• ベストアンサー

ディーラー変更

今近くに日産のディーラーでお世話になってますが、 担当者の対応がすごく悪くてお店に伝えました。 担当を変えていただいたのですが、車に不具合があって行っても 直らなかったり、むしろ今まで起きていなかった不具合が起こったりします。 1回ではないので、、、、 こういう場合はディーラーを変更したりは可能ですか? もし変更する場合は、本社を通したりしないといけないのですか? 行きたいディーラに直接行くのはありなんでしょうか? よければ教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11434)
回答No.2

ディーラーと言うのは登録制なわけでも何でもないので、お好きなタイミングでお好きなディーラーに行けばいいです 誰かに断りを入れる必要もありません 新しいディーラー行って事情を説明すれば今後はそこでメンテナンスを受けることができます 車検の案内なども欲しいならばその旨伝えればいいでしょう 古いディーラからも案内が来ますが無視しておけばいいです ただディーラは同じ会社が何店舗も営業していることがほとんどですので、別のディーラに行っても、その対応悪い担当が転勤してくることもありえます 市内の日産デーラーはみんな同じ会社が営業していることも珍しくないのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (953/4260)
回答No.1

本社を通さなくて行きたいディーラに直接行っても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車を購入したディーラーと別のディーラーの利用について

    車を購入したディーラーと別のディーラーの利用について 数年前、エルグランドを日産サティオで購入しました。ちょっと家から遠く、家の近くには日産プリンスがあるのですが、値引きがプリンスより良かったのと、営業担当者の人柄が良かったのでサティオにしました。しかしその後、その営業担当者が会社を退職したことが判明し、同じサティオの別店舗から「じつは購入した店舗よりも、我々の店舗のほうが家に近いので、担当が代わることになりました。」と電話がありました。 なので、修理などは代わった方のサティオを利用していますが、正直対応がイマイチです。気のせいかもしれませんが「やっぱり買った店じゃないからかなぁ」と感じることがあります。 そこで、それなら割り切って家から一番近い日産プリンスを利用するのが一番都合が良いのですが、それってどうなんでしょう。購入したディーラーと違う別会社のディーラーを利用されている方のご意見が伺えるとありがたいです。

  • ディーラー 営業の方教えてください。

    ディーラー 営業の方教えてください。 3台お世話になった担当の方が転勤(移動)になりました。 今までは車で10分ほどのディーラーにいらしたのですが、移動先は高速を使って 30~40分かかります。 このたび、新車を購入しようと思うのですが、その担当の方に連絡をして、そのお 店で購入したいと思っております。 私は遠くてもいいのですが、わざわざその担当の方に連絡をして、そのお店で購入す るのは迷惑でしょうか? 「遠いと手続き等が面倒なので近くのお店で買ってほしい」と思うのが本音でしょうか。 今まで購入した3台とも、とてもよく対応していただいたので、是非、またお世話に なりたいと思っております。 初めて出会った時はまだ、平の営業でしたが、現在は店長?店長より少し上?をまか されています。 本音をお聞かせください。

  • 中古車ディーラーの取り寄せ

    自分が探している車は日産の車なのですが、例えば県外の日産(日産プリンス埼玉販売~~~など)に希望の車がある場合、自宅の近くの日産中古車ディーラーに取り寄せる事というのは出来るのでしょうか?

  • ディーラーの変更、悩んでます。

    閲覧ありがとうございます。 先日ホ○ダで車を購入しました。 担当は店長だったのですが、いきかりタメ口、上から目線で話す、勝手にディーラーでローン組まれる、勝手にオプション付けられる…など不快な思いをしました。 私が女性だからか、騙せるとか、儲けることしか考えてないのかなと正直思ってしまいました。 でもどうしてもそこの店の車が欲しかったので、周りに相談しながら余計なものは削ってもらい、銀行でローンを組んで購入しました。そのせいかあんまりいい顔されませんでしたけど…。 その後点検のお知らせが電話であったのですが、電話口でも不快な思いをしました。ディーラーの変更は可能とネットで知り、他店のディーラーに電話で事情を話し点検をお願いしたいと伝えると、確認して折り返すと言われました。 着信があったので電話に出ると、先ほどのお店でなく、なんと購入したホ○ダからの電話で、店長ではなく、部長?でした。謝罪された後、どうかうちの店で見させていただけませんか、とお願いされました。断ったのですが、その後何回もお願いされ、しまいにはこちらの方から引き取り行くこともできますので、と言いくるめられてしまいました。 結局点検は購入した店で行いました。最初は我慢していましたが、点検の度に来てもらっていたので気がひけるし、正直直接お店に持って行きたいので困っています。 やはりディーラーを変えたいのですが、購入した店でも、そのあと電話した店でも私は嫌な客として見られているんでしょうか? 相談できる所がありましたら教えていただきたいです。 そして、ディーラーは店同士で連絡を取り合っているんでしょうか。そこまでしてでもディーラーを変えさせたくないのはノルマとかクレームが関係してくるからなんでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • 中古車をディーラーで・・

    マツダの中古車ディーラーで欲しい車があるんですが そのディーラーは県外なので、 自宅から一番近い同じ系列の店に持ってくるよう頼んだとして、 その場合保証期間はどうなるんでしょうか? 納車後に何か不具合が出たとして、 車が販売されていた県外のディーラーまで持っていかないといけないのか、 それとも運んでもらった自宅近くのディーラーでも 保証対象になるんでしょうか?

  • 自動車ディーラーのセールスマンって??

    自動車ディーラー(国産、外車問わず)に飛び込みで行くと誰かしらセールスマンが出てきて応対してくれます。 そして、ディーラーにいる何人かいるうちのセールスマンの一人が出てきて、ディーラーを帰るまで接客してくれるのが基本だと思います。 (中には車で行ってもお客放置のディーラー(外車ももちろん国産車メーカーも)もありますが…) そこでいつも疑問に思うのですが、飛び込み客に対応するセールスマンは対応する順番などが決まっているのでしょうか? それとも適当に対応してるのでしょうか? セールスマンも人間なので当たり外れが大きく、 サービスのきめ細かいセールスマンに当たるのと、 サービスの悪いセールスマンに当たるのでは差が大きいです。 私の場合、家の近所のディーラーが点検などのアフターサービスが 便利だろうと飛び込みでディーラに行き、その時対応のセールスマンから車を買いました。 車自体は気に入ってるので、また同型車は買いたいのですが、 そのディーラーでの担当のセールスマンは基本的に変わりません。 悪いセールスマンに当たったので、 担当を代えて欲しいのですが、なかなか言いにくいですし、家の近所ではない場所で買わなくてはならないかなと思っています。 こうなるとアフターが面倒ですし、やはり家の近所のディーラーで買いたいのですが、こういった場合どのような方法がベストだと思われますでしょうか?

  • 車ディーラーさんに質問。担当ではない客って?

    3年前、隣の市にある日産中古車ディーラーA店で車を購入しました。 (なぜ隣の市かというと、知識の無いまま車を探すため  国道を走らせた結果、気に入った車がそこで見つかったからです。) 点検や車検の時は、A店の担当さんから連絡くるので彼を通して 家のすぐ近くの日産ディーラーB店に車を持っていきます。 A店の担当者さんは、私の都合が合わずなかなか顔は合わせる事は 少ないのですが、親切だしよく連絡もくれるみたいです。(親談) ですが、実際私が点検して貰いお世話になっている実感があるのは 私が実際接するB店の方達です。 とても親切ですが、あくまでA店担当というのはシッカリあるようで、 私が「また車検の時伺いますね★」と言うと、 「それは○○(A店の担当)さんから連絡いくと思いますよ~」 と、言われます。 点検してもらうB店との付き合いが長くなるにつれ、B店の接客して くれる方は「自分の客じゃなくて成果にならないのに面倒くさいな」 と思っているんじゃないかと少し後ろめたい気分です。 そこで、 ・ディーラーさんにとって同会社かつ自分の店で車を買っていない、  担当が別店舗にいる客への接客正直どう思っているのでしょうか? ・この場合、車検や点検の成果(?)は完全A店の担当さんですか?  (B店に持って行くと、B店にも何かしらのメリットはありますか?) ・2年後新車を買う時は、B店で購入してそこの担当さんにお世話に  なれればベスト・・・だと思っています。  その時にはまた担当がリセットされて、上記のようになりますか?  それとも「同会社」である限りは一生A店の担当なんでしょうか?  ↑今持っている車の事もあるので、そうなりそうな気もしますが・・・ 先の事を考えず、最寄りに店があるのに遠方まで 車を走らせてしまった私が悪いのですが・・・ ご意見おまちしております。

  • ディーラーの対応の変化

    もう直ぐ、愛車の車検が近づいています。当然、車検を通して、まだまだ乗り続けたいと考えています。 でも、最近、長年お世話になっている地元のディーラーの対応というか、雰囲気が、とても変化してしまい迷っています。 やはり、その原因の一つは、昨年のあの震災以降から特にひどくなりました。 明らかに、お店の雰囲気が、震災前と変化し、今では、とても不親切なイメージが強く感じられ対応、悪い表現で言うと冷たい対応のイメージがとても強く感じられます。 つまり、お店へ来店すると、新車購入の他のお客と比べ、自分への対応は率直な話しめんどくさそう。 お茶の一つも出さなくなりました。 更に、担当の営業が、他のお客と対応中だと、平気で一時間ぐらい待たされます。 更に、車検となると、次々と部品交換を進めるありさま。 通常、普段使用していて何の不具合もないところまでいきなり交換と進めてくるので、今回は、別のディラーのお店へ変更しようかとも考えています。 あるいは、行きつけのガソリンスタンドでも、車検に関してやらせてくれとせがまれているので、思い切って、一度、スタンドで受けてみようかとも考えています。 ただ、今までの経験から、安心できるのは、やはりディラーだと思うので、今物凄く悩んでいます。 ディラー。一般の車検。 正直な話、どちらが本当に車検を受けて安心できますか。 と、言うか、信用できますか。 高額な費用のかかるディーラー。 それとも、割安感のある一般車検。ただし、不安は多少残るけど。 ご意見をぜひとも、お聞かせください。よろしくお願いします。

  • ディーラーで買うのと、販売店で買うのでは…

    新車の購入を検討しています(初めてです)。 購入ルートが2つあるのですが、それの違いについて知りたいです。 1.ディーラー(路面店)から買う。 2.新車を扱っている中古車店で買う。 1は、通常のディーラー店です。 2は、新車・中古車販売、保険代理店、車検、整備・塗装工場を持っています。以前からお世話になっているお店です。 ディーラーで直接買うのと、販売店で買うのは何が違うのでしょうか? ディーラーに聞いたところ「どちらで買っても問題ない」との話でした。 購入予定の車は一切値引きのない車種のため、どちらで買っても本体価格が安くなることはないと思います。 オプションをつける場合に差が出てくるかな、と。 今乗っている車は2のお店から買い、メンテナンスや修理、車検もお願いしていました。 このお店から購入する場合、今の車の下取りと新車の契約が一回で済むし、知り合いということで話も早い、単純に「楽だ」と思ったのですが……。 2のお店から買う場合に注意する点(ディーラーで買うときとは違った点)などありますか?

  • なぜ中古車屋がディーラーに車を預ける?

    http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS211800&TRCD=TR010_NAV&BKKN=E230A08403&SHOP=050087006E 上記の車を今週末に見に行くのですが、 前もってこの中古車屋に「まだ在庫しているか?」と 確認の電話を入れたところ、 「今ディーラーにある」との返事でした。(週末には戻ってくるとの事ですが) どういう理由でディーラーに置いてあるのかは 教えてもらえませんでしたが、 なぜ中古車屋が自分の車をディーラーに預けるのでしょうか? なんらかの不具合があってディーラー(日産?)で 修理しているのか……と考えてるのですが 相場からしてかなり安い車ですし、微妙に不安なのです。 車、特に中古車に詳しい方がいらっしゃいましたら、 どう思われるか(お店についても)ご意見をいただければと思います。