熱時定数検証:温度変化方向による影響はあるか?

このQ&Aのポイント
  • 温度センサの熱時定数を測定するための検証を行っています。
  • 温度を下から上に上げる場合と上から下に下げる場合の時定数について比較しています。
  • 目標温度までの約63%に達するまでの時間が同じかどうかを調査しています。
回答を見る
  • 締切済み

熱時定数の検証

温度センサ(サーミスタ、温度ICなど)の熱時定数を求める検証をしているのですが、 温度を下から上に上げた場合と、上から下に下げた場合の時定数(目標までの約63%の温度)については、同じとなるのでしょうか。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1099/2292)
回答No.3

>温度を下から上に上げた場合と、上から下に下げた場合の時定数 厳密に計測するのは困難でしょうね 回答1さんも書いてるけど ヒータ容量と放熱板の大きさに拠るところが大きすぎる 手っ取り早く半田ごてで加熱するとして 100Wの半田ごてで加熱するのと 10Wの半田ごてで加熱するのとでは 当然100Wの方が加熱時間は短い でも、 半田ごてを外して自然空冷したら 冷却時間はどちらで加熱していたのかに関わりなく同じ 半田ごてを当てたままで電源を切ったら? 半田ごての加熱部の体積や表面積による放熱特性によって変わって来る 加熱条件と冷却条件を同じするのは困難でしょうねぇ お金を掛ければ可能かも知れないが

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

理想条件ではそうなりますが、あまり意味はないです。 測定流体の速度や、対流の非対称性などで誤差が出ると思います。 電子体温計などでは熱時定数込みで体温を予測表示していますが 最終的に長時間かけて測った体温とでは、やはり差が出ます。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2247)
回答No.1

制御系を伴わない場合、温度振幅が小さければ、温度の上昇方向の熱時定数と下降方向の熱時定数は同じと考えていいと思います。 温度振幅が大きい場合は、温度の上昇方向の熱時定数と下降方向の熱時定数にある程度の差異が生じる(非線形性が出現する)場合もあるかもしれません。 ヒーターや冷却機などを含むおんど制御系では、ヒーターや冷却機などの能力の制約によって、温度の上昇方向の熱時定数と下降方向の熱時定数は異なると想定した方が適切と思います。

関連するQ&A

  • 温度センサの熱時定数確認

    温度センサ(サーミスタ、温度ICなど)の熱時定数を求める検証をしているのですが、 温度を下から上に上げた場合と、上から下に下げた場合の時定数(目標までの約63%の温度)については、同じとなるのでしょうか。 なお、温度の変化は、恒温槽(0℃付近又は50℃付近)から室温(無風)に温度センサを移動させたときを考えております。 同様の方法で検証実績等ありましたら、そのときの状況等ご教示願います。

  • サーミスタのB定数

    サーミスタ(温度センサ)の仕様書にB定数というものがありますが、 一体どのような意味をなす定数なのですか? 教えて下さい。

  • 時定数

    時定数について教えて下さい。サーミスター温度計、棒温度計の2種で時定数の測定をしたのですが、どちらも下降時のほうが時定数が高くなりました。この違いについて原因を教えて頂けると幸いです(>-<)よろしくお願いします。

  • サーミスタ定数Bについて

    サーミスタを使う実験をやっていますが以下の点が不明瞭なため、 教えて頂けると幸いです。 1.サーミスタの特性を表すサーミスタ定数Bと言うものがありますが、   この定数はNTCサーミスタ限定のものでしょうか?   (PTCを取り扱うメーカさんのカタログにはサーミスタ定数という言葉が   出てきません) 2.上記の質問に関連しますが、NTCとPTCは同じ近似式で取り扱うことが可能か? そもそも参考URLの抵抗-温度特性における近似式の出所もわからず、 途方に暮れています(勝手に経験式だと認識しています) 本件についてご存じの方のご回答をお待ちしています。 NTCサーミスタの基礎 http://www.ohizumi-mfg.jp/product/technote1.html

  • サーミスタの温度特性

    サーミスタの温度特性は、B定数とR25(25℃時の抵抗値)で決まるのでしょうか? メーカーが違っても、B定数とR25が同じであれば温度特性は同じでしょうか?

  • サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。

    サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。 温度センサの種類について学習しているのですが、 測温抵抗体、熱電対、サーミスタといったものがあることを知りました。 そこでふと疑問に思ったのですが、 測温抵抗体や熱電対を使わず(使えず?) サーミスタしか使えないというものがあるのでしょうか? 測温抵抗体や熱電対は聞いたことがあるのですが、 サーミスタというのは始めて知りましたので・・。 測温抵抗体や熱電対にはない、サーミスタ特有の利点というものがあれば教えて下さい。

  • どのタイプの温度センサーか?

     古い定温乾燥機(生物実験に使っていた物です)の温度コントローラが壊れて,廃棄処分となったのですが,捨てるのももったいないので修理にチャレンジしました。250℃まで設定できるのでセンサーは熱電対だと思っていたのですが,導通が全くないため取り外してみると抵抗器の様な形で,長さは約5ミリ,太さは1ミリ強です。サーミスタやICセンサーと言うことは無さそうですが,こんなセンサーを見たことが無く,色々調べても全くわかりません。この様な形のセンサーをご存知の方,宜しくお願いします。

  • 時定数の求め方について

    液体温度計の時定数を求めるという問題です。 θ1=測定対象の温度、θ2=測温部の温度、θ0=測温部の測定前の温度とすると、θ2=θ1+(θ0-θ1)eの(-t/T乗) Tは時定数 という式になるんですが、この両辺に自然対数を取り、式変形をして、最小二乗法を使って時定数を求める計算がよくわかりません...。 内容不足で意味不明でしたらごめんなさい(><)

  • サーミスタ選定

    サーミスタの選定について質問します。 浴槽循環装置の浴槽水(湯)温度センサーにサーミスタを使用しておりました。最近、設定温度(表示温度)よりや実際温度が高くなることがありました。通販でサーミスタを購入し、交換したところ交換前の既設品のサーミスタより15℃以上の温度表示になりました。 サーミスタにも種類があると聞きました。浴槽水を測るに適した商品をご存知の方よろしくおねがいします。

  • サーミスタの品質のバラツキについて

    よく温度センサーとかで使われてるサーミスタってありますよね? あれは、品質に微量のバラツキが生じるらしいのですがそれってなぜなんでしょうか? 詳しく教えていただけるとうれしいです。