• ベストアンサー

物質の熱の伝わりやすさと電気抵抗の関係を教えてくだ

物質の熱の伝わりやすさと電気抵抗の関係を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.2

一般的に電気を通し易い金属は熱伝導が良い。 理由として考えられるのは、熱とは物体内部の電子の持つ運動エネルギーであり自由電子を持つ金属では自由電子のエネルギーも高く物体内を短時間で移動することから熱伝導も良くなると考えられます。 電気抵抗がかなり高い金属のステンレスやヒーターでは熱伝導もあまり良くないです。 断熱材はほとんどが絶縁体で電気抵抗は低い物はないと思う。 電気抵抗が高くても熱伝導が良い物はあります。

kokoa2019
質問者

お礼

一般的な傾向があると言うことを教えていたただき 大変ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.5

 No.2 tetsumyi さんの回答が正解です。  金属に関しては、ウィーデマン・フランツの法則があります。  参考URLをご覧ください。  しかし、非金属の絶縁物でも熱伝導率の高い物もあります。そのような物質としてダイヤモンドがよく知られています。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィーデマン・フランツの法則
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

先のかたもお答えの通りで、特に比例関係や反比例関係といった特性は見当たりませんね。例えば炭素ですが、ごく普通の炭素、例えば黒鉛やグラファイトなどは電気は比較的よく通しますが、熱伝導はそれほど良くありません。ところが同じ炭素でできたダイアモンドは熱伝導性は極めて良好ですが、電気伝導性は極めて低いですね。これは結晶構造の違いによるもので、物質自体の差ではありません。同じ物質でも結晶構造などの別の要因で電気抵抗も熱伝導度も大きく異なるので。相関関係を見出すのはかなり難しいかと思います。

回答No.3

    熱伝導と導電性の相互間には、比例や係数比率のような相互関係はありません。 具体例では、セラミック製の湯呑み茶碗は即刻熱くなりますが、絶縁物です。 熱伝導と導電性との相関関係は見出されていないようですが、自分で理科年表などを調べたら、何か法則が発見できるかもしれません。精査したら面白いかも。    

noname#242560
noname#242560
回答No.1

物質の熱の伝わりやすさは熱伝導率で表せられ、物理の問題です。 電気抵抗は物質により変わり、電気の問題です。 この関係は測るものが違うので、難しいです。 関係ないと考えてください。

関連するQ&A

  • 熱伝導度と電気抵抗

    高熱伝導のパテを自作しています。 市販の伝熱パテは、熱伝導度のデータがありますが、 自作の場合は測定しなくてはなりません。 が、熱伝導の測定はけっこう厄介で専門の試験をしてくれる所に依頼せねばなりません。 そこで、 電気抵抗の低いもの(電気が良く流れるもの)は、 熱も良く伝わると言う事を聞いた事があります。 物質単体の場合、銅や銀がそれです。 それを利用して、 伝熱パテの抵抗を測定し、熱伝導の比較の目安にしようと考えています。 当然、サンプルの形状は同一にします。 この考え方で、問題がありそうでしょうか?

  • 物質のことについて

    バカらしい質問ですいませんがお聞きしたいことがあります。 物質が違えば密度や、電気抵抗率、比熱、熱膨張係数 etc いろいろ違うわけですが、なぜこのように物質が違うとこれらのものが変わるのでしょうか? やはり原子や分子量が物質によって違うからという理由でよいのでしょうか? もし良かったら教えて下さい。

  • 重元素の化合物で電気抵抗率が高い物質

    重元素の化合物で電気抵抗率が高い物質 こんにちは、 下記HPは、電気抵抗率の比較をしたものです。一番下の水晶(SiO2)を見ますと7.5*10^17Ωmと超高抵抗です。Siが、Oと結合することにより、元のSiよりかなり高抵抗になっております。このように例えば、Agよりも大きい原子番号の元素の化合物で、電気抵抗率が高い物質はあるのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

  • よく熱を奪う物質は?

    こんにちは。地球上で最も熱を奪う物質を探しています。しかし、ウェブをさがしてもみつかりませんでした。お願いします。地球上でもっとも熱を奪う物質はなんですか?

  • 熱抵抗と厚さ

    熱抵抗の考え方についての勘違いがあるようです。 熱抵抗を求める式として、 熱抵抗R = 長さL/(断面積A×熱伝導率λ) という式がありますが、この式から考えると長さ(厚さ)が薄い方が 熱抵抗が小さくなると思います。 しかし、放熱器によく使うアルミ板はより厚い方が熱抵抗が小さいようです。 アルミ板については上記式は当てはまらないということでしょうか? お願いします。

  • 熱抵抗について

    同じ材質で、同じ形、厚みのものでも熱抵抗に違いが生じるのでしょうか? 例えば、容量の違うショットキーダイオードでパッケージが同じでも、熱抵抗が違うということはあるのでしょうか? 私は、熱抵抗は材質、厚み、面積にのみ依存すると考えています。 ご教授お願いいたします。

  • 熱抵抗と熱逃げ

    熱抵抗と熱逃げの違いを教えてください!

  • 熱伝導率と熱抵抗の関係

    放熱器の計算をしようとしているのですが・・・ 熱抵抗で表示しているものと、熱伝導率で表示しているものがあり、 どう計算していいのか迷っています。。 おおよそ、放熱器は熱抵抗[K/W]で表示してあり、 発熱体と放熱器の間に挟まる熱伝導材は熱伝導率[W/m・K]で表示してあるようですが・・・ 熱伝導率[W/m・K] と、熱抵抗[K/W]は、 どうやって扱えばいいのでしょうか? 熱伝導率に何かの長さを掛けて、逆数を取れば[K/W]になるのは判るのですが・・・ 何の長さなのでしょうか。。? 熱伝導材の厚さかと思ったのですが・・・それでは、薄くなればなるほど熱抵抗が増えてしまい、 逆になってしまいます。。

  • 抵抗物質

    18歳の男ですが、白ニキビに悩んでいて皮膚科に行ったところ抵抗物質の飲み薬と塗り薬を2週間分を処方されました。 そして2週間たったんですが、1つもニキビがないというわけではないですが、かなりニキビが良くなりました。 この抵抗物質の飲み薬なんですが長期間飲み続けても体に害はないんでしょうか? 長期間飲むと体の菌に効かなくなると聞いた事があります。 知ってる方がいたら教えてください!!

  • 熱伝導率と電気伝導率について

    熱伝導率と電気伝導率について 熱伝導率の大きな物質(例えば銅、アルミニウム、鉄、・・・など)は電気伝導率も大きく、 熱伝導率の小さな物質(例えばアスベスト、ガラス、発泡スチロール・・・など)は電気伝導率も小さい。 これは常に成り立つのでしょうか。 またこの熱伝導率と電気伝導率の関係性は物理的に解明されているのでしょうか。