吸収係数についての樹脂の特性調査

このQ&Aのポイント
  • ポリカ(色:黒)で900950nmの波長に対する吸収係数について調査中です。
  • 各樹脂の吸収係数を把握するための測定方法を知りたいです。
  • 吸収係数に関する情報をまとめ、樹脂の特性について詳しく調査しています。
回答を見る
  • 締切済み

吸収係数について

樹脂の特性について調べています。 ポリカ(色:黒)で900950nmの波長に対する吸収係数をご存じないでしょうか。 また、それらを樹脂ごとに把握したく吸収係数の測定方法というのがお分かりであれば教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私は透過率の測定までしか経験がありませんが、下記のところで、相談にのってくれるかもしれません。連絡してみては。 http://www.nsg.co.jp/ntr/DATA/data2-1.htm

noname#230358
質問者

お礼

情報をありがとうございました。 いろいろ測定機関に具体的に相談してみるのがよさそうですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

この波長の範囲のものは、いわゆる赤外線と考えてよろしいのでしょうね、そこで赤外線、カット、ポリカで検索すると、いろいろ出てきました。 例えば http://www.daipla.co.jp/kenzai/htm/3_index.htm などです。 赤外線(熱線、輻射熱)、カット(吸収、通過)、樹脂(プラスチック)等、言葉を変えるともっと知りたい内容のHPが検索で引っかかってくる可能性がありますよ。

noname#230358
質問者

お礼

情報をありがとうございました。 赤外というキーワードは用いていなかったもののいろいろ検索してみていたのですが、透過率、吸収率までは見つかりますが、吸収係数というのに行き着きませんでした。 透過率から、Lambert-Beer則により算出可能ということもわかってきましたがそれはそれで色素濃度というものが必要であり結論に至りません。 吸収係数の測定手法について情報をお持ちでないでしょうか。

関連するQ&A

  • 吸収係数

    石英、塩化ナトリウム、シリコン、ゲルマニウム の514.5nmの波長に対する、吸収係数はどの程度なのでしょうか?

  • 吸収係数と散乱係数について

    波長800nm付近のレーザーを当てたときの人間の表皮、皮膚、血管の吸収係数と散乱係数を教えて下さい。

  • InGaAsP の吸収係数

    InGaAsPの吸収係数について調べたいのですが、どのように調べればいいのかわかりません。 知りたいのは  InGaAsP(1.0Q~1.5Q程度)の、波長532nmのW-YAGレーザに対する吸収係数です。 フォトルミネッセンスでInGaAsPを測定する際、どの程度の深さまで励起光が吸収せず到達できるか、という宿題を出されました。 物性の本などを調べてみましたが、なかなか見つかりません。自分で計算するしかないのかな、とも思いますが、どのようなパラメータがあって、どのように計算すればいいのかすらわかりません。 漠然とした質問ですみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 吸光係数の測定

    タンパク質の吸光係数の求め方を学習したのですが、いま一つ分かりませんでした。 分子吸光係数を求めるのに、吸光光度計を用いて吸光度を測定し濃度とあわせて算出する。 そのとき吸収波長を目的のタンパク質の最大吸収波長(p-ニトロフェノールなら405nm)に あわせてやるとのことだったのですがその理由がよく分かりませんでした。 最大吸収波長なら吸光度が安定するからとも考えたのですが、間違っていないでしょうか。 どなたか分かる方教えていただけないでしょうか。

  • FITCの吸光係数について

    蛍光色素である fluorescein isothiocyanate(FITC)の吸光係数についての質問です。 最大吸収波長である494nmの時の吸光係数(ε)は68,000 M-1 cm-1だと調べて分かりましたのですが、 吸収波長の値が280nmの時の場合の吸光係数(ε)はいくつの値になりますでしょうか? いくら調べても見つからなくて困ってます。どうかよろしくお願いします。

  • モル吸光係数

    75μMのNADHの紫外吸収スペクトル 波長340nmの吸収極大のモル吸光係数の解き方を教えてください。 吸光度は0.45です。

  • ピンクが吸収する波長について

    ピンクが吸収する波長って何nmから何nmくらいですか?赤が吸収する波長は490nmから500nmというのは わかったのですが、ピンクの吸収波長がわかりません。どなたかお願いします。

  • モル吸収係数の求め方

    モル吸収係数を知りたいのですが、これを得るためには 濃度の分かっているサンプルの吸光度を測定するしか ないですか?物質固有の値なのでもうすでに分かって いることだと思うのですが、それがなかなか調べがつきません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 目に見える色が、吸収波長によって変化することについて

    はじめまして para-redは濃厚な溶液や固体では赤(黒)くみえる。しかしながら、希薄溶液(紫外吸収スペクトル測定時)では黄~オレンジ色に見える。この理由をスペクトルを元に説明せよ。 という問題なのですが… 黄色~オレンジ色に見えるのは、480nmの波長の光が吸収されて補色で、黄色~オレンジ色に見えるのかなと考えました。また赤く見えるのは、濃厚な溶液や固体では、物質がプリズムの役割としての光の吸収をしないから、、 と考えました。が、ぜんぜんわからないというのが本音です よろしくお願いします

  • 核酸の吸収極大

    なぜ核酸の吸収極大波長は260nmなんでしょうか?よく実験で測定するのですが原理はよくわかりません。タンパク質の方はわかったんですが、、、どなたかよろしくお願いしますm(__)m