• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:色々な仕事を覚えたい。嫌みを言う先輩がいる。)

仕事のチャレンジと先輩の嫌み

このQ&Aのポイント
  • 色々な仕事にチャレンジしていますが、先輩からの嫌みが増えています。
  • 私は純粋に仕事が楽しいですが、嫌みを言われるのは苦手です。
  • 先輩の方が仕事ができるのに、嫌みをなくす方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242403
noname#242403
回答No.1

外される仕事があると言う事は、貴方はまだ未熟ということです。 先輩の方が仕事が出来るのですよね? 例え僅かでもミスにダメ出しされるのは当然です。 先輩のアドバイイスを嫌味と言っている間は、一人前になるのは難しいでしょう。

happine
質問者

お礼

5000完璧目指します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌味な先輩 とげのあるいい方をする

    嫌味な先輩 とげのあるいい方をします。  私は主婦ですが1カ月前にヘルパーの資格を取得して 現在 ホームでパートに出ていますが、そこで私より年下の 看護師の方がとげのあるいい方を私だけにしてきます。 みんなとは仲がいいのは分かりますが私には目つきも 他の人とは全く違った怖い目つきになります。 向こうは看護師で上の立場なのはわかっていますが、  私は働いて1カ月で分からないことばかりです。 教えてくれるならいいのですが 「これはどうするの?」と質問してきて 私が答えられないと 嫌味を言ってきます。 また、朝礼等で「○○(私)さんはできませんでした」 とかできないのは分かっていますが、 他の人がミスをしても何も言わないのに 私がミスをすると全員の前で私の事を報告します。  こんなものなのでしょうか? 初めてこう言う方に出会ったもので 今まで、こういう方(嫌味をいう)は私の周りにはいませんでした。  どう対応すればいいのか迷っています。 お昼に私と看護師と2人だけになることがあります。 シーンとして息苦しいです。  どう対応すればいいのかアドバイスお願いします。 私はできれば普通に付き合っていきたいです。 そうしないと仕事がうまくいかないので… どなたかいいアドバイスお願いします。

  • 会社の先輩のイヤミ、小言‥強くなりたい

    会社の先輩について以前相談させていただいたのですが、 どうやら一時的なものでないようなので、今後仕事を続けるため、気持ちを改めたく、相談させていただきます。 先輩の、イヤミや小言?が本当にしんどいです。 入社してしばらくは、仕事のミスに対する注意‥自分のミスだから叱られるのは当然ですし、謝り自分で同じミスにならないよう対策をとってきました。 ミスをしないようになると、いわゆる職場での態度にイヤミを言われるようになってきました。 わかるように書きますと、 ・偉い人がいらっしゃる場にあなたがいるのは失礼 ・子供を預けて仕事や会社の行事にくる母親などありえない ・先輩が悩んでいるときに、職場でニコニコ笑っているのは空気が読めない ・周りの人の会話になんでもかんでも加わるよね(私はそんなつもりはなかったのですが、つまりは仕事をしろという意味ですね) 入社時からそれはよく態度にもでていて、同じパートで(先輩とは半年違い)、他のもっと古株のパートさんたちがとても優しく上下なく接してくださるのに、  先輩だけは、何もかも私が一番最後であるべきという、空気をだしているんです。 そんなこと言われなくとも知っていますが、私には足りてないと先輩は思われてるのでしょうね、、、 回覧や、おやつの配り方まで、わざわざ近くの私を、通り過ぎて他のパートさんにもっていきます。他のパートさんがえっ?!(近くの人からすればいいのに?)って驚く雰囲気です。 先輩はプライドが高く、もちろん高学歴ですし、よく自慢のご家族のお話をされてます。みんな、すごいね~別世界の話だよね~と聞いてます。私もそうやって聞いてました。 私は学歴も目立つものではなく、自慢もないので、みなさんとはお菓子や近所のお店の話など、くだらない話をして、 ただ私は好き嫌いもないので、みなさんと仲良く気さくに話しています。上司も偉い方も、そんな私のキャラを楽しんでくださってます。 ですが、、先輩はそれが鼻につくんでしょうね。 私の仲良しのパートさんを連れ出して、コソコソ話をしたり、 私が席を外した瞬間に、他のパートさんとこれみよがしに仲良さそうにはしゃぐんです。 周りのパートさんが、誰と仲良くしようが、それはその人が選ぶお友達なので、私はそこに踏み込む気はありません。 でもなんというか、そういう先輩の言動が、重い。煩わしい。しんどいです。 勝手にしてていいから、私はあなたみたいに人から何か奪おうとかないから‥って、本当に落ち込みます。 仕事だからほっておこう、淡々と仕事をしよう、という気持ちなのですが、 先輩がなにかしら小姑のように言ってきます。 そうですか、はぁ‥ みたいな返事で、聞き流すことが精一杯です。 言い返すのも面倒だし、今より気を遣って更にバカにされるのも面倒なので。 ただただ、先輩に放っておいてほしい、 もしくは私に受け流せる心を、打たれ強い精神をもちたいのですが、 どうしたらいいのか‥  相談にのってください。よろしくお願いいたします。

  • 仕事ができない社員に対するデキる先輩の対応

    なかなか指示されたとおりに動けない社員がいます。 その指示を出す先輩(女性)は、確かに何でもできます。テキパキしていて隙がないです。 何か質問すれば的確に返ってくるし、何でも理論的。完璧です。 その人に指示を受けるのは父親くらい歳の離れた男性社員です。 先輩は、給与に見合った仕事ができてない、と判断すると、なんとか しっかり仕事をしてもらおうと必死になります。 小さなミスも見逃さない、どんな業務をしているか常にチェックし、 呼び出す回数は1日で軽く10回以上、昼休み中も延々と二人で 話している姿をよく見ます。 確かにあまりぱっとしない社員ですが、真面目です。 第三者から見て、遊びに来ているんじゃないんだから 仕事をしっかりしてもらいたいという先輩の気持ちも よ~くわかるのですが、もっと違う方法でできないものかなと 思うようになりました。 ミスを見つけて呼び出して、 「これ、どう思います?」 「どこかおかしいと思わない?」 「この間もやったことでしょう?」 「どうしますかこの始末」     高圧的に言われたら誰だって何も言えなくなりそう・・・。 こんな感じの扱いを受けた人は過去にも何人かいて、みんな 最終的には辞めました。 「あたしが期待してる人って必ず辞めちゃうんだよね~」 と以前言ってました。 次は私か?とビクビクです。担当は違いますが・・・ みなさんは、こんな先輩まわりに居ますか?

  • 先輩が怖くて仕事がうまくできません

    相談です。 わたしは歯科衛生士2年目で、最初の1年は別の医院で働いており、今年の4月から今の職場に転職しました。 私の上には二人の先輩衛生士さんと、一人助手さんがいます。一人の衛生士さんはここの医院に1番長く勤めている方で、もう一人の方は歳はわたしの1つ上ですが、勤めて4年目になります。二人とも仕事ができる完璧な衛生士さんです。助手の方はもうすぐここの医院が2年目になります。 わたしは現在ここに勤めて4ヶ月目で、最近よく叱られます。先輩が言っている事は筋が通っているのでおかしいとは少しも思いません。 ただ、わたしの一つ上の衛生士さんがたまにすごく感情的に怒るので、その先輩が怖くて仕事がうまくできません。 前に勤めていた医院では当たり前のように出来ていたことができなくなってしまいました。怒られるのが怖くて自信が持てないからです。 本当は「どうしたら患者さんにもっと喜んでもらえるか」と考えながら仕事をしたいのですが、最近は常に「どうしたら怒られないか」と考えながら仕事をしてしまいます。 わたしがミスをすると、若干ばかにした感じで叱る時もあります。 今日はわたしがいない間に、先輩同士がかげで悪口のような事を言っているのも聞こえ、自分の不器用さ、弱さに悔しくなり涙が止まりませんでした。 少しでも認められたくて、体力が余ってる日は教科書を読みます。でもいざ仕事を始めると恐怖心で頭がからっぽになってしまいます。頼まれたこともすぐに忘れてしまい、さらに怒られてしまいます。 もう一人怖いのは受付の助手さんです。その方もすごくまじめな方で、わたしが何かを間違えると感情的に怒ってきます。 その人が間違えたことをしていても逆ギレされるので怖くて言えません。 時にはかなり理不尽なことで怒ってきますが、気が弱いわたしは何も言うことができず、ただ「すみません」と謝ってしまいます。 その方は先輩達にはすごく低い姿勢で接しますが、わたしと会話するときは別人のようにばかにした態度に変わります。それもすごく悲しいです。 そしてここの常勤スタッフ全員に共通していることは、わたしが何をしても決して「ありがとう」と言ってくれないことです。わたしが、例えば足りない器具を持って来たり、先輩が落とした物を拾ったりしても何も言ってもらえません。 少しでも「ありがとう」と言ってもらえたり、何かを褒めてもらえれば頑張ろうと思えるのですが、いままで一度も褒めてもらったことがありません。褒めるところがないわたしもいけないのですが。 できることならこの職場で仕事を続けていきたいのですが、最近辛くて先が見えません。どうしたらいいでしょうか?

  • 職場の先輩が怖い

    事務職、社会人1年目です。 とてもベタなお話なのですが、 職場の先輩が怖いです。 入社した当初は人見知りな私にも とても優しく明るく接してくださり、 仕事の出来る先輩として純粋に尊敬していました。 しかし最近私の仕事の出来なさに呆れてか とても冷たくされるようになってしまいました。 他の仕事の出来る職場の方達には明るく接して いらっしゃるのを見ていたり、 今まであまり人間関係で悩んだことが 無かった為余計つらいです。 先輩の一挙一動がとても怖く感じてしまい、 積極的に仕事の質問もし辛くなってしまったり 焦って同じミスを繰り返してしまったりと 尚更イライラさせてしまっています。 ミスしたことをメモに取るなど、 減らす努力もしていますが やはり先輩に萎縮し過ぎてままなりません。 全ては仕事の出来ない私が悪いのですが、 皆さんは職場の苦手な方とどう対応されながら 働いていらっしゃるのか参考に教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します!

  • 仕事ができる人、できない人の違いって?

    仕事が完璧にできるなんて人間だからまず有り得ないと思います。 でも、現実に同じ仕事でも早く終わる人と遅い人がいます。ミスの多い人と少ない人がいます。皆と仲良くできる人とできない人がいますよね? それらの違いって何でしょう?性格でしょうか?改善することって可能でしょうか? 私の会社では、すごく子供っぽい先輩や仕事が遅くてミスの多い先輩がいて困っています。仕事が円滑に進まないし、嫌味ばかり言われるのですが、どう対処したら良いでしょうか? また、私自身ミスを極力なくしたいのですが、その時は確認して大丈夫と思っていても、後でミスが発覚してしまいます。どうにかなくしたいのですが、何か良い方法はありませんか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 嫌味を言う先輩が苦痛です

    私は現在の職場に来て半年経ちます。 女性ばかりの職場で、あらゆる年代の方がいます。 その中で、3歳年上の先輩にいつも見張られたり、小さなことで嫌味を言われます。 この方は、仕事上の知識は豊富です。しかし、気分屋でいつも会社の不満ばかり回りに吐いています。本当に昼ドラのようで恐ろしいです。 何か対処方法を教えていただけませんか?お願いします!!

  • 職場の先輩たち、仕事で悩んでいます

    20代、社会人になって今の仕事について2年目です。 今年より勤務地が移動になり、3か月がたちましたが、職場の人間関係、仕事に慣れず四苦八苦しております。 今の職場は私以外はキャリアが長く、最低でも5年目以上です。仕事の内容としては、5年前以上で一応一人前扱いされるようなところであり、それまでは研修中の身のようなものです。 現在私が一番下として働いています。去年1年間働いたため要領はある程度わかっていますが、わからないことのほうが圧倒的に多く、先輩に指示を仰ぎながらでなければ、まだまだ判断ができないような学年です。またシステムが違ったり、その職場の慣習などもあり、ときどきミスを起こしてしまいます。 この間ミスを起こしていしまいました。ミスを起こした原因は私にあり、責任は感じています。 現在一番つらいのは、先輩たちは3人で私のミスを指摘し、さんざん怒ったあげくに何もしてくれませんでした。私一人で失敗したときに現状の把握とリカバリーをしました。また言い訳になってしまいますが、その時は3週間くらい休みがもらえず、疲弊していた時期でもありました。 少なくとも去年の職場はかならず先輩が私の仕事に目を通してくれ、私もきちんと報告するという連携が取れており、今起こしているようなミスはほとんどありませんでした。また私個人の責任に押し付けることはなく、チーム全員で反省、現状把握と対応を決めてくれてました。正直先輩たちの人柄もよく、信頼できるような方々でした。 今の職場では先輩方とは学年も離れていますし、私の仕事をチェックしてくれるような先輩はいません。私がミスをしても前の職場とは違い、私個人の責任となり、怒るだけで終わってしまします。私がミスをしなければよい問題なのですが、一人の目だけではどうしても見落としがあり、またまだまだ学ぶことのほうが多いため、考えが至らないことも多いです。100%の成功を目指すことは困難と思われます。困難であるため、前の職場では必ずチームでデイスカッションをしたり、足りないことがないかみんなでカバーし合っていました。 現在の職場は先輩たちは3人(全員40代)いるのですが、3人はそれぞれ仲が悪く、お互いの悪口を言っています。一人は情報を隠したり、不機嫌なときは回りにあたりちらすような人で、言うことがそのときどきで変わったりします。もう一人は自分には何も質問しないでくれといい、いまだに夜クラブでオールをして仕事に遅刻したりします。最後の一人は相談して決めたことなのに、間違いが発覚したときに私の責任にしました。また相談をしても3人ともときどきまったく間違った答えをされることもあり、混乱します。また疑問に思ったことを言うと、反抗と捉えられ、「あなたはトレーニング中の身であって私たちのほうが経験が多いのだから従え、私たちのほうがもっと先々まで考えているのだ」と圧迫感のあることを言われます。ドレーニング中の身にもかからわず、十分な教育をしてもらえず、疑問に思えば反抗ととらえられ、それなのに失敗すると責任は私が取らされます。上の先輩たちが忙しいかと言えばそうでもなく、私よりは必ず早く帰りますし、むしろ早く仕事を終わらせて帰ろうとするため、仕事が雑になり、私が残ってカバーしているような状況です。 上の先輩たちはどうすることもできないため、自分が変わるしかないと思っています。ひたすら知識をつけて、なるべくミスがないように努力するしかありませんが、最低でもある9か月はこのような状況が続きます。気分が滅入ってしまい、つらい状況です。 人間関係の面、仕事の面、精神的な面でなにかアドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 言い方のキツイ先輩について

    こんばんは。 長文になりますが、相談させてください。 当方、女性で独身、今の会社に勤めて11年になります。事務職をしております。 入社当初から、6つ上の営業職の先輩(女性)とプライベートでも仕事でも仲良くしており、約1年前からその先輩と一緒に仕事をすることになりました。 その先輩が、私の小さなミスに対する指摘の仕方がきつく、その度に疲れてしまいます。 例えば、 50件仕事を仕上げて、そのうち1件に不備があった場合であっても「全然違う」「何一つ出来ていない」「中身がぐちゃぐちゃ」「意味不明」 2回同じような間違いをすると、「毎回間違ってる」といった具合です。 また、機嫌が悪いときは露骨に態度に出ますし、仕事の指示についてもあれもこれも聞いてくるな、調べて察しろというタイプでもあります。 私は歴も長いこともあり、会社からの評価も、また私と一緒に仕事をした方からの評判も悪くないですし、決してダメな事務スタッフではないと思います。 その先輩も、ミスがあれば逐一言うようにしてるとのことですが、日々指摘もされないので、ミスは多くないと思います。 ですが、たまにミスをすると呼び出されて睨みながら、上記のような大袈裟な言葉を使って指摘されます。 後輩の前で「毎回間違ってる」「何一つ出来ていない」と言われると、本当に辛いです。 もちろん大小に関わらず、ミスはいけないことですし、指摘がないと改善もされません。 ですが、全てを完璧にやるのは難しいです。 「人間誰だってミスをする」と開き直るつもりもありませんが、普段の仕事まで出来てないような言い方をされると悲しくもなるし、正直頭にもきます。 その先輩に過去ついてた事務スタッフも、彼女のその言動には悩まされていたようで、出来れば変わりたいと思っていたと今になって教えてもらいました。 私ももちろんミスしないよう、何度もチェックをするのですが、そうなると仕事が遅くなったり、また緊張して普段やらない間違いをしてしまい…の悪循環になるときもあります。 プライベートも付き合いがありますし、仕事を離れれば良い人なので、これからも仲良くやっていきたいとは思ってますし、より正確な仕事を出来るように努力をしていくつもりです。 ですが、正直このままだと人間的にも嫌いになってしまいそうな気もします。 これからも仕事を一緒にしていくにあたり、こういう人に対してどういった心持ちで接すれば良いでしょうか。

  • 職場の先輩からの嫌味

    職場の先輩からの嫌味の対処法について相談させてください。 こんなこと大した事ではないかもしれないですが、 いい解決策があれば知りたいです。 私の職場は、男だらけの中に私1人女の職場です。 入社が1年早い先輩(男)は仕事は人一倍し、 自分が職場の仕事の6割くらいを一手に抱え込み、 もう1年もの間、休日も日曜日に月1回程度しか休んでいない状態です。 また、そうしなければ気がすまない性格でもあります。 私も周囲の人も家庭もあり、用事もあり月5日程度(日曜と土曜1回程度)は休んでいます。 祝日は出勤しています。 また平日は、7時半ごろ出社、夜の24時くらいまで働いています。 その先輩は自分が一番仕事をしている自負もあるのでしょうけれど、 上司以外の他の人(私や派遣社員)をかなり見下す話し方をします。 私も含め、自分のできる範囲で仕事を一生懸命やっているつもりですが、 かなりできる先輩からしてみると、色々と不備があるとは思います。 どういう嫌味かと言うと、二例をあげます。 今回私が引越しをすることになり、引越し日を平日に設定しました。 それは、引越し料金もそうですが、年末にかかることもあり色々な事情があってのことです。 もちろん、そこまでの事情は職場の人には説明していません。 私は当日、仕事を16時に早退させてもらい、旧家の引き払いをするつもりです。 早退する件は、職場全員にわかるように1ヶ月前から言っています。 また、主人が仕事を一日休んで引越しの方を担当します。 その先輩は、私が平日に早退し残業もしないことが気に食わないのか、 いつ引越しをするのか聞いてきて、 「まあいいんじゃない。俺には止める権利も理由もないし。ただ、俺なら平日には引っ越しを設定なんかしない。人にはそれぞれ考え方があるからね。それがあなたの考え方なんでしょ。」 と、繰返し職場全員に聞こえるような通る声でいいます。 他にも社員全員の毎日の打合せの時にある業務の方針を周知すると、 「だから、それは何か問題があるの?」と切れた口調で言い出します。 私も報告の義務のあることを周知しているので、 「問題があるから相談しているではなく、このような方針で行きたいので今この場で報告している」 ということを言うと、次は関係ない細かいところを根掘り葉掘り突っ込んできて、 答えられないことが出るまで突っ込んできて、 ”こいつはそんなこともわかってない”というような事を、 職場の皆に知らしめるような落とし入れ方をしてきます。 反論しようとしても、泣きそうになってできません。 口では負けるのもわかっているし、100%な仕事もできていないのでしょうから。 たまに、「そういう言い方しなくても」と言うのが精一杯です。 他の人も誰も彼には逆らわない、揉め事は起さないような雰囲気ですし、 自分が的になっても、はい、はい言っています。 ただ、どうやってこういう気持ち・状況を潜り抜けて行けば良いのかと悩んでいます。 一日3回くらいこういう状況です。 ちなみに、その先輩を言い負かすくらい完璧に仕事をすれば良いというのは、能力的にも体力的にも自分の私生活的にも現実的ではないです。 言っていることが間違っているわけではないだけに、言い過ぎ・きつ過ぎに対して、どう対処したら良いのか良い考えがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

TP-Link AXE5400 WiFi6Eとは?
このQ&Aのポイント
  • TP-Link Archer AXE75 AXE5400は、トライバンドのギガビットWi-Fi 6Eルーターで、Android13対応のスマートフォンと組み合わせることでスマホネットの上下速度が向上します。
  • IO DATA WN-AC1600DGR WiFi5ルーターと無線で接続しているY!mobile SHARP AQUOS wish 2 A204SHでは、WiFi5対応ながら速度低下が生じます。
  • Archer AXE75 AXE5400はSoftBank光シティーに対応し、Windows11 PCでも動作します。最大速度は1Gbpsです。
回答を見る

専門家に質問してみよう