• ベストアンサー

湿度によって低音が変わる

JBL4429ですが、温度による音の違いはほとんど感じませんが、湿度により、低音が 変わる気がします。 多分湿度が40パーセント台になると、わずかですが重低音が自然に出るような気がします。 ダンパーかエッジの特性が変わるのでしょうか。 湿度による音との変化を感じたご経験など教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ 程度の差はありますが、気温や湿度で音は変わる。と考えてください。 ダンパーやエッジ部であれば、主に温度変化等の影響が出易いかと思いますが、実際に音が変わったと感じられる程の変化は、まぁ滅多に無いと考えて良さそうです。 JBLのケーパーコーンは、かなり古い時代から「湿気で重く成ると。。。。」という話題は在りました。 ご利用機種も、基本的にはペーパー(紙)コーンですから、吸湿による影響は出てしまう事も有り得ると予想致します。 (同機種のウーファーは、コーンの裏側にケブラーとアクアプラスというダンプ塗料を用いた物のようですね。) 現在の生産工場がドコなのかは調べていませんが、昔は「湿度の低いアメリカ/カリフォルニア」で造っているから、湿度の高い日本で鳴らしている音は、少し違うだろう。と。。。。 30センチ(12インチ)級ということで、口径が大きく、結果的に振動板(コーン)の面積も大きいのですから、在る程度の影響はあって、それによる音の変化を敏感な人ならば感じ取ってしまう。という事では無いか?と思います。 私もスピーカー工作が好きなのですが、雨降り等で湿度が高い時は、、、諦めていますけれど(汗) (と言っても、JBL製ユニットは所有していないので、どのていど変化するのかは実経験は無かったりします。)

その他の回答 (8)

noname#242220
noname#242220
回答No.9

家庭用電源は3相6000Vで配電され柱上トランスで3相200Vに変換します。 その後単相100、200Vで各家庭に届きます。 スピーカのコーン紙の材質によっては湿度で音質は変化します。 その昔のJBLは湿度でコーン紙が重くなって音は良いけど、 レスポンスが悪化した事が有りましたね。 管楽器で本体が湿気まみれの音と本人の気分を認識できます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4710/17437)
回答No.8

>電柱のトランスというのは6600V?がら200V?変換するものでしょうか。 200Vもしくは100Vに変換するトランスですね。 >絶縁とか、レギュレーションがよくなったのでしょうか。 それに関しては不明ですが以前のものは交換直前では夜には開いている隙間から赤い光が見えていました。 新しいのは完全密閉?で隙間が無いように見えます。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.7

湿度による変化は有ると思いますよ ただ オーディオは探求すると切が無いですね CDも球アンプ通すと違うとか様々 SPも海外有名メーカー製でも材質で安っぽくなるしね音も

EXword
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにむずかしいですね。 特に高額なオーデォオ製品ほど鳴らしにくい(高級品は持っていないが) アナログ時代は高級カートリッジ(デッカなど)は特に難しかった、ご意見同感です。

  • evolver
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.6

遠くの電車の音が、雨が降る前はよく聞こえるとか、必ずありますね。 やはり気象、湿度か関係していると思います。 遠くにスピーカー置いてあるのでしょうか? いい耳をお持ちですね!羨ましいです!

EXword
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何気なく聞いていてある瞬間にあれと感じる程度です。 

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.5

おかしいと思ったら測定してみると違いが分かってすっきりします。 フリーソフトのhttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/myspeaker/ でも0.1W位でインピーダンス特性を測れば湿度の違いが分かると思います。 私の駄耳では1Hz違っても分かりませんので経験ありません。 ダンパーの吸水よりは紙コーンやエッジが吸水して低音共鳴周波数Fsが低くなって重低音部の振幅が大きく成るので良く出るようになると思うのですが相当変化しますか? 測定結果を公表して頂けると参考になります。

EXword
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにSPのインピーダンスは、アンプの動作にも影響しそうです。 JBL4429はバスレフなので低域のインピーダンスの山はどうなっているのか、また高域はどうなっているのか(特性図が添付されていない)と心配になりました。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

こんにちは。 No.1番さんと同様の経験をしてます。 湿度なのか気温なのか検証はしてませんけど。現場では検証する猶予も有りません。 それは、木造の地域コミュニティセンターに数ユニットのバンドが集まって交流する催しでした。 前日セッティングして19時までリハというか練習では何の問題も無し。翌朝は本番前の通しリハ(ゲネプロ)に備えてチェックの為機材に通電したら、なんとフェーダーが予定音量から-15dBしなければメチャハウリング。購入2年目の機材でも使い物にならない! 世話役さんが暖房をいれてくださって、-15dBでリハ開始、4時間後の13:00開演までには予定音量を取り戻すことができました。 窓が結露で濡れてましたけど、前日の日中気温は17℃、当日の6時気温は1℃だったようです。 樹脂コーティングされた紙コーンのPAウーハーです。 この逆で、キャンプファイヤーを囲みながら野外ライブをやってる最中に霧雨が降り始め、ミキサーのパネルがしっとり濡れ、触る指先が軽くピリピリと感電する状態になりましたが、この時はハウリングが起こったり音が湿っぽくなるという事は有りませんでした。ま、30分後には撤収完了してましたけど。 こちらは、紙コーンでしたが、音が急変するという訳では無いですね。 コーン紙の含有水分で、確実に性格が変わっていると思います。それも気のせい程度ではなくかなり大幅に。

EXword
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PAは高校時代、運動会の経験しかありませんが、雨が降った時は大変でした、水滴がアンプに落ち、6CA7が割れたりしたことがありました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4710/17437)
回答No.2

コーン紙が湿度の影響を受けているのかもしれませんね。 ちなみに、湿度ではありませんが電柱のトランスが古くなったためか電力会社により新しいのに変更されたら低音の締まりが良くなりました。

EXword
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電柱のトランスというのは6600V?がら200V?変換するものでしょうか。 絶縁とか、レギュレーションがよくなったのでしょうか。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

樹脂製や金属製のコーンを用いていない(樹脂とパルプのハイブリッドも含む)ではコーンそのものが湿度の影響を受け、コーンそのものの質量も変化しますしスティフネス(剛性)も変わってきます。そのために特性が変化することは十分に考えられますし、バスレフエンクロージャでは湿度の違いでの音速の違いから共振周波数に差が出ることも考えられます。じっさい、オーディオ用ではありませんがセッレッションの18インチの楽器用スピーカーで同じような経験をしたことがあります。屋外では好みの少しウェットないい感じの音が出ているのに、スタジオに持ち込んで2時間ぐらいすると音がスカスカになって、EQやエフェクターを使ってもどうにもならなっかった経験があります。その時はバスレフのポートを塞いでしまったら、意外なことにいい感じに収まったのですが、なでるようなピッキングで重い音が欲しい時にはやはり不満は残りましたねぇ。ダンパーやエッジより振動板そのものの質量や、エンクロージャ内部の空気の質量とバスレフポートの共振周波数(空気の質量と温度に依存)によるところが多いかと思います。かつて4343を使っていた時もそれほど強く感じたわけではないですが、湿度の高い時は立ち上がりが悪いというか、パルシブな音が出にくいと感じたことはありますねぇ。大口径のパルプベースのウーファを使うシステムでは避けられないでしょうねぇ。

EXword
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このスピーカ以前は16センチのダブルコーンなどをずっと使用してきました、それらは温度での音の変化はありましたが、湿度での音の差は、感じませんでした。 コーン紙の面積が大きいので、その影響があるといのは、理解できます

関連するQ&A

  • 絶対湿度について

    420×280×200ほどの小さい密閉した容器に温度と相対湿度が測定出きる 温湿度レコーダーを入れて測定し、その結果から絶対湿度を計算したところ 温度変化に伴って上下していました。(温度が上がると絶対湿度も上昇) 容器から水の出入りが無いはずの為、容器内で結露する条件でなければ 絶対湿度は変化しないものだと考えていたのですが。。 この考えは違うのでしょうか? (空気の膨張分で多少は変化?) もしかしたら、結果にセンサーの特性などが出てきているのでは と疑っているのですが。。 下記結果の一部 温度 相対湿度 絶対湿度 絶対湿度 27.3℃ 68% 17.8g・m-3 0.0155 kg/kg(DA) 34.2℃ 59% 22.4g・m-3 0.0201 kg/kg(DA) また絶対湿度の表現には2種類あるようで、空気1m3の容積中 に含まれる水蒸気の質量を絶対湿度という場合と、 空気中の水蒸気の質量 (kg)と乾き空気の質量(湿り空気から水蒸気を 除いた質量)1kg(DA)の比[kg/kg(DA)]を絶対湿度という場合がある ようですが、特に使い分けは? (筐体内を温度と相対湿度を測定した結果から絶対湿度を出して 温度との関係をみたところ疑問が出たためにこのような密閉容器で 実験をしてみました。) 計測については初心者な為、もしかしたら大きな勘違いをした質問 かもしれませんが、天気相談所等に問い合わせても的を得た答えが 得られずここにたどり着いた次第です。。よろしくお願い致します。

  • ヘッドホンとスピーカーの重低音の違いについて

    以前から気になっていた事ですが、ヘッドホンで音楽の重低音を聴いた後に、スピーカーで音楽の重低音を聴くと、なぜか同じ重低音のハズなのに、スピーカーで聴く重低音の方がヘッドホンの時にはなかった迫力があるのですが、ヘッドホンから出る重低音とスピーカーから出る重低音って同じようで違いでもあるんですか? 一度スピーカーの重低音を味わうとヘッドホンには戻れないです。 疑問なので教えて下さい。

  • 保存時の温度、湿度

    絵画、掛け軸などを某社から預かってます。 保管倉庫の温度を20度前後、湿度は40%の状態で 保存してます。 本来、こういうものの温度、湿度はどれくらいまで 上げておいても品質上、大丈夫なのでしょうか。 毎日の状況チェックや運用時のコストが変ってきます。 室内の温度を25度に設定した場合、外が雨か晴れか 真夏、真冬、梅雨時などの違いもあるでしょうが、湿度 はどのように変化するものなのでしょうか。 どなたか御教示いただければ幸甚です。

  • 住宅街に響く重低音の元凶を特定したいのですが

    私が住んでいる所は閑静な住宅街なのですが、7月の終わり頃から、近隣の重低音に悩まされています。夕方、酷い時は午後から、夜中の3時-4時頃まで重低音が聞こえ、気になって眠れません。始めは「夏休みに入ったから学生かなあ」とのんきに構えていたのですが、こう毎日夜中まで重低音が聴こえてくると、本当に困ってしまいます。 音を出している家を特定して、せめて夜中はやめてほしいと伝えたいのですが、ほとんどが一戸建ての住宅街で、どこから音が聞こえているのかわからないのです。 また重低音なので、外に居る時よりも家の中の方が響きます。 ちなみに実家なので親も聴こえるようですが、私より気にならないみたいです。 また、近所とトラブルを起こしてほしくないのか「気にするな」と言います。 私は音に敏感なので、気にするなと言われても困ってしまうのです。 音を出している家を特定できる方法や、音を防ぐ何かいいアイデアはありますでしょうか? ちなみに耳栓はダメでした。どうぞよろしくお願いします。

  • ホームシアターで低音を変えたい。

    今、下記の製品で6.1Chのホームシアターを構築しています。 デノンのアンプ AVC-A11SR ヤマハのスピーカー  メイン NS-8HX  センター NS-C7HX  サイドとバックは同じ NS-1000MM  ウーハー YST-SW800 今のシステムでは低音が自分の好みではないので教えてください。専門用語は良く分らないので表現の仕方が変ですが、低音が軽くて柔らかい感じなのです。出来れば重く硬い感じにしたいのです。映画館と同じにするのは無理があると思いますが近づけたいです。 映画館で私がよく見るのはJBLですがBOSEも気になります。この2社の低音の違いを教えてください。また、下記の場合ではやはり1の方が変化しますか? 1 同じアンプでスピーカーを変えた場合 2 同じスピーカーでアンプを変えた場合 出来れば初心者にも分るように教えて下さい。

  • 集合住宅での音楽による重低音

    私は賃貸マンションに住んでいるのですが、隣人からの音楽の重低音で悩まされています。 皆さんは次の選択肢のうちでどこまでなら許せますか?「昼間」と「夜間(22:00~)」と「就寝時」で答えていただきたいです。 「昼の(昼夜問わず)重低音は気にならない」という方はそれで結構です。 できればどうしてそこまでは許せて、ここからは許せないのかも教えていただけるとありがたいです。 また、回答していただいた方で、それが半年以上続くとしたら、許せるレベルは変わってきますか? 「昼間及び夜間(22:00~)」 1:テレビなど音の出るものを消して、本を読んでいる・仕事(宿題)をしているときなどに「あぁ、隣は音楽を聴いてるんだな」と思うくらいで、別に気にならないほどの重低音 2:1と同じ条件で「少し隣に気をつかって欲しい!」と思うくらいの、若干耳障りな重低音(窓を開ければ、外の雑音でかき消される程度) 3:1と同じ条件で「少しボリューム下げろよ!!全然集中できないんですけど!!」とイライラするくらいの、結構耳障りな重低音 4:何をしていても「煩い!!!イヤホン使えよ!!!」と感じるくらい、ガンガン響いてくる程度の重低音 5:部屋の壁に触れると重低音による振動が伝わってくるほどの重低音 「就寝時」 A:かすかにではあるが聞こえてくる程度の重低音 B:「少し眠るには煩すぎる、イヤホンを使って欲しい。」と思う程度の重低音 C:「煩い!何時だと思ってんだ!こんな音量で音楽聴くなよ!」と若干キレ気味になるくらいの重低音 D:かすかにではあるが体に振動が伝わっていると分かる程度のC以上の重低音 E:5と同じ程度の重低音 私個人としては、昼間3、夜間3、就寝時Bなのですが、私が神経質すぎるとしたら、今後隣人に苦情を言い過ぎるのも悪いことかなと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • オーディオ(重低音)の騒音

    こんにちは、私は近隣のオーディオの重低音が気になってしょうがありません。私が過剰なだけかも知れないので、ご意見お願いします。 音は主に重低音とメロディーが少しです。大きさは大体重低音がひどい車が外にいる感じだと思います。「あーなんかいるは」みたいな感じです。 時間帯は主に夕方くらいから夜10時くらいの時間帯です。 昼間なら平気なんですが夜8時くらいを過ぎるとイライラしてしまいます。 これが大体の状況です。世間一般常識から考えて、このレベルで文句を言ってよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スピーカーのエッジ。

    最近、BOSEの901IVを購入しました。 気になるのは「ウレタンエッジ」っということです。 私、今まで中古のスピーカーでウレタンエッジがダメなものを購入したり、 20代後半~30代初めにかけて使用してS3100も5年くらいでエッジがダメになりました。 それいらい、どうもウレタンエッジが好きではありません。 昔のJBLの小型スピーカーはウレタンエッジがたくさんありますが、 今のJBLはウレタンエッジは見かけないように思います。 今は日本製品でもユニットでもウレタンエッジって少数派だと思うのです。 布製は音が悪いっと言う人もいます。 私が良くいくオーディオショップに来るお客さんで、 ユニットを新品の段階でもセーム皮に替えている人がいます。 その人がいうには「セーム皮は低音がでる」っというのです。 ウレタンエッジのメリットってなにかあるのでしょうか。 そしてエッジで音がそんなに変わるものなのでしょうか。

  • 50Hzあたりの低音を取り除きたい

    50Hzあたりの低音を取り除きたい 1台のパソコンに、ハードディスクが複数入っているため、50Hz辺り?の低音が、うなり音?(ウォーン・ウォーン・ウォーン)として聞こえてきます。 田舎で静かな為、エアコンや音楽など他の動作音が無い場合、かなり気になります。 そこで、低音を取り除く事に特化した断熱材やレンガ、コンクリートなどで、このパソコンの周りを覆えば、かなり静かになると思うのですが、ネットで調べたところ、高音は比較的簡単に取り除けるようですが、低音は難しいと聞きます。 何とか、このPCからの低音を排除したいのですが何か良い方法はないものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 24時間重低音に悩まされております。

    私の自宅は山間部にある水力発電所から5KM離れた下流の場所にありますが(山と山に囲まれた1軒家:鉄筋)に24時間何とも言えない重低音が響き大げさではなく寝苦しくてたまりません。電気に関係あると思い関西電力の方に来ていただきましたが(朝10時)生活時間帯(鳥の声その他)の為なのか音を認識出来ないと言われました。24時間自宅内で異音はしていますが夜中になるとさらに大きな重低音に変わっているような気がします。他人はまるで私の健康状態がおかしいのではないかと思っている様子です。 警察や消防に音の確認を依頼しましたが緊急性がないため訪問出来ないと言われました。何としても立証しないと快適に生活出来ない状況です。 音の音色は何かモーターが定期的にまわっているようなうウオーン、ウオーンという重低音です。ちなみに自宅のメインスイッチはOFFにして確認済みです。アドバイスをお願い致します。(家族はこの音は確認済みです)

専門家に質問してみよう