• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽自動車の購入を考えてます。)

軽自動車の購入を考えてる20代会社員。コスパ重視で燃費と安定性を両立する車を探しています

nakajima244の回答

回答No.9

No.7で回答した者です。 おおよその条件や希望がわかったので、それを踏まえてアドバイスするなら… 軽自動車は確かに維持費では有利だと思います。 https://gazoo.com/article/daily/191015.html こちらを見て頂くと、おおよそですがどのくらい金額に違いが出るのかわかると思います。 軽自動車とコンパクトカーでは5年で約11万円の差が出るとのことです。 ただし上記は新車で比較した場合で、中古車であればおそらくあと3~5万円の差にはなると思います。 (車種により減税されることもあるので、購入前にディーラーや中古車販売店で計算してもらえば良いかもしれません) 私は軽自動車を所有していないので、この点に関してアドバイスはできません。 ですが質問者さんの用途や考え方からすれば、ディーゼルのコンパクトカーの方が良い気はします。 休みの時に100~400km走行すると言うことでしたら、以外とアクティブに行動されると言うことでしょう。 週1回に200km走行したとすれば、年間では9600kmくらい走行すると言うことになりそうですね。 軽自動車の燃料はガソリンです。 ガソリン(レギュラー)は1Lあたり140円前後でしょうか。 軽自動車でもターボ付きの車両での実燃費はおそらく17km/Lくらいだと思います。 これに対してコンパクトカーのディーゼル車(国産車ではマツダしか無かったと思います)でしたらFF車で20km/Lくらい走ります。 軽油は1Lあたり120円前後でしょう。 レギュラーガソリンと比べて20~25円程安いので、懐には優しいですね。 更に多人数乗車で、長距離走行ではこれ以上燃費に差が出ると思います。 1人で街乗りメインと言うなら軽自動車の方が燃費では有利ですが、成人3人で、また比較的長距離走ることを考えると燃料代はディーゼルのコンパクトカーが圧倒的に有利です。 とは言っても、この燃料代の差額で各種税金の差額を埋めることはちょっと難しいとは思いますし、これでも維持費は軽自動車の方が安いと思います。 しかし100km以上の距離を走るなら、軽自動車よりコンパクトカーの方が快適でしょう。 それと、軽自動車は安全性が高くなっているとは言え、それでもコンパクトカーに勝ることは無いと思います。 あと、エンジンなどの耐久性も軽自動車は普通車の70%程度と言われています。 そしてディーゼルエンジンは更に耐久性が普通車よりも高いとされています。 勿論メンテナンスを怠らなければですが。 長期間乗りたいと考えているなら、やはり軽自動車よりコンパクトカーを含めた普通車の方が良いのでは無いかと思います。 車両購入費として120万円あるなら、諸経費入れて180万以内が現実的な数字でしょうか。 60万円程でしたらローンを組んでも利息はそれ程でも無いでしょうし。 コンパクトカーのディーゼルはマツダ2とマツダ3があります。 ただ、新車で購入するには予算オーバーだと思いますので、ここは妥協して中古車にするしか無いかもしれません。 ですがマツダ2も3も最近出た車種なのでまだ殆ど中古車市場に出回っていないと思いますし、それ以前にマツダ3は中古でも予算オーバーだと思います。 マツダ2も若干予算オーバーかもしれないので、その前の車種名である「デミオ」を選ばれたらどうでしょう。 これのディーゼル(FF車)でしたら5000km以下の車両でも諸経費込みでおそらく180万以下で購入できそうです。 私は輸入車のディーゼルに乗っているのですが、燃料代が安いので以前よりも遠出をするようになりました。 長距離を走る時、この燃料代が安いって言うのは意外とありがたいものですよ。 軽自動車のアドバイスじゃ無く、期待した回答になっていなかったら申し訳無いです。

noname#241877
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。 ディーゼル車は私も最初の頃は候補の1つとして維持費や車両価格等の見積もりを出した事がありました。車両価格は高くても燃料代が安く燃費も比較的良いのは魅力ですよね! 車を使うのは1ヶ月に少なく見積もって2回程度で1週間に1回必ずMAX400kmを走行はしないです。 頻繁には使わず、本当の長距離(1000kmぐらい)を走らないと考えると軽自動車でも間に合うと考えて来ましたが、先の回答者様のご意見もありもう一度色々検討し直してみようと思います。 維持費のうちの税金も車に関してもこの前下がったばかりなのでもしかしたら経済的な結果が出るかもしれないですし…

noname#241877
質問者

補足

補足です。 皆様、お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。 多数のご意見を拝見した所、軽自動車ではなく普通車のコンパクトカーが良いと言う案が多数居た為、普通車のコンパクトカーも購入検討車の候補に加えることにしました。 用途の条件はそのままでコンパクトカーに良さそうな車種をご存じの方が居ましたらアドバイスをお願い致します。 走行性能や燃費、価格等からコストパフォーマンスの良い車種を検討したところ現在、スズキのスイフトが候補として挙がっております。 また、引き続き軽自動車でオススメの車も受け付けておりますので、よろしければご回答の方、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 小さい軽自動車がほしい。オススメありますか?

    車の前と後に衝突抑制機能が付いた軽自動車で、車高の低いものを探しています。 今のところ候補は以下の車種です。 スズキ ラパン ダイハツ ミライース、トコット 国内メーカー限定で、おすすめはありますか?

  • お勧めの軽自動車(ターボ)

    維持費の問題から普通乗用車から軽に乗り換え予定で、現在、色々試乗中です。 実は今までずっと乗用車を乗り継いできたので、初めて軽のNAタイプを試乗した時に、 余りの発進、加速の悪さに愕然としました。なので、ターボにしたいと思うのですが、 (1)燃費が良くて (2)ターボ車 となると、ダイハツのソニカしか選択肢が無いような気がします。ソニカも試乗しました。 走りもスムーズで価格もお手ごろで、とても気に入ったのですが、何故この車はこんなにも 売れていないのでしょうか? デザインがダサいとか、後部座席が狭いとか言われていますが、CVTのターボ車で ムーヴカスタムと同じエンジンを積んでいて、この価格で何故?と不思議でなりません。 セルボのターボも候補に上がっていますが、こちらはATなのでやはり燃費が悪い。 他にも何かお勧めの軽があれば教えてください。条件は (1)燃費がいい(せめて実燃費12~13km/L以上) (2)ターボ車 (3)セカンドカーなので、後部座席は少々狭くてもOK (4)なるべく静かな車 (5)価格が高額過ぎないもの(ムーヴカスタムのターボは高い) 新古車か、ちょい乗りカーを購入するつもりです。ご回答よろしくお願いします。

  • 軽の中古車購入について

    いま、中古の軽自動車の購入を考えています。 最初の愛車ということもあり、維持費や燃費も安いけど、走りも良くデザインも・・・と思ったら最終的に候補は、 ・スバル ヴィヴィオ ・ダイハツ エッセ になりました。 ヴィヴィオは軽なのに直4エンジンで、RX-Rでは4WDでMT設定があるのと、それなりに走りが良い(みたい)けど、1992年~1998年とかなり昔の車。(22年前に発売されてる?) つまり、経年劣化や故障の心配は少なからずある。 一方のエッセは直3エンジン。ただ、デザインも可愛いし、ヴィヴィオに比べたらではあるが2005年~2011年に販売されていた車なのでそこそこ新しい。なので経年劣化や故障の心配はヴィヴィオよりも少ない。 ヴィヴィオの後継として、プレオ(1998年~2009年)っていうクルマもあるみたいですが、どうも車高が高いのが気に入らなくて。 20年前のスゲェ軽自動車に乗るか、10年前の可愛い普通の軽自動車に乗るかで真剣に悩んでいます。毎日の足として使う車になるので・・・。 遠出は親のクルマを借りれるので、基本街乗りで。 そこで、皆様から 「ヴィヴィオとエッセ、総合的にどっちがいいか」 「中古車の選び方」 「中古車の納車後にするといいこと」 「中古車の手入れ(長く乗るための技)」 等についてお聞きしたく、よろしくお願いします。

  • 軽自動車購入に向けて、迷っています。

    軽自動車の購入を考えているのですが、どれがいいかを迷っています。 とりあえず候補は新型ライフ、ムーブカスタム、MAX、ラパンの4台です。 価格、燃費、走りやすさ、乗りやすさ、内装などから皆さんのお勧めとする車を教えてください。 価格、燃費を重点的に考えています。

  • 軽自動車購入について

    今春で新社会人となるため、車の購入を考えています。 自分にとって初めての車(今までは親の車を乗っていました) となるので、まずは軽自動車の中古でと考えています。 候補としては、ムーブラテ(ダイハツ)かモコ(日産)がイイナァ と思っているのですが、両者の長所・短所はありますか? (モコについては新型で考えています。) また、車について今まで興味がなかったので、 全く知識がないのですが、 車というのは、4年に一度モデルチェンジを行うのでしょうか? もし、これが正しいのなら、ムーブラテは2004年発売となり 来年にはモデルチェンジを行うのでしょうか? 来年モデルチェンジするなら、去年モデルチェンジしたばかりの モコの方が型遅れせず乗れるのカナァなどと思い、悩んでいます。 長々とスミマセンm(__)m ヨロシクお願いします。

  • 軽自動車の購入について。

    お世話になります。 現在ダイハツのネイキッドに乗っていて、 次に乗る軽自動車(新車)の検討をしています。 広くて良いなぁと思い、タントを見に行ったのですが、 新型で人気も高く、あまり値下げしないというお話を聞きました。 見積りが155万ほどで予算もオーバーしてしまいます。 ムーヴも少し気になっています。 それから、主人がマツダのプレマシーを購入予定なので、 2台購入したら多少安くなるのかな?と思い、 マツダの軽自動車も視野に入れています。 スピアーノ等かわいいですが、広さが気になっています。 ・チャイルドシートもしくはジュニアシートを付けるので、後部座席が広い車。 ・通勤距離が片道50kmほどなので、燃費が良い車。 ・予算は~130万程度に抑えたい。 上記の3点で、ダイハツ、マツダの軽ならどれがオススメでしょうか? また、マツダの場合、プレマシーと一緒に購入すると値引きも考慮してもらえるのでしょうか? 以上お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車どれがいい?

    はじめまして。19歳の学生です。 車を買おうと思っているのですが、学生には金銭的にキツイ部分もあり維持費なども考え軽自動車にしようと考えています。(新車、中古かはまだ悩み中です) そこで皆さんに質問なんですが軽自動車でお勧めがあれば教えてください。 ムーブ、ライフ、ワゴンR、R2などは良いとよく聞くのですが… 価格、燃費、デザイン、使いやすさ、乗り心地、など総合的にはどれがいいんでしょうか? 私としては、ザッツやタントカスタムの形が好きで、どちらかにしようかななんて思ってるんですけど、車のことは全くの初心者なので良いのかよくわかりません。 良いご意見お願いします^^

  • 軽自動車を購入したいのですが・・・。

    来年から一人暮らしを始めるため自動車を購入することになりました。 初めは、維持費もかからない車ということで軽自動車を買うということになりました。 購入条件は、 ・燃費がいい。 ・なるべく安く。(~100万前後。中古も可) ・父の仕事の関係上ニッサン・ダイハツの軽は不可。 ・バモスなどのタイプの車ではない。 の条件で軽自動車を探し始めたところ、 HONDA ゼスト HONDA ザッツ スバル ステラ の3つがデザイン的に良いと思っているんですが、性能ではどの車がどのようにいいのかわからず困っています。 また、ほかにこの条件でおススメの車がありましたら、アドバイスお願いします。 よろしければ回答よろしくお願いします。

  • 【ワゴン系・1BOX系】どの軽自動車を購入しようか、迷っています。

    大人2人、子供2人で使用します。 自分と妻で意見が食い違うので、以下の車をお持ちの方のご意見をお聞かせください。 現在ダイハツムーヴ乗用。 今候補に挙がっているのが、 1)ダイハツ アトレーワゴン (自分が一番気に入っているのですが、妻は「乗り心地が悪そう」と言っています。) 2)スズキ エブリィワゴン (内装が良さそうだが、妻は上記同様「乗り心地、燃費」に関して?のようです。) 3)ダイハツ タントカスタム (来月発売のスライドドアの車。妻は現行タントを見て「外から丸見えで何か嫌だ」と言っています。) 4)スバル ステラ (狭そうだが、CVT、4輪独立サスで乗り心地や燃費が良いのでは?) 5)スズキ パレット (まだ市販されていないので、何とも言えませんが「スライドドア」を重視してます) 6)三菱 ekアクティブ (SUVで、乗り心地は良さそうだが、もう販売されていないので中古で探すのと、妻は「三菱?」と言います。) 使用用途は、基本的には街乗りで、年に2回ほど片道400km程度を往復します。 軽の「1BOX、ワゴン系」以外や普通車は考えていません。 広さとしての居住性、シートを含めた乗り心地に重点を置いています。燃費はそれらの次です。 子供が小学生でやんちゃ盛りなので、スライドドアなら安心だな~って思っています。 長々とすみません。どなたか上記の車をお持ちの方、現在の使用感をお聞かせください。

  • カローラに乗ってみたい

    当方(23歳♂)、車には詳しくないので質問させていただきます。(運転することは好きです) 今、ミライースに乗っているのですが、前々からカローラが気になっております。 と、いうのも高校卒業し現在にいたるまで軽しか乗ったことがないのです。(去年3月に、ムーブ→ミライースに買い換えた) ちなみに、現在のミライースは去年3月から17500キロ程度走っています。 しかし、新型カローラになってから魅力が薄れてきたように感じるので、中古で2006年前後のモデルが欲しいと思っています。(先進性を感じる車は何となく面白くないと感じてしまいます) ただ、中古というといいイメージがありません。 ということで、状態の良い中古車の見分け方を教えていただけたら嬉しいです。 もし、カローラは「新型」のほうが良い。という意見もありましたら教えて下さい。 それとも、今のミライースを10万キロ近く、乗ってから替えた方が良かったりするのでしょうか? それと、もう一つ。今はダイハツ直営のディーラでメンテしてもらっており、担当営業マン(男)と結構、仲が良かったりするのです。 なので、ディーラーをトヨタに替えるのは何となく、気が引けてしまいます。 キッパリ、「ダイハツ辞めます」と言った方がいいのでしょうか?