• ベストアンサー

吸収係数

石英、塩化ナトリウム、シリコン、ゲルマニウム の514.5nmの波長に対する、吸収係数はどの程度なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-ripper
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.1

石英・塩化ナトリウムは無機・透明なので 可視光には吸収帯が無いでしょう。 石英についてはバンドギャップを考慮すると、 少なくとも150nm以下でないと吸収は起きません。 (4)属元素の可視光に対する吸収係数くらいならCRC Hand Bookあたりに載っていると思いますが。

関連するQ&A

  • 吸収係数について

    樹脂の特性について調べています。 ポリカ(色:黒)で900950nmの波長に対する吸収係数をご存じないでしょうか。 また、それらを樹脂ごとに把握したく吸収係数の測定方法というのがお分かりであれば教えてください。

  • 吸収係数と散乱係数について

    波長800nm付近のレーザーを当てたときの人間の表皮、皮膚、血管の吸収係数と散乱係数を教えて下さい。

  • InGaAsP の吸収係数

    InGaAsPの吸収係数について調べたいのですが、どのように調べればいいのかわかりません。 知りたいのは  InGaAsP(1.0Q~1.5Q程度)の、波長532nmのW-YAGレーザに対する吸収係数です。 フォトルミネッセンスでInGaAsPを測定する際、どの程度の深さまで励起光が吸収せず到達できるか、という宿題を出されました。 物性の本などを調べてみましたが、なかなか見つかりません。自分で計算するしかないのかな、とも思いますが、どのようなパラメータがあって、どのように計算すればいいのかすらわかりません。 漠然とした質問ですみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • FITCの吸光係数について

    蛍光色素である fluorescein isothiocyanate(FITC)の吸光係数についての質問です。 最大吸収波長である494nmの時の吸光係数(ε)は68,000 M-1 cm-1だと調べて分かりましたのですが、 吸収波長の値が280nmの時の場合の吸光係数(ε)はいくつの値になりますでしょうか? いくら調べても見つからなくて困ってます。どうかよろしくお願いします。

  • モル吸光係数

    75μMのNADHの紫外吸収スペクトル 波長340nmの吸収極大のモル吸光係数の解き方を教えてください。 吸光度は0.45です。

  • ピンクが吸収する波長について

    ピンクが吸収する波長って何nmから何nmくらいですか?赤が吸収する波長は490nmから500nmというのは わかったのですが、ピンクの吸収波長がわかりません。どなたかお願いします。

  • 吸光係数の測定

    タンパク質の吸光係数の求め方を学習したのですが、いま一つ分かりませんでした。 分子吸光係数を求めるのに、吸光光度計を用いて吸光度を測定し濃度とあわせて算出する。 そのとき吸収波長を目的のタンパク質の最大吸収波長(p-ニトロフェノールなら405nm)に あわせてやるとのことだったのですがその理由がよく分かりませんでした。 最大吸収波長なら吸光度が安定するからとも考えたのですが、間違っていないでしょうか。 どなたか分かる方教えていただけないでしょうか。

  • E280/E260 method

    ◎タンパク質の紫外線吸収スペクトルの測定 分光光度計の石英セルにウシ血清アルブミン(2mg/ml)の0.9%塩化ナトリウム溶液を入れ、波長を230nmから340nmまで10mn刻みに変化させて、各波長における吸光度を測定する。 実験結果から Factor×E280=mg protein/ml を計算すると1.3~1.4mg/mlという結果になる。 なぜこのような誤差を生じるのか答えなさい。 不純物質はありえないと言われて困っています。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 吸収線について

    大気観測において,「830nm帯は吸収線が多い」というのは, 830nm帯の波長を使って大気観測した際に,大気に吸収されやすいうことでしょうか. お詳しい方ご回答よろしくお願いします.

  • Fe(II)イオンの吸光係数について

    いろいろ調べていて、 Fe(III)イオンが吸収波長304nmで、吸光係数2194M-1cm-1 というのは載っていたんですが Fe(II)イオンについては分りませんでした。 どなたかご回答お願いします!