を回る速度を(減速する必要性がある。加速する必要性がある。変えなくてもよい。)外惑星と小天体を探査する宇宙探査機は太陽を回る速度を(減速する必要性がある。加速する必要性がある。変えなくてもよい。) (3)地球は太陽の周りを秒速30kmで動いている。地球の重力から脱出する初速度は秒速11.2kmである。よって太陽系内の彗星や小惑星が地球に衝突する最大速度は秒速(90、70、50、30、10)kmであり、最小速度は秒速(90、70、50、30、10)kmである。 (4)夜光雲は産業革命以後に観測されるようになった。出現頻度は最近増加している。化石エネルギーの使用量に関係しているようだ。(上層大気の温度が二酸化炭素の放射で低下した、上層大気の水蒸気が増加した、雲をつくるエアロゾルが増加した、地表の雲が上層まで移動した)ためと考えられている。 (5)宇宙から見た流星写真に、地球を包み込むように高層大気が発光しているのがわかる。これはオーロラとは異なる現象で、上層大気中の活性原子分子の化学反応による発光現象である。緑の光はオーロラの発光と同じく(H、He、C、O、Fe、Na、Au、U、N)原子によるものである。 (6)月の静かな海から地球をながめるとき、地球は(いつでも見える、日食のときは見えない、月食のときは見えない、一ヶ月の半分は見えない)。 長文すいません。わかるものだけでも大丈夫なのでよろしくお願いします。