• ベストアンサー

「~への応用」の英語表現

AIの医療分野への応用によって人類がよりよい医療サービスを受けることができる 上記文章を英訳する際の「~への応用」の適切な英訳を知りたいです。 なお下記のように英訳しました。 Applying Artificia Intelligence(AI) to the medical field enables humankind to take more medical service. 不適切な部分やそのほかの英訳方法あればご教示いただきたいです。 以上よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9762/12161)
回答No.2

>AIの医療分野への応用によって人類がよりよい医療サービスを受けることができる >上記文章を英訳する際の「~への応用」の適切な英訳を知りたいです。 ⇒以下のとおりお答えします。 お書きの文で十分通じると思います。 >Applying Artificia Intelligence(AI) to the medical field enables humankind to take more medical service. Artificia IntelligenceをArtificial Intelligenceと訂正するだけで、いいと思います。 ⇒Applying Artificial Intelligence (AI) to the medical field enables humankind to take more medical service. 一部分、次のように変えるともう少し自然な表現になるかも知れません。 *「AIが医療分野へ応用されることによって」:By applying Artificial Intelligence (AI) to the medical field。 *「人々は~を受けることができる」:people can get ~。 *「これまでより良い医療サービス」:better medical services than ever before。 通して書くとこうなります。 By applying Artificial Intelligence (AI) to the medical field, people can get better medical services than ever before. (AIが医療分野へ応用されることによって、人々はこれまでより良い医療サービスを受けることができる。)

sevenster001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、文章の添削していただき大変参考になりました。 確かに添削後の文章のほうが自然な英文に感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.1

Applyかあ、と思いました。 私ならUtilizeを使う所でした。 経験的にhumankindではなくmankindですかね。 すみません大差ないかもです。

sevenster001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早いレスポンスで助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の英訳の添削をお願いします。

    「テレビ番組や映画には、人類と同等、またはそれ以上の知能を持つ地球外生物がしばしば登場する。これは、我々が地球以外の惑星に知的生命体が存在することを期待していることのあらわれではないか。ただ、これらの生物が、必ずと言っていよいほど邪悪なものとして描かれているのは興味深い。」 In TV programs and films, aliens which have intelligence that is equal to or more than humankind's intelligence often appear on. I believe this is the expression that we expect intelligent creatures to exist in a plant except the earth. But it's interesting that most of these creatures are describe as evil things.

  • やり方を覚えるのに、せいぜい2時間しかかからない。

    やり方を覚えるのに、せいぜい2時間しかかからない。の英訳として、 It doesn't take more than two hours to learn how to play it. としました。しかし、答えには It takes no/not more than(以下同じ) としか書いてありません。 時間について話すとき、doesn't takeという否定の仕方はできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古いAI技術ばかり、それで商品アピール日本大丈夫?

    昨今人口知能技術のブレイクするーがありメディアでも脚光をあび、驚くほどの実力を発揮するAIが発表されたり、新世代AIのもつ潜在能力から 「軍事応用されれれば人類滅亡の危険すらある」との議論にもなっています。 ですが、日本の経済番組や記事などを見ていると日本企業のAI技術による商品やサービスが驚くほどチンプなものが多いのです。これ今話題のAIとはぜんぜん関係ないじゃん、20年前にも同じAIサービスあったよ、今時パソコンの入力補助レベルでAIって売ってたんじゃ意味ないだろう、、、と日本企業のアピールするAI関連商品やAI関連サービスがとにかくショボイものだらけなんです。 なんでこんな事になってしまうのでしょう?

  • 2016年三重大学英語長文の質問です。

    問題3の長文でAIに関する話ですが 第三パラグラフで It is all around us today, pervading our everyday lives and aljowing us to take advantage of image and voice recognition software, intelligent web searching and medical advances, the latter made possible thanks to robot scientists formulating hypotheses and interpreting data. の訳とthe latter が示しているもの、 そしてmade possibleが第2文型で正しいのかを教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 英語が得意な方。私の英訳を見てくれませんか。

    英語が得意な方。私の英訳を見てくれませんか。 消防庁の調査によると、昨年、救急車の中で深刻な病気の患者が、最終的に受け入れてもらえるまでに3回以上医療機関をたらいまわしにされたのは、15000件であった。 以下が私の上の日本語に対する英訳です。 According to the research of the Fire and Disaster Management Agency, 15000 patients that have serious diseases had been turned away from one medical institution to another over three times in ambulance until accepted finally.

  • 自然な英語

    日本語では、~なんだけど・・・のような表現がありますが、 英語で最後に~though…のように同様のニュアンスが表現できるのでしょうか? 「あなたがもう少しゆっくりと話し、簡単な単語を用いればみんな理解することは出来ると思う。 でも、自分の思っている事を表現するのは難しいかもしれない。」 という日本語を英訳するとどのようになるのでしょうか? if you speak a little more slowly and take eazy words, everyone can understand what you say, maybe. but it might difficult to express what they think. 自分ではこのようになったのですけど・・・ あ、この日本語はどうなりますか? my idea is like this though...のようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英訳についてアドバイスお願いします。

    ある研究誌に掲載したい原稿があります。 ただ、そのテーマに対する英訳を載せなければなりません。 ご助言をいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。 論文タイトル  NPOが実施する移送サービスの意義及び役割について  ―医療的ニードのある生徒に対する支援― 英語 The meaning and role of the special transport service operated by NPO   ―The case of support to the school children who have medical need -

  • 使役?のmake bring take tell teach

    「この薬を飲めば、あなたは気分が良くなるでしょう。」を英訳すると This medicine will make you feel better.となりますが、これはダメでしょうか? This medicine will bring you to feel better. This medicine will take you to feel better. 「その経験のお陰で、私たちは、もっと注意深くしなければならないことを学びました。」を英訳すると The experience taught us to be more careful.となりますが、この英文はダメでしょうか? The experience told us to be more careful. 混乱しています。

  • far more than for...

    far more than for... But it takes time to erase the golfer’s identity completely. Accenture spent $50 million on advertising in the United States last year, and Mr. Woods appeared in 83 percent of the company’s ads ? far more than for any of his other major sponsors ? according to TNS Media Intelligence. (試訳) しかし、タイガーのイメージを消し去るには時間を要する。TNSメディアインテリジェンスによると、アセンチュアは、昨年、合衆国だけで5000万ドルの広告費を費やし、広告の83%でタイガー・ウッズが使われているという。これは彼の他のスポンサーと比べてもずば抜けている。 訳は合ってますでしょうか?

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です But the secretary would not say what action the United States is prepared to take, short of more intelligence sharing. (1)後半のカンマ以下がどういうニュアンスなのかわかりません。 「しかし秘書はアメリカがどんな行動を準備しているか言わないだろう…より共有している知識の不足??」 繋がりが全くわかりません。。。少し意味を間違えているくらいでもなんとなく繋がりから意味がわかる事は多いのですが、今回は大きく間違えているのか全くわかりません。。。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 田舎に住んでいる友人の子供の相手をしているとき、近くの林に目が行きました。林の中には小さな神社のようなものがあり、白い蛇の祠と鏡があった。しばらく見入っていると、物凄い寒気に襲われて怖い思いをした。霊的な出来事なのか、祟りなのか疑問に思っています。
  • 田舎に住んでいる友人の子供の相手をしているとき、近くの林にある小さな神社に目が留まりました。神社の中には白い蛇の結構小さめの祠と鏡がありました。しばらく見入っていると、物凄い寒気に襲われて怖い気持ちになりました。この霊的な出来事の理由について気になっています。
  • 田舎に住んでいる友人の子供の相手をしているとき、近くの林に目を向けました。そこには小さな神社があり、白い蛇の祠と鏡が置かれていました。しばらく見入っていると、物凄い寒気に襲われる出来事がありました。この現象は心霊現象なのか、祟りなのか気になっています。
回答を見る