• ベストアンサー

トランジスタを探してます

いつもお世話になっております SANSAI AU-555のアンプを修理中です 今回以下のトランジスタを探しています お店で探しましたが、わからないと言われ、こちらでご質問させて頂きました 1. C871 41D 2. NEC F6 99 3. CDC8002 1A 4.2SC 968 5. C2120 Y 1C 全て部品に印字されている物を読み取ったものですのでこれ以上のことが分かりません 過去に修理はありませんので、オリジナルの状態だと思います 互換品がありましたら、型番などを教えてください どなたかお詳しい言い方、宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.6

追補3 サイリスタがNGだったという記憶はないですね。 サーというノイズでしたら、多分抵抗器のNGだと思います。 当時はソリッド型抵抗器(円筒形の両側にリードが出ている)が主流でしたが、その後カーボン抵抗器(両端が少し膨らみ、リードも外装に覆われている)が主流になり、オーディオ界では金属皮膜抵抗器へと変遷していきます。 サンスイも終盤では音に直接関与する部分の抵抗器は金属皮膜抵抗器になっていました。 他の方が同じような症状で修理をされていますので、ご参考にされては如何でしょうか? https://plaza.rakuten.co.jp/jimnja11sj30ja12/diary/201509300000/

ft4ytqrh3339
質問者

お礼

Nobuta250さん色々とご相談に乗って頂き大変ありがとうございます 現在コンデンサ交換が終了しTRの交換を行っている所でございます コンデンサの足が真っ黒状態ですので、こちらを先に行った次第です 最終段階で抵抗の交換を行い音調整で終了という予定です 長らくお世話になり本当にありがとうございました 又ご質問させて頂くこともあると思いますので宜しくお願い致します

その他の回答 (5)

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.5

追補2 この辺りが参考になるかと・・・ https://detail-infomation.com/transistor-model-number/ 2SA だとPNP 2SC だとNPN 型のトランジスタとなります。 2SC871 は2SC1845と置き換え可能 2SC2120はIo800mA/2SC968はIo500mAですので2SC1845との置き換えは出来ません。 時々利用させて頂いているサイトです https://www.minor-audio.com/data/2SC/2SC2101-2200.htm

ft4ytqrh3339
質問者

補足

Nobuta250さん詳しい説明本当に本当にありがとうございました。 大体把握が出来てきました。 今回の質問項目の   2. NEC F6 99 ですがこれが一番何なのか解らずにいたのですが 回路図を再度よく読み取ると、2SF656とありました ネット検索をしてみたら、サイリスタとありました 「サイリスタはSCRと呼ばれていて、PNPNの4重構造をしていて、PNPとNPNの複合回路と等価である」というようなややこしい説明が書いてあり、トランジスタの記号と似ていることが分かりました 実は、このAMPは父の遺品で昔使っていた物です 亡き父を思い出しながら昔の音楽を聴いてみたいと思い素人ながら修理に挑戦している最中です このアンプですが、ノイズがあり、(サーッ) という音がボリュウームをゼロ状態でも聞こえていて何とかして部品を全て交換し直したいと思っています ノイズ発生原因にこのサイタリスクが原因なのかどうか分かりませんが、入手困難な部品のようでして 入手先など参考になるようでしたら宜しくお願い致します

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.4

追補 A型(B型)のトランジスタの置き換えに2SA992 C型(D型)のトランジスタの置き換えに2SC1845 初段の作動には2SA798 を良く使用していました。(メーカーの指定でした) 555の場合、殆どがC型ですので置き換えベースは2SC1845になりますが、現在当時のサービスマニュアルと図面が倉庫の奥深くで、正確な回答ができず申し訳ございません。 代替品のメモや当時の互換表なども一緒に倉庫の奥深くなので本当に申し訳ないです。 555、777、999のシリーズを修理していたのはもう35年も前の事ですが今のD級アンプと比べると非常に太い音質でした。 もともとサンスイのアンプは電源回路が非常に強力で、当時のP社やK社とは一線を介していました。(P社は比較的早い時期に終段をIC化してました) 最後の頃のAU-アルファシリーズでも終段のディスクリート構成は堅持し、強力な電源回路(907とかですと95Vとか、トランスいらねんじゃね?)とトランジスタ重視の回路設計でした。(だから潰れたとも言われますが・・笑)

ft4ytqrh3339
質問者

補足

こんばんは A型、C型のトランジスタの型はわかりませんでした。 NPNとPNPくらいの知識しかありあせんので 宜しければもう少し詳しく教えて頂くことは可能でしょうか?

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.3

サービスやってた頃は特殊な例を除けば2SA992と2SC1845で全てまかなっていました。パワー段のドライブなどは別です。 どちらも現在では入手が難しいですが入手不能というほどでもありません。

ft4ytqrh3339
質問者

お礼

Nobuta250さん ご回答ありがとうございます >特殊な例を除けば2SA992と2SC1845で全てまかなっていました 2SA992と2SC1845の使い分けはどののような点でするのでしょうか?

回答No.2

AU-555の回路図、及びパーツリストが下記リンクから参照可能かと思われます。 参考 https://www.hifiengine.com/manual_library/sansui/au-555.shtml (英語) 内容は確認していませんが、おそらく「Schematic」のいずれかだと思われます。 現物合わせも重要ですが、きちんとした回路図とパーツリストを入手されておいた方が後々のためには良いかと思われます。 以上、ご参考まで。

ft4ytqrh3339
質問者

お礼

Higurashi777さん ご回答ありがとうございました 参考リンク私にはわかりかねます 回路図は入手できましたが、パーツリストの入手が困難でいきずまってしまいました

回答No.1

1. 2SC871 https://wakamatsu.co.jp/biz/products/detail.php?product_id=10130276 3. CDC8002 互換品2SC734 https://suzushoweb.shop-pro.jp/?pid=101162578 4. 2SC968 http://www.cosmo-denshi.co.jp/ http://www.cosmo-denshi.co.jp/ShopCGI/shop.cgi?order=58%2C%2C%3A1%21479%2C%2C%3A2&class=3%2F2&keyword=&FF=60&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=535&superkey=1 5. 2SC2120 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13829/ 2. に関しては部品名では無くロット名とではないでしょうか? 全く聞き覚えがない番号なので判りません。 参考 SANSUI AU-555 ロベルトさんの「おきらく、ごくらく」 http://loberto3.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/sansui-au-555.html

ft4ytqrh3339
質問者

お礼

kimamaoyajiさん ご回答ありがとうございます 2番目に関しては、他のお店を当たって詳しい方を探してみようと思います 3番目の部品は他の物と比べ形が違っていた為、お店の方も解らなかったようです 大変助かりました ありがとうございます  

関連するQ&A

  • 海外製のトランジスタについて

    基盤上のトランジスタの足が折れており修理したいと考えておりますが 部品番号に9937YEと印字されています。 日本製で互換のあるものはあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • トランジスタ2SC1815の種類

    電子工作でトランジスタ2SC1815という部品の購入を検討しています。「電子工作大図鑑」という本には2SC1815と書いてあるのですが、ネットの通販で見てみると、 2SC1815Y(F)トランジスタ 2SC1815GR(F)トランジスタ 2SC1815-BL(F)トランジスタ 2SC1815(L)-GR(F)ローノイズ版 と表示されており、どれを選んでいいのかわかりません。2SC1815のあとに続くアルファベットは何を意味しているのでしょうか。教えてください。

  • 出力トランジスタ、ICについてお願いします。

    私は、GAS Grandsonっというパワーアンプを使用しております。 私は技術的なことや知識などは全くないですのですが、 出力トランジスタ?が丸見えの構造です。 その型番は「GAS101C」と「GAS102C」と書いてあります。 そして、その下に「sanken」っと書いてあります。 一番下に「R」っと書いてあります。 ちょっと気になったので、インターネットで検索してみましたら、 HI-FI堂で売られているGrandosonの写真では、 トランジスタの文字の部分が真っ黒でした。 さらにアンプの修理工房の写真をみたら「東芝」のようでした。 同じアンプでも、こんなにバラバラな部品を使うものなのでしょうか。 私はこの音がとても気に入っているので別にいいのですが、 同じアンプでも、パワートランジスタが変われば、 音もガラッと変わるものなのでしょうか? あと、最近は「ICアンプ」っというがとても多いと思いますが、 ICアンプは、「トランジスタアンプ」っとは、違うものなのでしょうか。 もしそうだとしたら、ICアンプとトランジスタアンプの音質の特徴って あるのでしょうか。

  • トランジスタの購入について

    古いトランジスタ NEC A1383と互換性のある市販されている トランジスタの型番を教えてください。

  • トランジスタ 購入

     ある電源の修理で、トランジスタ2SC3150と言うものを探しています。若松などを見ましたが、3150だけ抜けていたり、部品を探すことができません。トランジスタの代用として他のものを使用する際、絶対最大定格など、どのような仕様のものを代用として使用すれば、良いのでしょうか?よろしくお願いします。また、当方近くに部品屋がない為、個人で一つの部品からでも買える、便利なNETショップ等、教えて頂ければ助かります。 http://service.semic.sanyo.co.jp/semi/ds_j/N1069C.pdf

  • 古いトランジスターの互換品を探しています

    古いアンプの修理に挑戦しています。 廃盤品のローム社製のトランジスター2SC1649と2SA834の互換製品を探しています。 どなたかご存知の方が居られましたら教えていただけないでしょうか。 購入先もご存知でしたらお願いいたします。 インターネットでずいぶん探したのですがどうしてもうまくいきませんでした。 メーカーに問い合わせもしたのですが教えていただけませんでした。 ネット上のトランジスターの規格表で特性は分かったのですが現行品でどれが適合するのか分かりません。 どうぞよろしくお願いいたします。 先ほどID=jptrで初めて質問させていただいたのですがマイページに戻ることができなくて新たに会員登録しなおしました。 先ほどご回答頂きました方にお礼申し上げます。

  • トランジスタの型番

    トランジスタについて、海外(特に台湾・中国)製を探しています。 2SC****や2SA****と言った型番はJEITAに登録されていると思うのですが、 台湾・中国メーカーで日本のトランジスタと同じ型番を付けているものがあります。当然、電気的仕様も同等で置き換えが出来る仕様です。 さて、電気的に仕様が満足できれば使いたいのですが、日本メーカーがJEITAに 登録している型番を堂々とつけているものを使って、問題にならないのか?が 心配です。型番の意匠登録はなさそうです。JEITAやオリジナルの型番を付けた日本のメーカーから何らかの訴えがありうるのか? お分かりの方教えてください。

  • トランジスタの型番について

    古いアンプのトランジスタを交換しようと思います。 そこで分からない事があるのです。右と左は同じ物で付け替えが出来ますか。 後ろのアルファベットで何が変わるのですか。 2SC1775A と 2SC1775A-E 2SB648 と 2SB648-C と 2SB648A-C 2SD668 と 2SD668-C と 2SC668A-C 2SA968 と 2SA968B

  • トランジスタのhFEについて

    古いオーディオ・DCプリメインアンプを自分で修理しています. 故障部位の修理は終わったのですが、この機会だから今後劣化の 起こりそうな部品の大半を交換してしまおうと素人ですが時間と 興味があるので修理に取り組んでいます. といって自分は電子部品に対して特別深い知識はありません。 手持ち測定器具等はテスタと回路図のみです. 下記につき教えて戴きたくお願いいたします。 ボリュ-ウム、トーン等のコントロール基板にある差動増幅部と直下の 定電流回路部のトランジスタ(以下Tr.)に従来付いていたTr.と型番は同じ ですがhFEの高いクラスを使った場合、何か問題がでますでしょうか。 ある場合の対処法など教えてください. 音の入力部に近いので気になりお尋ねします。 オリジナルTr.は2SC2240(GR)、交換しようとしてるのは2SC2240(BL)です。 因みに各々のhFEはGR:200-400、BL:350-700  なお、Tr.の交換にあたっては、R/Lチャンネル共、hFE値をテスタで測定し 近似のものを選び使うつもりです. 宜しくおねがいいたします。

  • アンプのトランジスタについて

    愛猫が亡くなってから、学生時代に好きだったオーディオを再びはじめ、学生時代はデジタルが普及した頃だったので、今回はアナログオーディオをいじくっています。 そんな中、古いアンプは必ず手を入れないとまともに使えないということを知り、アイドリング電流の調整や簡単な部品の交換をしていっています。 トランジスタですが、古い物(角形のC458など)ですと足が黒くなりノイズも出るということで交換をしますが、トランジスタの組み合わせというものがあるそうで、一般的な組み合わせを教えていただけませんでしょうか? 例えば、A673と、C1775 A872と、C1775 といった組み合わせを教えて欲しいです。 イコライザー回路向け、パワーアンプ向けといった適材適所の一般論的な物も教えていただけたら嬉しいです。 手持ちですと、A1015とC1815のローノイズ品が沢山あるのですが、これはどこの回路で使うと良いでしょうか? 現在、分解しているのはYAMAHAのCA-2000というプリメインアンプなのですが、オリジナルで無くても構わないので、古いトランジスタ・電解コンデンサは交換しておきたいと思っています。

専門家に質問してみよう