• 締切済み

災害等の非常緊急時に、仮に皆さん1人の命と0歳児の

災害等の非常緊急時に、仮に皆さん1人の命と0歳児の命を天秤に掛けられたら、皆さんは自分の命を0歳児の為に棄てられますか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.8

サバイバルゲームに行ったときに、小学生の子が来ていたことがあったのです。その子が撃たれるってわかったとき、とっさに体が動いて盾になって撃たれました。あっ、撃たれるとなったときにもう体が勝手に動いてしまったのです。 だもんですから、私の命でその子が助かるなら喜んで身代わりになります。迷いはありません。ちなみに臓器提供の意思も表しています。使えるなら、焼いてしまうのはもったいない。

Sailormoon7
質問者

お礼

思うより体が先に反応する! 弱者を救う尊い精神が、回答者様の体に普通に存在している事は、尊敬致します。 素晴らしいですね! 見習いたいです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

無理やと思う。

Sailormoon7
質問者

お礼

はい、回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

多分、棄てられないです。 もちろん「理性」ではその0歳児を助けるべきとは思うでしょうけど、「本能」では自分の方が大事だと思ってしまう可能性が高いので、残念ながら棄てられないですね。

Sailormoon7
質問者

お礼

冒頭の>>多分 神はこの言葉に、微かな望みを託すでしょう。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.5

Sailormoon7さまこんにちはです。keaget09です。 私もいざとなると自分の命のほうが大事なのですけど、その0歳児のことを考えちゃうと、自分が犠牲になったほうがいいのかなって思います。 『本当に棄てられるの?』って聞かれると迷いますが、私は棄てると思います。

Sailormoon7
質問者

お礼

お答えを読ませて頂き、回答者様でしたら、迷わずご自分を犠牲にされる方だと思いました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

我が子だったら、自分の命を捨てます。 他人の子だったら 申し訳ないですが 自分を助けます。  

Sailormoon7
質問者

お礼

正直なお答えありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はい 0歳児には未来がありますから 私に未来はありません

Sailormoon7
質問者

お礼

回答者さんにも、未来は残されていると思います。 潔い言葉に感銘しました。 私もそう在りたいと思います! 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.2

いいえ。 私の子供じゃなければそこまでしません。 最悪だと思いますが、私の子供のためならその0歳時を死に追いやる事はあるかもしれません。 本来は0歳児でなくとも被災者すべてを助けたいが、自分の命を棄てて守るべきものを守れなくなっては意味がないからできる範囲の事をします。

Sailormoon7
質問者

お礼

分かりました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その0歳児が我が子なら、迷わず棄てますが、赤の他人なら見棄てます。

Sailormoon7
質問者

お礼

そうですか。。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 災害時、緊急時の家族連絡用アドレス

    どうぞ宜しくお願い申し上げます。災害時、緊急時にそなえ、一件、家族連絡用アドレスを作り、家族でパスワードもシェアしようと考えています。 御質問ですが、こういう目的の場合、プロバイダーから与えられるメールアカウントとGmailとで、どちらがいいとお考えですか。災害時、緊急時にGmailに人が殺到して繋がりにくくなるというような事態はありえますか。

  • 災害や遭難等による緊急事態時の狩猟について

    質問量が多いので箇条書きにします。 ・災害や遭難等によって身体が命の危険にさらされるような状態になった場合(植物の採取によって食料確保が難しいような状況等)に周りにある物等で法定猟具の罠や網を作り猟に使用することは違法になるのか ・予め緊急時用にくくり罠などを購入しておき実際の緊急時に使用することは違法になるのか ・緊急時に禁止猟具の(とりもち等)を作成し使用した場合違法になるのか ・緊急事態が発生しそれが狩猟期間でない場合に狩猟方法にかかわらず狩猟を行った場合違法になるのか ・緊急時に狩猟区域外で狩猟方法にかかわらず狩猟を行った場合違法になるのか ・緊急時に狩猟が禁じられている鳥獣を狩猟方法にかかわらず狩猟することは違法になるのか 合わせて質問します。 上記の行動が違法であり後に起訴されたとします。その場合緊急時ということもあって情状酌量の余地ありとみなされ減刑されるのでしょうか 以上になります。質問が多いですがご回答いただけると今後の緊急時対策が捗りますのでよろしくお願い致します

  • 災害時に

    ちょっとふと気になったので質問させてください。 災害時(例えば阪神大震災クラスの地震)が発生したときに食料を確保するために、避難していて誰もいないコンビニやスーパー、人家などから食料を確保した場合、通常なら窃盗罪や建造物侵入罪が適用されると思いますが、災害時ではどうなるのでしょうか? 自分も被災者である場合では、緊急避難が適用されて無罪となるのでしょうか? 条件としては 1. 盗むのは食料又は最低限必要だと思えるもののみ 2. 災害直後で支援物資などがくるかどうかは不明 3. 原則として自分や家族のためであって他者への譲渡や売却はしない

  • 緊急災害発生時の情報取得について

    3.11の大震災のとき、自分の周囲では当日から数日間停電でテレビもインターネットも携帯も何も使えない状態が続きました。唯一電池で使えるラジオでNHK第一の放送を聞くだけでした。 震災当日は特に自分がいる周辺の状況についての情報が欲しいのですが、全国放送のラジオではそれは無理でした。 防災無線から声がするのは聞こえましたが、声が割れて何を言っているのかまったくわかりませんでした。 東北地方ではほとんどの世帯で停電が起きたとあとで聞きましたが、津波は地震からしばらくしてから到達したことを考えると、仮にテレビなどでリアルタイムで情報がかなりの人が助かったのではないかと思います。正しい情報がなければ逃げようがありません。避難先の施設全体が津波をかぶって全滅したという悲劇は正しい情報があれば防げたかもしれません。 情報が入ってこないために人づてで情報を仕入れようとしてデマが広がってしまうという悪影響はこの震災でもみられました。 Twitterをつかったという人のことを後で聞きましたが、ネットが繋がっていなければ使えないことは同じです。PCの電池が残っているときに無線のポイントを探しましたが一つも生きているのがありませんでした。 テレビはアナログであれば電池で見えるものがありますが、地デジ化に伴い廃止されてしまうので今後は使えません。地デジ化は災害対策の点からみると悪い政策にみえます。携帯の回線にまわすという理由でアナログ放送を廃止するらしいですが、それならどうせ携帯が使えないなら緊急時にアナログテレビを使えるようにすればいいのに、そして街頭テレビみたいなところで緊急放送を見れるようにすればいいのにとも思いました。 今、原発事故と電源喪失の関連性について多く報道されています。しかし、それ以外の電源喪失について、東電の計画停電にともなうもの以外にはほとんど何も報道されていないように思います。 このように緊急災害発生時の情報取得について、自分はこんな方法で情報を取得したという経験があれば教えてください。また、今後どのような対策が有効だと思いますか?

  • 災害時の正常性バイアスについて

    人間は、なぜ災害時にも拘わらず正常性バイアスが働くのですか?これによって命を落とす人もいると聞きます。

  • ひとりはみんなのためにみんなはひとりのために

    20年くらい前、私が中学生の時に 一つ上の学年の音楽の授業の時に歌ってたんです。 ‘ひとりはみんなの為にみんなは一人の為に‘ ていうフレーズが最後のほうに入ってる歌。 どこかに楽譜売ってないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 乳幼児(0歳と1歳)を連れての災害時避難方法

    5ヶ月と1歳11ヶ月の乳幼児の子供がいます。 子供たちが生れてから災害時や緊急時に備えておこうといろいろと考えています。 現在は津波などの心配はない地域に住んでおりますが、マンションが築16年と古いため、地震などの災害が起こった場合には、心配があります。 普段は自宅で二人のお世話をしている為、移動等は自分一人で二人の子供たちを連れて行かなければなりません。その場合、下の子をおんぶ、上の子を抱っこで移動になると思いますが、そうなると防災グッズは持てないのではと思います。上の息子はしっかり歩くことはできますが、おそらく災害時は怖がって抱っことなると思いますし、建物の倒壊などを考えると一人で歩かせるのは心配です。 ・まずは子供たちの安全確保ですが、そのあとまず何をすればよいのでしょうか? ・避難所等に移動する場合、やはりおんぶにだっこが一番良いでしょうか? ・またおんぶにだっこで移動する場合、最低限何を持っていけばよいでしょうか? ・乳幼児連れて被災した場合に何を備えておくことが必要でしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

  • 災害時のトランシーバー

     災害時において、省電力、距離は15キロ、 の、トランシーバーを探しています 電波法 などをあまり良く知りませんが もし、仮にトランシーバーが無ければ 代理のものとか を探しています 無線機で良い会社があれば、教えて下さい 災害時には、トランシーバーより 携帯電話 のほうが、良いのでしょうか あと、自衛隊が使っているのは、どこのメーカー   でしょうか?どれくらいの距離 を使えますか?

  • 災害時の備えについて

    最近災害時の備えについて考えてます。 カセットガスコンロのボンベは、1人一週間6本必要だそうです。 4人家族で24本… あの3本入りのパック8パック分です。 結構場所とりますよね。 大家族だとなかなか大変そうですが、皆さんはそれくらい備えてますか?

  • みんなで居る時に一人で寂しい

    旦那は趣味で地元の友人達とフットサルやっています。 私もたまに見に行ったりするのですが、毎回旦那は友人達とずっと喋っているので私はいつも一人で待っています。 最初の頃は別に何とも思っていなかったのですが、先日試合がありチームメイトの家族もたくさん来ていたのですが、試合の合間にはそれぞれ家族で団らんしていたりしたのですが、うちの旦那は他の友人とずっと喋っていて私はずっと一人でした。 話しかけようにもずっとフットサルの話をしていて、とてもじゃないですが話に入れる雰囲気ではありませんでした。 他の旦那さんは奥さんと一緒にいて楽しそうにしているのに、私だけなんでこの中で一人なんだろう思ってすごく寂しくてその場にいるのがすごく辛かったです。 他の奥様方はお子さんが居たりでみんなそれぞれ遊んでいましたし、私は子供もいなくて一人で、更に自分は一番年下ですし、みんな家族でいる中で気軽に話しかけにくく旦那の方を見てもずっとフットサルに夢中で私の方を気にしていないようでした。 今回のフットサルに限らず、うちの旦那はこのように友人と話すのに夢中になって私を放っておくことが度々あり、先日のその試合の時に他のみんな楽しそうにそれぞれ旦那さんと喋っているのになんで自分は一人で放っておかれて、旦那は私の事を考えてくれないだろうと思ってイライラしてしまい自分の中で耐えられなくなり、途中で帰りました。 いい年して(20代後半です)一人でいるのが寂しいって、ただのわがままでしょうか…? 他の人が旦那さんと楽しそうにしている中で、自分が一人というのが更に辛かったんですが、旦那に以前話した時は気持ちを分かってもらえませんでした。 どうやったら分かってもらえるでしょうか? それとも諦めて、もう行かなければいいでしょうか‥‥。