• 締切済み

サーミスタのB定数

サーミスタ(温度センサ)の仕様書にB定数というものがありますが、 一体どのような意味をなす定数なのですか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

解説してあるページを二つほど参考URLに紹介します。 ひとつめのページには「熱的定数B」とありますが、B定数のことです。

参考URL:
http://www.genji.co.jp/~kaname/experiment/I/number06.html,http://www2.ocn.ne.jp/~sw20/b-teisuu.htm

関連するQ&A

  • サーミスタ定数Bについて

    サーミスタを使う実験をやっていますが以下の点が不明瞭なため、 教えて頂けると幸いです。 1.サーミスタの特性を表すサーミスタ定数Bと言うものがありますが、   この定数はNTCサーミスタ限定のものでしょうか?   (PTCを取り扱うメーカさんのカタログにはサーミスタ定数という言葉が   出てきません) 2.上記の質問に関連しますが、NTCとPTCは同じ近似式で取り扱うことが可能か? そもそも参考URLの抵抗-温度特性における近似式の出所もわからず、 途方に暮れています(勝手に経験式だと認識しています) 本件についてご存じの方のご回答をお待ちしています。 NTCサーミスタの基礎 http://www.ohizumi-mfg.jp/product/technote1.html

  • サーミスタの温度特性

    サーミスタの温度特性は、B定数とR25(25℃時の抵抗値)で決まるのでしょうか? メーカーが違っても、B定数とR25が同じであれば温度特性は同じでしょうか?

  • 熱時定数の検証

    温度センサ(サーミスタ、温度ICなど)の熱時定数を求める検証をしているのですが、 温度を下から上に上げた場合と、上から下に下げた場合の時定数(目標までの約63%の温度)については、同じとなるのでしょうか。

  • サーミスタ選定

    サーミスタの選定について質問します。 浴槽循環装置の浴槽水(湯)温度センサーにサーミスタを使用しておりました。最近、設定温度(表示温度)よりや実際温度が高くなることがありました。通販でサーミスタを購入し、交換したところ交換前の既設品のサーミスタより15℃以上の温度表示になりました。 サーミスタにも種類があると聞きました。浴槽水を測るに適した商品をご存知の方よろしくおねがいします。

  • 自作サーミスタについて

    Mn,Co,Niを4:2:1の割合で混合し、サーミスタ(NTCサーミスタ)を作成しました。 電気抵抗と温度変化(0~150℃まで)の測定をして市販のNTCサーミスタと比較したところ、どちらも温度上昇とともに、電気抵抗の減少が確認できたのですが、市販サーミスタの電気抵抗は小さい抵抗値なのに自作は大きい抵抗値でした。 (0℃の抵抗値が、自作だと40kΩ、市販だと2kΩ) このように抵抗値が大きく異なるのはなぜなんでしょうか? ちなみにサーミスタ定数Bは、ほぼ同じ値になりました。 分かりにくい質問かと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • サーミスタの品質のバラツキについて

    よく温度センサーとかで使われてるサーミスタってありますよね? あれは、品質に微量のバラツキが生じるらしいのですがそれってなぜなんでしょうか? 詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • サーミスタについて

    サーミスタと温度との関係を調べると R=R。* exp{B(1/T-1/T。)} という式が参考書にのっていました。このBというのは温度係数なのでしょうか? とても基本的なことですいませんけどお願いします!

  • 3線式サーミスタ

    記録計更新の話で客先に伺ったのですが、 サーミスタ用の記録計に3芯で配線がありました。 センサから2芯→抵抗が10個ほど入った小さな変換器?で3芯に変換→記録計 という配線でした。 記録計はチノーのELシリーズ(アナログの多点打点式)です。 今までサーミスタと言えば2線で、 センサからの線を延長する際にもただ2芯ケーブルでつなぐだけと 思い込んでいたため、すごく違和感があったのですが、 チノーのホームページより仕様書を落として見てみると 確かにサーミスタ用記録計で、1つのセンサにつき3端子あります。 端子名はサーミスタ(A),(B),(C)となっています。 今までそのようなものを使ったことがないのですが、 (3線変換で配線したサーミスタもそうですが、サーミスタの記録計もです。) サーミスタで2線を3線に変換することにはどんなメリットがあるのですか? 色々探してみたのですが、なかなか見つけられません。 そのような物を使ったことがある方、ご存知の方居られましたら ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。

    サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。 温度センサの種類について学習しているのですが、 測温抵抗体、熱電対、サーミスタといったものがあることを知りました。 そこでふと疑問に思ったのですが、 測温抵抗体や熱電対を使わず(使えず?) サーミスタしか使えないというものがあるのでしょうか? 測温抵抗体や熱電対は聞いたことがあるのですが、 サーミスタというのは始めて知りましたので・・。 測温抵抗体や熱電対にはない、サーミスタ特有の利点というものがあれば教えて下さい。

  • サーミスタに磁石を付ける

    いつも 勉強させていただいています。 首題の件、サーミスタに関して。 現在、サーミスタを温度センサとして使用しています。 温度センサとしてサーミスタを使用する場合、当然のことながら一つ一つ校正し使用しています。 今回、使用者からの要望は、“サーミスタにマグネットを付けて簡単に測定対象に貼り付けたい”というものです。温度の測定対象は鋼系素材の機械加工品なので、マグネットで貼り付けて使用することで作業は簡単になります。 部品との密着性etc.検討すべき点は多々ありますが、まず気になるのは“サーミスタは磁界に曝されても良いの?”ということ。磁石を近づけたり、遠ざけたりしたら当然だめだと思いますが、磁石(磁界)との位置関係が変わらなければいいのか?周りに磁界(磁石)があった場合、見かけ上の抵抗値が変わらないか?校正の際、同じように磁石を付けていれば良いのか?また、部品の磁性によって温度のセンシングに悪影響は出ないのか?・・・ ご存知の方 あるいは、ここに出てるなど資料のありかの手がかりなどご教授願います。 Webなど調べてみましたが、調べた範囲では磁界・磁気に係る情報は見つけることはできませんでした。 何か、ご存じであれば、よろしくお願いします。