• ベストアンサー

MOD関数

お世話になります。 MOD関数で、数値130を除数12にし、答えは10。 除数12は1月~12月を表したい。 1~12月に10が割り当てられるが、残った10を1月~10月に加算される(前から加算したい)関数を作るにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8011/17123)
回答No.3

何だか難しそうな式が書いてあるけど =INT($M$1/12)+(COLUMN(A1)<=MOD($M$1,12)) =INT($M$1/12)+(ROW(A1)<=MOD($M$1,12)) で十分じゃないの?

yamako102
質問者

お礼

ありがとうございます。 縦横の回答助かりました。 横で表を作成する予定でした。

その他の回答 (6)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.7

添付画像はExcel 2013で検証したものです。 A2~A13へ1月~12月と文字列で入力し、B1へ130と数値を入力した状態でB2~B13を選択して次の数式を入力します。 =INT($B$1/12)+IF(ROW(A$1:A$12)<=MOD($B$1,12),1,0) 確定時にCtrl+Shift+Enterを打鍵して配列数式とします。 B2~B13へ目的の計算結果が表示されました。

yamako102
質問者

お礼

配列数式、知りませんでした… 検証、表も貼ってくださり、ありがとうございました。 私でもできました。

  • masnoske
  • ベストアンサー率35% (67/190)
回答No.6

No.5 補足です。 > 残った10を1月~10月に加算 なので、 =INT(130/12)+IF(A1<=MOD(130,12),MOD(130,12)/INT(130/12),0)

yamako102
質問者

お礼

INTとQUATIENTの説明もつけてくださりありがとうございました。 うまくいきました。 でも、どうしてこの式で正解が出るのかがわからない… 皆さん頭の中に式が構成されるのがすごいです…

  • masnoske
  • ベストアンサー率35% (67/190)
回答No.5

こういうことでしょうか。 A1からA12 に月に該当する1~12を入力しておく。 B1に =INT(130/12)+IF(A1<=MOD(130,12),1,0) を入力。 B1をB12までコピーする。 1月~10月 は 11 に、11月~12月 は 10 になります。 INT(130/12) は QUATIENT(130,12) でも同じです。 どちらも130÷12 の商を求める数式です。

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1618/2457)
回答No.4

No2訂正です +MOD($M$1,12)-(MOD($M$1,12)-(MOD($M$1,12)/MOD($M$1,12)) は +1で良かった(笑) =IF(COLUMN(A1)<=MOD($M$1,12),INT($M$1/12)+1,INT($M$1/12)) と =IF(ROW(A1)<=MOD($M$1,12),INT($M$1/12)+1,INT($M$1/12)) に訂正です。

yamako102
質問者

お礼

すみません、最初の回答にお礼してしまいましたが訂正でやってみてうまくいきました。

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1618/2457)
回答No.2

M1に130を入れるとして 横方向だと =IF(COLUMN(A1)<=MOD($M$1,12),INT($M$1/12)+MOD($M$1,12)-(MOD($M$1,12)-(MOD($M$1,12)/MOD($M$1,12))),INT($M$1/12)) これを横方向に隙間なくコピーしてください。 縦方向だと =IF(ROW(A1)<=MOD($M$1,12),INT($M$1/12)+MOD($M$1,12)-(MOD($M$1,12)-(MOD($M$1,12)/MOD($M$1,12))),INT($M$1/12)) で縦方向に隙間なくコピーしてください。

yamako102
質問者

お礼

やってみました、うまくいきました! 私は実は横方向に表を作りたかったのですが、ご丁寧に両方でご回答くださり、ありがとうございました。

回答No.1

まず添付画像のようなシートを作ってみました。 これのどこを月にすると、何が問題なの?

yamako102
質問者

お礼

分かりにくいところを表にしていただき、ありがとうございました。

yamako102
質問者

補足

補足します。 数値は130、除数は12 10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10と 余りは10になりますが、その10を1ずつ 割り振りたい。 割り振ったら、 11,11,11,11,11,11,11,11,11,11,10,10になりますね。 先頭の1~10月に余りを1づつ割り振るための関数を知りたいです。 分かりにくくすみません。

関連するQ&A

  • Excelのmod関数の戻り値

    ExcelでMod関数を使用している最中に、割り切れる数値でも割る数値と同じ数値が返されます。例えば、「=mod(2.6,1.3)」では、「0」が返りますが「=mod(3.9,1.3)」だと「1.3」が返ってきます。これはどういうことなのか教えてください。

  • MOD関数のMODって??

    エクセルの関数でMOD関数というのがありますが、 この『MOD』ってどういう意味なのですか? 英語の略か何かでしょうか?

  • MOD関数と、オートシェイプのグリッド。

    EXCEL2000を使っています。 本を読んだだけではどうしても分からないので、 どなたか教えて下さい。 (1)MOD関数の意味がよく分かりません。 MOD(○,△)とあったとしたら、○÷△という意味でしょうか。 で、○÷△=□.●●…という風に、答えに小数点が続く場合でも、 MOD関数での答えとしたら、「□」の部分が答えになるのか、 それとも「●●…」の部分が答えになるのか分かりません。 問題に、『12.3456を10で割った数の余り=2.3456』とあったのですが、 これはMOD関数を使うのでしょうか? 単純に考えたら、12.3456を10で割ると、1.23456になり、 どういう風に考えたら、2.3456となるのか分かりません。 (2)オートシェイプを描く時に、"グリッド"を選択して図形を動かすと、 セルに合わせて動くはずなのに、全然セルに合いません。 これはどういう事なのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • MOD関数について詳しく教えてください

    Excelの関数なんですけど、 MOD(2,-9) はなんで -7なんですか?

  • Excel_MOD関数に関する質問

    某Yahooでも同じ質問をしたのですが、別の回答を得られるかもしれないと思ったのでこちらにも質問させて頂きます 学校の冬休みの課題でExcelのMOD関数についての課題が出ました その中で (1) =MOD(10,7)→3 (2) =MOD(10,-7)→-4 (3) =MOD(-10,7)→4 (4) =MOD(-10,-7)→-3 と、こんな感じで課題が出されました 通常、(2)は計算すると 3 (3)は -3 となるはずなんですが、 MOD関数を使うと -4と 4が出てきます。 なぜ異なる数値が出てくるのか解説をお願いいたします 回答を参考に自分なりにまとめて冬休みの課題として提出するので、説明お願いいたします。 PS。通常の計算で出てくる余りの部分自体が間違っていたらすみません。

  • Mod関数?に関して

    会社のASPのソースの中に以下のようなものがあります。 <% for iRowAnswer = 0 to ubound(ArrAnswer, 2)   if iRowAnswer Mod 4 = 0 And iRowAnswer > 0 then ・・・・・ とあるのですが、2行目のif文のModはどのように解釈すればよろしいのでしょうか? Modというと N = MOD(30,4) という感じで割り算の余りを計算する関数という認識しかないのですが、まったく違う使い方なのでしょうか? これだけでは分からないかも知れないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • エクセル MOD関数について

    A1に入荷本数、B1に1ダース入りの出荷ケース数 C1に在庫本数  1300       100 を求める際に、=MOD(A1,B1*12)で残りの本数が返されるのはなぜなんでしょうか? たまたま、上の数式をC1に記入したら残りの本数が返されました。 この場合、除数が100*12と考えると、数式として成立しないように思いますが?

  • =MOD(ROW(),2)=0が一行置きになる意味

    初歩的な質問ですみません。 =MOD(ROW(),2)=0 について教えてください。 MODはあまりを返す関数、ROWが行を示す関数ということはわかるのですが、どうしてこの「=MOD(ROW(),2)=0」という数式が「一行置きに」を表すようになるのでしょうか? 「ROWの()で指定した範囲の行番号を2で割ったときの余りが0」ということだと思うのですが、これは「余りが0=偶数」だから「偶数行を指定する=一行置き」という理解であっていますか? また、( )の中を「,」で区切るのはどういう意味を持ちますか? 関数によって違うとも思いますが、「,」の前と後で、「前の数値に(を)後の数値を(で)」というかんじでしょうか?「IF」関数の場合「,」がいくつも続く時はどういう意味になりますか?

  • MOD関数を使って、1を2で割った余りが「1」になるのはなぜでしょうか

    MOD関数を使って、1を2で割った余りが「1」になるのはなぜでしょうか。すみませんが、よろしくお願いします。

  • 関数電卓 mod計算

    casio fx-915esの関数電卓を使用しているのですがmodの計算の仕方がわかりません.どのようにすれば関数電卓でmodを計算できるのか教えていただけると助かります.

専門家に質問してみよう