• ベストアンサー

車のバッテーリーは交流、直流

no_accountの回答

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.1

直流です

関連するQ&A

  • 直流と交流

    直流と交流が何かと言うのはなんとなく分かるんですけど、家庭に交流電流が供給されているのはなぜなんですか?

  • 交流・直流

    仕事柄、よく交流と直流はどうちがうの?とよく聞かれます。簡単に交流はプラスマイナスが入れ替わり直流は向きが一定であると説明したり乾電池やバッテリーが直流ですと説明しますが、素人の方たちには中々理解できにくいようです。そこで分かりやすく説明するためにはどういう風に言えばよいでしょうか?分かる方教えてください。

  • 交流と直流 PHEV車 V2H設備 CEV補助金 

    PHEV車の周辺の交流と直流との知識がありません。以下の状態では、直流交流のどちらでしょうか。  家庭用のEV充電コンセントから出てくるとき。  車のバッテリーに蓄電されているとき。  車の駆動力としてバッテリーからモーターに送電されているとき。  回生ブレーキで発電しているとき。  車のバッテリーの電気を車内で電気製品に使うとき(出力端子は、シガーソケットとコンセントとの両方ありますが)。  車のバッテリーの電気をV2H装置に送って蓄電するとき。それを家庭内での使用のために出力するとき(はもちろん交流でしょうか)。

  • 直流のコンセント

    殆どの電気製品は直流で動きます。電池で動くヤツなら確実だね。しかし、コンセントは交流です。だから、製品内に交流を直流に変換するアダプターを仕込んでいるんだよね。これが重くて壊れやすくて扱いにくかったりする。。。 じゃー、なぜ交流なのかって言うと、発電所から広範囲に送電するには、交流の方が低コストらしいからだとか。 ってことは、家庭発電や自動車内の電気だと、直流の方が良いですか? 家庭発電だと、東京ガスとかからの都市ガスを燃やして発電したり、屋根に付けたソーラーパネルだったり。んで、バッテリーに電気を貯めるでしょ。これだったら、直流になりますよね? 自動車内の電気だと、ガソリンでエンジン回して発電して、バッテリーに電気を貯めるでしょ。これだったら、直流になりますよね? そうすると、直流のコンセントがあった方が良いのでしょうか?直流コンセントがあると、あらゆる家電セットが軽くなるよね。 大抵の家庭でガスは通っているだろうし、車を持っていたらそこに直流のコンセントなんて簡単に付けられるでしょ。あると使いやすい気がする。

  • ガソリン車のバッテリーは直流で、

    ガソリン車のバッテリーは直流で、 電気自動車のバッテリーは直流→交流のインバータが必要で、 水素自動車のバッテリーは直流→交流のインバータが必要? なんでガソリン車のバッテリーだけ直流で他の電気自動車と水素自動車のバッテリーは交流で動くの? 自動車にとって直流より交流の方が良いの?

  • 交流と直流について

    質問なんですが、 直流電気溶接なら水中でぴりぴり痺れるくらいだそうですが、 交流の電気溶接があったとして 水中で使うと一発で、感電して終わりらしいですが、どういうことなんですか? 気になったのでおしえてください。

  • 電気の直流と交流を混ぜ合わすことはできますか?

    電気のことも何も知らないので教えてください。また、電気の流れには直流と交流しかないのかどうかも知らないのですが・・・

  • 【電気】直流を交流にすることをインバータと言います

    【電気】直流を交流にすることをインバータと言いますが、交流を直流にすることはなんと言いますか? インバータ、コンバーターと言うので、てっきりコンバーターは交流を直流にすることかと思っていましたが、コンバーターとは変換するという意味なので、直流を交流にすることもコンバーターと言うわけですよね。 直流を交流、交流を直流にすることを含めてコンバーター。あえて直流を交流にすることをインバーターと言う。なら狭義の交流を直流にすることはなんと言うのか教えてください。

  • 直流と交流

    交直流電気機関車のEF81やEH500なんかを見ていると直流の区間はパンタを両方あげているのに、交流区間は片パンで走っていますなぜでしょうか? 

  • 交流と直流

    私の会社に直流と交流発電機があります。交流100Vの機械、または、機器に直流100Vを流すとどうなるのでしょうか?一般交流100Vは、直流100V成分といいますが、おなじでしょうか?詳しい方、教えてください。