• 締切済み

早くに結婚して子供が欲しい

halkichiの回答

  • halkichi
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.9

結婚って相手がいないとできないし、子供だって相手いないとできません。 う~ん。なんか自分が無いな、という感想です。 結婚というか、親や兄弟姉妹とは違う他人と新しい生活、それも一応最初は死ぬまで添い遂げようって結婚するわけで、それってどんな人生を歩むのか、その時誰と歩むのかを決めるわけですよね? 相手によって振れ幅が絶対にあるわけですよね? なのに、相手もいないのに「家庭を築く」って、う~ん、やっぱりあんまり何も考えてなくて、高校生も残りわずかだろうに、これまであんまり自分で決断してこなかったのかなぁ。それこそ進学先まで親(母親?)に「あなた、ここあってるんじゃない?」って勧められるままにきちゃったのかなぁ。 卒業が見えてきたら、周囲は進学やら就職やら見定め始めてて、自分はそこに無関心だったからこそ周囲の同級生や友達が結婚に対して「無関心」って言っちゃうんじゃないかと邪推中。 結婚して子供さえ産み育てていれば、とりあえず居場所が確保できているというモデルケース(母親)を参考に、まぁそれをチョイスしておけば何とかなるんじゃないかという打算の結果かも。 そうじゃなきゃ、いつか白馬に乗った王子様が迎えにきてくれるかもレベルの発想という印象。小学生ならまだしも、もうすぐ高校卒業が見えてる年齢なので、人によっては社会人として自立した生活を送り始める人もいるわけです。 初任給とか色々考えたら「早くに結婚して子沢山」がいかに大変かは想像するも簡単なので、現実が見えてないもしくは見たくない的夢想かと。 最後に遠回しのアドバイス。 結婚するか否かではなく、まずは自分で自立して楽しい毎日を過ごせるような生き方をすることが大事かと。楽しく過ごしている人は魅力的だし、そんな人と人生を添い遂げることは幸せです。自立した人間であれば結婚してからもお互い何かあっても支え合うことができます。(最初から片方が頼りすぎてると、主従関係になったり、頼られる方が壊れちゃったりします。) アイドルや趣味に夢中って、結婚に無関心なんじゃなくて「自分に向き合ってる」のだと思います。自分が一体何に興味があって、自分なら何ができるのかできないのか、今何をやればできるようになるのか。その先にあるのは「自立した自分」です。

関連するQ&A

  • 結婚願望があるのに結婚できないなんて…

    28歳、女です。 私は子どもの頃から結婚願望が人より強く、早くに結婚をし、子どもを産んで家庭に入る事が夢でした。 最近では20歳で出産なんてザラにいますけど、そんな若くに出産して子持ちになるなんて、自分の時間がなくなるし、社会に出て仕事をしたり色んな経験ができないなんて嫌だと友達は言います。 しかし私は、家庭に入って家を守ったり育児をしたり、それも立派な仕事だと思っているので、家事や子育ての苦労など覚悟をしているつもりです。 この年齢になると同級生や親戚関係など、周りが続々と結婚していきます。それがイヤでイヤでたまりません。イヤというか悔しいのです。 私に恋人がいて将来的に結婚が見えている状況ならいいのですが、恥ずかしい話これまでに男性と付き合ったことがなく、これからもその状況はすぐには変わりそうにありません。25歳くらいまでには絶対に結婚したかったのですが叶わず、28歳になってしまいました。 28歳なんてまだまだだ、あせらず結婚をすればいいと思うかもしれませんし、それは十分分かっています。もしも友達だったら私もそう言うと思います。 でもそれは結婚願望がそんなに強くなく、仕事や他のことに興味をもっている人だったらの話です。 結婚願望が強いのに結婚する相手もいない、予定もないというこのジレンマどうしたらいいのでしょうか? 最近では、若いタレントや同年代のタレントの結婚・出産ニュースでも悔しくて、変にあせってきてしまいます。 どうしてそんなに結婚・出産にこだわるのかと私なり考えてみたところ、早く自分の両親に孫を見せてあげたいと思っているのだと思います。父も母も周りの友達はみんな孫がいて、孫を抱いているおじいちゃんおばあちゃんをうらやましく感じていると思うのです。あと仕事柄というのもあるのかな…(保育士をしています) どうする事もできない問題かもしれませんが、みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • この男性は結婚願望が無いと言えますか?

    ・自分では「俺は結婚願望は無い」と言っている ・子供は欲しくない ・一生1人で生きて行く覚悟はしている ・寂しがり屋 ・趣味は無い(映画・食事など人並に楽しみはあるが1人は嫌) ・実家の家族と仲は良くない ・友達は居ない ・職場の人間関係は良好だがプライベートで遊ぶほどではない ・彼女は欲しい ・自分の理想通りの彼女なら長く付き合って見定めた後に結婚しても良い ・10年以上一人暮らしをしているため最低限の家事は出来るが得意ではない。料理はほとんどできない。 ・年の割にはルックスは良い方で自分でも自覚している 私としてはなんだかんだ言って結婚願望あるように見えるのですが 本人は無いと言っています。 本人は彼女は欲しいと言ってるため このような男性に結婚願望がある女性を紹介するのはどうなのでしょうか? 「口では結婚願望は無いと言っているが 付き合ってみたら結婚する気に成るかもよ」と言えるでしょうか?

  • 気軽に結婚の話がしたい

     彼氏も私も24歳で最近付き合い始めたばかりです。 結婚に焦る年ではないですが、結婚という言葉が出るとなんだかリアルな年です。  こないだ、たまたま夢の話になって彼氏との結婚が夢であることを匂わせたら、彼氏はモジモジして困ってしまい何も返事がありませんでした(笑)   気軽に結婚の話をしてみたいのですが、どうも気軽な雰囲気になりそうもありません。やっぱ私に結婚願望があるからいけないんですかね??    私の理想では今の彼と1、2年続いたら結婚したいです。

  • 結婚できない自分の性格を直したい

    28歳、女です。 結婚願望がすごくあるのですが、自分の性格が 結婚ができない理由だと思っており、 どうすれば直せるのかアドバイス頂きたく、質問させて下さい。 私は1年程前まで、6歳年上の男性とお付き合いしていました。 その彼は物知りで、男らしく、尊敬できる私の理想の男性でした。 しかし、気になる所もあり、彼はバツイチで結婚願望が全くなく、 家族があまり仲良くない、お酒をすごく飲む(暴力な無し)等、 この人と結婚は難しいかな・・・と思い、 ずるずる30歳を超えてしまうのが嫌だったので、 大好きでしたが、幸せな家庭を作るのが 夢だったので別れてもらいました。 (結婚の話をしてもしたいと思わないと言っていたので) それから、いろんな出会いがありましたが 元彼は恋愛にはいいけど、結婚に向いていない人だと わかっているのに、比べてしまい、元彼のように好きになれません。 どこ行きたい?とか何回も言われると、 「〇〇行くぞ~と引っ張ってくれるタイプだったな~」とか、 食事や遊びに行った時とか、 「なんか慣れてないな~」とか、 一人暮らし、社会人、という同じ環境で 元彼は普通車、出会った人が軽自動車に乗っていると、 「あ、そうなんだ~」と、思ってしまいました。。 元彼が6歳年上で、年齢にあった振る舞いだったので、 6歳以下の年齢差だと、まだ若いな~と、見下してしまうんです。。 私自信、完璧な人ではありませんし、 こんな性格だから結婚できないんだと実感しています。 恋愛と結婚は別、とよくいいますし、 理想通りではなく、この人と一緒生きていけるか、が大事ですよね? 元彼の時は、最初、好きで好きで、常にドキドキしていました。 出会う人は、それぐらいの思いが無いと好きになれない自分がいるんです。 どうすれば直せるでしょうか?? アドバイスお願いします!

  • 結婚したいけど子供を欲しがらない女性を見つけるには?

    30歳の独身男性です。彼女はいません。 さて、質問はタイトルの通りですが、私は結婚願望はあるのですが、子供は欲しくありません。子供好きではないからです。そのため結婚願望はあっても子供は欲しくないという女性と結婚できるのが一番いいのですが、そういう女性を見つけるいい方法ってあるのでしょうか? やはり女性は結婚して子供が欲しい人か、子供は欲しくないので結婚しない人か、子供を諦めているので結婚しない人の3パターンしかいないのでしょうか? また私は姉さん女房が理想なので、できれば30代前半から40代後半、50歳の方(いわゆるアラサー・アラフォー・アラフィー)との結婚を希望します。子供が欲しくないので、お相手の女性が40代以上でも結婚を考えたいと思えるのです。 私事ですが、自分は趣味で合唱をやっております。将来のお嫁さんとの出会いを求めて、という目的で始めたわけではありませんが、趣味が一緒ということからウマが合う独身の女性は多くおります。しかし残念ながらその中には結婚を考えている人はいないようです。その人たちは皆40代で歯科医師や小中学校の教諭などをされている方々です。どの方も子供は欲しくないか、欲しくても諦めている人でしょう。独身女性同士で仲がよさそうです。私も合唱団の仲間・友達として良くしていただいておりますが。 実は私はその中に片思いをしている女性がおります。その方は歯科医師をされているのですが、今まで独身で通して生きているので結婚は考えていないようです。この方は合唱団の団長さんで私が彼女の秘書の如く役員をしていますから、合唱団の仕事ではお互い助け合うような仲であり、一番ウマが合います。同年代の女性とはウマが合わないのですが、彼女とはウマが合うのです。理想が叶うならこの方が一番ふさわしいと考えております。でも理想が高すぎるのかな、現実は恋愛では脈がなさそうです。半分、諦めかけています。友達のままの方がいいかな、とも考えております。近いけど遠い人ということかな。 愚問かもしれませんが、お許し下さい。

  • 結婚について

    いま、23歳で婚活をしています。 以前までとっても好きな人がいましたが、ダメになってしまいました。この人となら苦労しても良いと思っていました。理由はいろいろとありましたが、相手に不誠実なところがありました。 そういった経験もあってから、もうこんな辛い思いはしたくないと思ってそれなりに家庭を持つ努力はしております。 仕事はホワイトで家庭と両立できる会社を選び、長く働く予定です。 暮らしも丁寧にしようとしています。短所はあるにせよ料理と掃除くらいは一人暮らしでやっております。子育てもしたいです。見た目も、おこがましいですが、まあまあ良いみたいです。 周りの同級生は学生の頃に彼氏がいてその人と一緒になっています。 正直、理想をいって仕舞えば、好きな顔でしっかり仕事をしている爽やかで優しい方と一緒になりたいです。夢のまた夢でしょうか。 度量はしたいです。 今は職場に全く出会いがないので、街コンに出てみたり、婚活サイトに登録も考えています。 結婚ってこんなに焦ってもできるものではないのでしょうか。ご縁はどこに転がってるのでしょうか。 教えてください。

  • わたしは、子どもがほしくないことを、彼氏に話したほうがいいか、という相

    わたしは、子どもがほしくないことを、彼氏に話したほうがいいか、という相談です。 現在21歳、付き合って三ヶ月ほどの彼氏がいます。 彼は結婚願望があるらしく、相手の結婚における夢を聞くことが多くなりました。 当然そこには子どもの存在があります。 わたしの理想は、子どものいない夫婦です。 わたしとそういう家庭をつくりたいと言ってるわけではなく ただ理想をはなしているだけなので、わたしも気軽に話してもよいのでしょうが こういう考えはあまり世間一般的ではないと分かっています。 彼の理想とは違いますので、これを話して結婚相手の対象外どころか、 別れることになりかねないのがこわいです。 でも、もしわたしを結婚相手の視野にいれているとしたら 付き合っているのが時間のむだになってしまいますし、 他の女性とのご縁もうばってしまうことになります。 できれば結婚のことなど考えずに、ただ相手を好きで幸せないまを楽しみたいのですが 子どもの有無という結婚において重要な部分が食い違っていることに わたしがきづいているのに、言わないのはよくないでしょうか。 わたし自身が子どもをほしくない理由については、考えてみました。 おそらく育った家庭環境があまりよくないからだと思います。 ただ妹は子どもがほしいと言ってるので、 家庭環境だけが原因じゃなく、元々わたしはそういう考えなのかもしれません。 子どもはかわいくて好きです。 でもほしいとは思いません。 自分が産んで育てることが、想像できません。 自信もありません。自信は皆さんないとは思いますが…。 自信がないどころか、育児放棄や虐待をして親に愛されない可哀想な人間を つくりだしてしまうことが怖いです。 子を愛し支え責任をもって立派に育てあげることを、 わたしができるのかとても不安です。 望んで産んだ子どもでも、育児ノイローゼやいろいろな問題があるのに、 わたしが望んでない以上、産んでも幸せにはできない、とそう思っています。 これを…付き合って三ヶ月の人に話してもいいものか、悩んでいます。 もう少しお互いを知ってからがいいでしょうか。

  • 結婚しきって、絶対挙げなくちゃいけないんですか?

    今年21歳で、別に彼氏もいないし結婚を特別意識する立場じゃないんですが。 でも結婚願望は昔からあって、温かい家庭というのに憧れていました。 今もそういう家庭を持ちたいと思っていますし、 特に子どもを産みたいという気持ちがあるんです。 まぁ、そんな結婚願望の強さと恋愛経験が比例してくれないのですが…それは置いといて。 けどどうしても結婚式は挙げたくないんです。もちろん披露宴も含めて。 何で皆さん結婚式をしているのか意味が分からなくて。。 女性は白いウェディングドレスを着るのが夢だとよく聞きますが 私はそうは思いません。むしろ絶対着たくないです。 結婚式とかって、義務のようなものではないですよね。 それは分かってるんですが… もしも自分が結婚したとして、相手やその家族に 結婚式挙げろと言われたら嫌だし 挙げるか挙げないかで結婚破棄みたいにドロドロし始めたらそれも嫌だし…。 結婚式を挙げる理由は何ですか?というか、挙げて得はあるんですか? あと結婚式絶対嫌だというお嫁さんなんてもらいたくないですよね…? って、今考えても全く意味のない事ですが 未来の私に何かアドバイスをお願いします。

  • 結婚願望が強すぎて。。。

    私は社会人3年目の23歳で、学生時代からの同級生で出会って5年、付き合って1年になる彼がいます。遠慮もなく何でも話せて、一緒にいるときが自分が一番「素」でいれます。私は学生の時から人の何倍も結婚願望があり結婚してからの生活をいろいろシュミレーションするのが好きです(笑) 彼も私のその思いを受け入れて1年前告白してくれて付き合うことになりました。今年、彼が社会人になり仕事するようになったら彼は今となっては仕事でスキルアップしたいし、今結婚しても蓄えがないから私を幸せには出来ないから30歳くらいまで待ってほしいと言ってます。それを聞いて私は彼との付き合いに先が見えずに今後どのような付き合いをしたらよいのかわからずに悩んでます。ここ数ヶ月連絡は取ってますが楽しくありません。今までは結婚してからの夢を二人で楽しく語り合って夢は膨らんでいただけに、、、。絶望的です。結婚という目的を持ってる人と出会ってゴールするのが幸せになる一番いい方法でしょうか? できるならお見合いをしようかと思っています。社会人1年目の彼に結婚をせがむのも無理な話だと思うしほんとに好きならおとなしく待つことができるんでしょうけどね。願望はあるけど好きなら彼を待つべきでしょうか?(彼とは遠恋で1000km程離れてます)

  • 結婚における大切な価値観

    結婚において大切な価値観ってなんですか? まずは勝手に僕の考えだけ挙げます。 タバコ、ギャンブル、宗教、アル中は無理。 借金してまでの浪費癖のある方は無理。 海外旅行とか正直金の無駄に感じる。 食については偏食がない人がいい。 お互いの家族友達を大切にしたい。 無趣味なため、趣味に打ち込む&金を使うのがわからない。 大人しいインドアな人がいい。 家庭的な人がいい。出来たらご飯作って待ってて欲しい。 愛情表現豊かな人がいい。 とまぁ、勝手な理想だけ挙げましたがこんな人はいませんね。(笑) ほとんどは僕の理想であって、押し付けるものではないかなって思うので、共働きでも専業主婦でもOK。共働きなら家事育児分担でいい。共働きで稼いだ金で海外旅行やアウトドア活動、趣味は自由にやってもいい。ただし付いてはいかない。僕の家族や友達を自分の親や友達と同等に扱えとは言わない、悪いようには言わないでほしい。子供の教育の方針や、食事の仕方、その他諸々は嫁の意見を尊重したい。学歴や職業はなんでもいい。と削ると結局は タバコ、ギャンブル、宗教、アル中でなく、金銭感覚があり、愛情表現してくれる人が僕の結婚相手に譲れない条件でした。 望み過ぎでしょうか? みなさんは結婚相手に譲れないものってありますか?結婚された方、これだけは譲るべきでないってありますか?