• 締切済み

派遣について

皆さんは職場に年下の派遣が居るとします。 その人は後輩ですか?それとも会社が違うので対等なビジネスパートナー? はたまた社員とは違い雑用を押し付ける相手?(不快な言葉で申し訳ございません。例えばの話です。) どれにあたりますか?

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

一緒に仕事をする人。戦士・兵隊・同志・チーム。 年下でイライラするような横柄なやつ、というのは個人のことです。 雑用はその都度手の空いた人、近い人など、やりたい人がやればよく、誰もやらなくなって例えばトイレットペーパーがなくなったとなれば、そこで初めて「誰がやるべきか上司が判断するでしょう。そういう時って上司が一番頼みやすい人に持って行ってしまうので、これも派遣だとか年下だとか無関係です。 年下でも出向でも仕事のできる人はできる人です。できない人はできない人。私は対等に扱う中からその人の腕を見極めたいと思ってます。清掃係りにもこれは立派という点を見つけては感謝をポストイットに書いてこっそりとメッセージを送ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.3

派遣の人はレベル低すぎて話す事はありません、 どちらかというと忙しい時の間に合わせにすぎな いから、繰り返し作業の工程しかつきません。 つまりは何も学べないから、話すのは時間の浪費と いいます。 <社員とは違い雑用を押し付ける相手? 慣れない作業は正規社員に頼みます、つまり、この工程はよく わからないので、手本をみせなさいという感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.2

renton337さん、こんばんは。 対等なビジネスパートナーというのが私の近い見解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  派遣社員は沢山いますが..... 期間を定めて働く人です。 人としては普通の付き合いをしますが、職場での位置づけは働く人です。 派遣契約に従った仕事をしっかりしてもらいます。 雑用は押し付けない、それなりの費用を払ってるのにもったいないです。 派遣以外にも契約社員、他社からの常駐、親会社・子会社からの年単位の出向、などなど立場の違う人が沢山いますからね、立場を気にしてたら仕事できない。 みな、仕事する人たちです。  

renton337
質問者

補足

その方は子会社から出向してる人です。仕事はするのでが色々と問題があり困っています。 社員でもないのに新しい仕事を勝手に進めてきて終いには自分で手に負えなくなると社員へ放り投げるありさまです。 又、社員の悪口を平気で社員である私にしてきます。 他にも仕事のルールを知らず注意すると自分を正当化するように逆切れして手に負えません。 正直子会社からの出向が図々しいとしか思えなく関わりたくありません。 しかし、その出向者が自分の悪口を広めている様でその悪口が広がるんじゃないかと心配しています。 社員同士であれば注意しますが相手が子会社の出向となると下手に意見するとパワハラだと訴えられる可能性もあり直接言えずイライラが溜まる一方です。 何か良い解決策は無いでしょうか? 書いてる内に感情的になり分かりにくい文面になってしまいましたがご了承くだいさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の性差別

    こんにちは。 私の職場では、一般事務の女性と派遣社員は「お茶当番」と「電話取り次ぎ」とゴミ捨てや書類整理、用度品の補充などの「雑用係」をやることになっているのですが、 先月から新しく来た派遣社員は、そのどれもが免除されていて、納得いきません。 前任者は当番や雑用をしっかりやっていましたが、欠勤が続いたため解雇されてしまいまして、同じ派遣会社から違う人材が代わりに派遣されてきたのです。 ただ、今回は男性の派遣社員さんで、うちの職場の派遣社員は全員女性ばかりだったので初の試みとなります。 だからって、当番や雑用をやらされないのは納得いきません。 前任の人とよくお互いの仕事の話をしていたのですが、そこの事務の仕事が忙しいとは聞いたことがありませんし、キャパ的には十分できる筈なのです。 なのに、今度の人は男性だからという理由で免除されているのか、自分で勝手にやらないと決めたのかは知りませんが、1ヶ月以上たつのに一向にやる気配がありません。 諸先輩がたに聞いても、「指揮監督者じゃないからわからないのよねぇ」と言います。 同じ勤務時間で、同じ時給なのに・・・。 女性社員と女性派遣社員は重い段ボール箱や水のタンクを持ったり、時間帯によっては殺到する電話の取り次ぎなどでてんてこまいなのに対し、 男性派遣社員は自分の事務作業だけやっている状況。なんだか日に日にだんだんムカついてきてしまいました。 これは、仕方のないことなのでしょうか? 男性でも、立場によってはお茶や雑用当番をやってもおかしくないのではないでしょうか? どのように思われますか? また、皆さんの職場で、派遣社員の性差別化は存在しますか?

  • 悪態をつく派遣社員が戻ってきた

    あまり勤務態度のよくない派遣社員が職場にいます。 以前もこの職場で働いていたようなのですが、自分より年下の人間を呼び捨てにしたりと態度が良くありません。また同じ職場に戻れたことで、自分はできる人間でまた呼び戻されたと思っています。 派遣会社、派遣社員からみれば、派遣先は客先ですから、それなりの礼節をもって対応して欲しいし、私も相手が年上なのでそうしていますが、その派遣社員がいない間に入社してきた正社員からは不満が出ています。 派遣先の上司や派遣元に相談する場合、こちら側に問題なく訴える場合には、派遣先の上司や監督者、人事から派遣もとの会社に言ってもらうのがよいのでしょうか?

  • 派遣初心者です。

    はじめまして。9月末から派遣社員として働くことがきまりました。ただ初心者なもので何点かお伺いしたいのですが、 1)初めの更新時で続けられない理由があれば派遣をきる事ができるのか? 2)みなさんは最低何ヶ月で辞められた事がありますか? ・・・という初めから辞めるお話で申し訳ないのですが、実際今は他で勉強をしているのと、ゆっくり自分のあった会社を決めたい(正社員)というのもあり転職活動をしています。ただ派遣とはいえ、立派な働き手だと思うので最低でも半年はいようと思います。 ただ、こんな考えで派遣を引受けて会社には悪くないか悩みます。次の職場を見つけるために派遣で働かれた事があるかたなど色々な方のご意見がいただければと思います。宜しくお願いします!

  • 派遣社員から正社員へ。 皆さんの意見を参考にさせてください!

    現在、外資系のショップにて派遣社員で販売の仕事をしています。 在籍2年目にして、派遣契約期限切れでやむなく転職しなくてはいけなくなりました。有難いことに、今の会社からは私の実績を高く評価していただき、派遣社員から契約社員に切り替えてこのまま同じショップで仕事を続けてもらいたいとお話を受け、私も快く了承しました。年齢的にもそろそろ派遣ではなく社員で仕事がしたいと思っていたところだったのでまさにちょうど良い機会だったのです。ところが今月になって、社員ではなく、自給UP・交通費全額支給(今の派遣会社は交通費自己負担のため)という好条件で他の派遣会社に移籍してこのまま仕事を続けてくれないかと説得されました。私より1年後輩の派遣社員が実は配属当初から社員希望を出していたらしく今月になって急遽契約社員の採用が下り、社員枠が一杯になってしまったらしいのです。私は派遣社員からゆくゆくは正社員という気持ちで今後の見通しを立てていたため今更、派遣社員という選択肢はまったく頭にありませんでした。しかも違う派遣会社に移れば保険の問題とか色々大変だし・・・ 何よりも問題はその派遣社員から契約社員の採用を受けた後輩で、社員採用を受けた途端、立場が逆転したとばかりにこれまで折半していた雑用等の嫌な仕事を全て押し付け、仕事についても指図するようになりました。今のショップは仕事もやりやすく、通勤するにも近場でとても居心地の良い職場です。私も辞めたくない気持ちでいっぱいなのですが、社員にはなれないし豹変した後輩の態度にも耐える自信がありません。悔しいのですがどうにもならないので他の会社に履歴書を送ってはいますがあまり乗り気にはなれません。それでも諦めて他の会社に社員として再就職するか、妥協して今のショップで仕事を続けるべきか悩んでいます。 長文になりましたがどうかご意見を聞かせてください!

  • 派遣についてわからない事だらけです。

    皆様こんにちは 私は30代前半で求職中の身です。派遣会社に登録して派遣で頑張ってみようと思っていますが、今まで派遣をしたことがなく派遣会社にも登録をしたことありません。 友人の話を聞くと派遣は辞めとけと言われました、職場見学会の予定を他の会社に内定が決まったと断りの連絡をしたらさんざんな嫌味を言われたみたいですし、社員にすると言って雇い止めになったという話も聞きました。 私は正社員を希望しておりますのでこのまま派遣に登録をしようか迷っており紹介予定派遣なども調べましたが不安があります。 大手企業の派遣で働きながら社員を目指すか、今のまま正社員を探そうか考えています。 派遣で働いていた人の体験談などをお聞きしたいです。

  • 派遣なのに・・・・

    派遣の顔合わせで飲み会や異性の話になりました 本日派遣の顔合わせにいってきました。 「お酒は飲めますか?」という質問をされて びっくりしました。 「早くみんなの顔を覚えてもらいたいから 飲み会も 参加してほしい」的なことを言われ 「たしなむ程度には 飲みます」と いっておきましたが はっきり言ってびっくりしました。 派遣なのに 正社員でもないのに飲み会に誘われたり オフィス以外の仕事(残業は給与に反映されるので 定時を 過ぎても自分のプライベートに余裕があれば残業は引き受けるつもりです) を頼まれるのははっきり言って変だと思います。 就業後、飲み会等はすべて断るつもりです。 それは 自分の身分が派遣であることと 飲み会の参加時間は 給与に反映されないからです。 時間がもったいなく 飲み会に参加している時間があったら 教えて!gooで回答・質問やってた方がましです。 派遣の皆さん、正社員から飲み会誘われますか? 誘われて参加しますか? 断りますか? また 今日の派遣先は若い男性社員が少ないらしく 「失礼ですが年齢はおいくつですか?…あと、未婚ですか?」と聞かれ 私が年齢を答えると(まだ20代です) 「若い男性がうちの部署にはいないので つまらないかもしれないなぁ。。。」 という発言を受けました。 仕事は仕事と割り切り、職場には仕事をしに行くのであって 恋人を探しに行くのではないので 派遣先社員の言葉に びっくりしました。 いままで顔合わせに行った会社は 面接官(派遣先社員)が 私の個人的なことは聞かなかったし 飲み会の話も出なかったのですが、 あくびをしながら面接をしたり 派遣だから、と完璧馬鹿にされてました。 なので 私の希望に100%マッチする企業はどこにもなく やはり妥協して仕事をしていかなくてはならないのですが 派遣の皆さん、派遣先社員の言動や行動で妥協している部分があったら 合わせて教えてください また 私はオフィスでの業務以外のお付き合い (飲み会 等)は完全に避けたいのです。 正社員ならそういう付き合いも必要でしょう。 しかし 私はあくまで派遣なのです。 派遣会社の社員なわけです。 派遣先の飲み会を穏便に断ったり プライベートなことを聞かれて 何も 答えたくないときに 無視をせず どんな言葉で 濁したらいいですか? 「(私の個人情報は)派遣会社に聞いてください」と いうのも可愛くなく 派遣先から嫌われると思うのですが でも 私は非正社員というスタンスなら 仕事さえできればいいと思うのです。 こんな私は間違っていますか? 今までの仕事で非正社員として勤務してきたことが多く 都合の良い時でだけ正社員にこき使われていました。 同じ過ちは繰り返したくないので 今度の派遣先の 人間がどんなにいい人であろうと 人間的な 付き合いは避けたいのですが こんな考えだと 最初の契約満了で すぐに首切りされますか?

  • 派遣社員なのですが、

    8月から新しい職場で派遣社員として働いています。 その部署では派遣は私だけですし、また気軽に話ができるような人もまったくいません。 お昼休憩は同じ部署の(仕事を指示してもらっている)社員の女性と一緒に休憩をとるのですが、その女性は他の部署の女性社員と一緒に食べるので、私も一緒にその中に加わることになるのです。 会話もまったくしてくれないし、こっちから話してもキャッチボールができずコミュニケーションがとれません。 話に入ろうとしたいのですが、わからない会話だし、そこまで耳をすまして会話に参加しなくてもいいとも思うし。 年下の女性社員なのですが、えらそうな態度で冷たいです。 派遣会社に話をきいてもらうと、コミュにケーションに気をつかって無理に話をしなくてもいいですから、 まず仕事を覚えることを頑張って。とアドバイスをもらいました。 でも、お昼の1時間休憩が一番辛いです。 目を合わそうともしませんし、話しても無愛想でとても感じ悪くて居心地が悪いです。 どのような心構えでいればいいのでしょうか?

  • 派遣は雑用係?

    私は派遣です。今の職場はバイトの期間含め8年います。 女性が私だけの時は、やりがいのある仕事をさせて頂いてましたが、数年前正社員の女性が来てからは、私の仕事は、コピー、掃除、ファイル整理、書類配布などの雑用ばかりです。みんな正社員の女性には雑用を頼みません。 また、私の仕事の担当者が口がうまく、私が詳しいからやってもらう。ともっともな理由をつけます。 もう見切りをつけるときでしょうか?

  • 派遣社員で産休&育休をとる場合どうしたら?

    最近、妊娠が判明した派遣社員です。 今の職場に勤め始めて1年経った時に妊娠がわかりました。 経済的なこともあるし、今の仕事が条件的にも働きやすいので出産しても続けたいのですが、派遣社員には産休、育休は一応、規定で認められているものの、取得している人は聞いたこともなく、もちろん、私の勤めている職場でも妊娠した人は今までいますが、みなさん、辞めています。 そんな職場ではたして産休、育休を取得できるのでしょうか? しかも私の仕事は入力業務&簡単な雑用で誰でもできる仕事です。なので私でなくても良いので次の更新で切られそうな気がします。(ちなみにまだ派遣先&派遣会社には妊娠を伝えていません) 派遣社員で産休&育休を取得した方、また詳しい方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 派遣先での人間関係に悩んでます

    5月から長年勤めた会社をやめ、派遣社員として新しい職場に勤めています。私自身の性格としては明るい方で人間関係に対しての心配はなかったのですが、現在つまづいているのです。同じ部署で働くOさんは男性で私よりたぶん7~8歳は年下の方ですが、派遣として行った当初からその方の下で働く時間帯がおおく、いろいろ指導していただいてます。ほかにも社員の方は何人かいて、皆さん慣れない仕事で戸惑う私に時には叱責しながらも普段は冗談も言ったり優しい方ばかりですが、Oさんの私に対する態度がほかのパートさんたちに対するそれと明らかに違うのです。仕事内容で間違いを指摘されたりは、仕方ないにしても、昨日も呼び止められ「ドライバーさんと仲良く話をするのはやめるように、敬語で話すように」(物流会社ですので)と言われました。もちろん挨拶をはじめ基本的に敬語での応対を心がけてますが気のいいドライバーさんが話しかけてくれると世間話程度の話をするようになり、それが仕事の楽しみの一つでもありました。そのことをほかの社員に咎められた事もないです。Oさんは「自分はここの立ち上げ当時からいるからドライバーとふざけたり話もするのは構わない」とも言うのです。「こんなことは言わなくてもわかると思いますけど」との言い方から始まり、言葉の節々に陰湿さが伺えて、とてもショックでした。またほかのパートさんにこんな話はしないようで私に対して一つ一つ何か言ってやろうという姿勢がうかがえてしまいます。できれば彼とうまくやって行きたいのですが無理でしょうか?ほかの社員の方々とはうまくやっていけてますし、こんなことで躓きたくないのです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 賃金台帳を印刷すると年調還付金が印字される理由とは?
  • 10月末までの賃金台帳を印字すると、年末調整の還付金が印字されてしまう問題を解決する方法はある?
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスについて、10月末までの賃金台帳を印字しても年末調整の還付金が印字されない方法を教えてください。
回答を見る