• ベストアンサー

電子回路のデバイスモデルについて教えてください

半導体メーカーが公開しているデバイスモデルは Pspiceシミュレータ向けの ものがほとんどですが、これはそのまま LTspiceXVII のシミュレータでも 使えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

LTspiceはSPICEの基本文法をサポートしていますから、各半導体メーカーが公開しているSPICEモデル(PSPICEモデル)はそのままLTspiceで使用可能です。 参考 https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/analog_devices/130421/ 以上、ご参考まで。

aizu6122
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございました。 もし、PspiceとLTspiceに互換性があることを知らなければ、新たにデバイスモデルを 作成しなければならず結構な費用が発生するところでした。 ほんとうにありがとうございました。 ベストアンサーにさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LTspiceでLT社以外のパーツを使うには

    アンプの設計をしているのですが、半導体メーカーで公開しているパーツのデバイ スモデルはそのほとんどがPspice向けで困っています。 Pspice向けのモデルをそのままLTspiceで使った場合、問題なく解析などができる のでしょうか。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 回路シミュレータのモデル

    ロジックICの74HC541, 74HC541A, 74VHC541の回路シミュレータSpiceのモデルまたはIBISモデルが手にはいるWebサイトをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。デバイスのメーカーは問いません。 よろしくお願いします。

  • Orcadのトランスモデルについて

    こんにちは Orcad capture 9.2 Lite Edition でトランスを使いたいのですが、使用することができません。 シンボルにはあるのですが。 CQ出版の電子回路シミュレータPSpice入門編からインストールしたのですが、 本を無くしてしまい・・・ すみませんが、トランスの使用方法を教えてください。 また、半導体素子のライブラリは良く見ますが、トランス等の受動素子のライブラリをご存知でしたら教えてください。

  • 半導体の静電破壊について教えてください。特にデバイス帯電モデル(CDM)について。

    半導体の破壊モードで静電破壊というのがありますが、 チップの拡大写真から静電破壊を判断する根拠は何なのでしょうか? またその際、人体モデル(HBM)~デバイス帯電モデル(HBM)で 破壊箇所を見て違いが分かるものなのでしょうか? 半導体の静電破壊について勉強しなくちゃなりません。 写真や図解が多くて分かりやすい本などがあれば教えてください。 たいていの本はどうやったら防げるかがメインですので 破壊そのものの解説はないように思います。 よろしくお願いいたします。

  • デバイスって何のことですか?

    普段何気に使っている『デバイス』という言葉ですが、あまり良く理解せずに使っています。 辞書で調べると…… 回路・システムの構成単位。その機能を果たす手段により電子デバイス・半導体デバイスなどとよぶ。 と、書いてありました。 『○○の携帯はデバイスがいいから画像がきれいなんだよ』と言われて疑問を持ったのですが、 これは単に『カメラのシステムがいい』『カメラの回路』がいいと理解していいのですか? 半導体関係に詳しい方どうぞお教えください。

  • 自由電子モデルについて

    大学の講義で自由電子モデルというのをならったのですが、自由電子モデルというには、どのような仮定条件のもとで電子の状態を解析するのですか??初歩的な質問ですみません。 また、自由電子モデルは金属材料では適用できるけど、半導体やその他の材料では適用できませんよね?その理由も教えていただきたいです。

  • 真空電子デバイス

    真空中は電子の移動抵抗が低くなる事に着目した考えのようで、半導体などへの応用が研究されているようです。 これは実際にデバイスのある部分に真空構造を造り込むという事なのですか?そんな事できるのですか?題記のデバイスの意味がよくわからず困っています。非常に初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方は是非教えてください。

  • PSPICEによる発振回路におけるシミュレーションの設定に関して

    [質問]PSPICEにおける発振回路のシミュレーションをやる際の設定の 詳細に関して教えてください。 [概要] ウィーンブリッジ系の発振回路を以下の図のように設計しました。 PSPICEにてシミュレーターで、実際に所望の周波数を得られるかを 確かめようとしたのですが、発振していません。 ネットで調べたところ発振回路は特別な設定をしなければ、PSPICE ではシミュレーションをできないと書いてあり、その設定(具体的にはコンデンサーに蓄えられた電荷の初期値を与えるなど)を試して みたのですが、設定の仕方などがわからずうまくいきませんでした。 詳細な設定方法が書いてあるウェブページ、もしくはご存知の方がいましたら、詳細な設定方法そのものを教えていただけるとありがたいです。使っているシミュレーションはOrCad PSPICEシミュレーターで試用版を使用しています。 よろしくお願いします。

  • LTspiceで理想積分器モデルを作りたい!

    LTspiceで理想積分器モデルを作りたい! PLL回路の設計のため、電子回路シミュレータ「LTspice」で、積分要素の伝達関数(Kv/s)を持つ「理想積分器」を作りたいです。 そこで、まずオペアンプを用いて、ゲインKvを持つ反転増幅回路と出力が反転する積分回路を作って直列につないで、シミュレーションしてみました。どちらの回路も電子回路の教科書にある典型的な物です。 しかし、位相特性が-90度でなく、ゲイン曲線も明らかにおかしな結果が出力されてしまいました。 オペアンプはLTspiceに入っている「opamp」という理想オペアンプ(と書いてある)を使ったのですが・・。 なんとかして理想積分回路を手に入れたいのですが、どうすればよいでしょうか・・?? どこかで既にspiceモデルライブラリとして提供されているのであればそれでも構いませんので、紹介していただけたら嬉しいです。 ちなみに、Pspiceだと「INTEG」という理想積分器の素子が最初から用意されていますが、あまりPspiceは使いたくないです。 pspiceがインストールしてあるフォルダから、INTEGのモデルライブラリを抜き出せないかとやってみましたが、どこにあるのかわかりませんでした・・。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 院で半導体のデバイスのシミュレートについて学びたい

    半導体の表面のデバイスの研究をしたいと思っています。 大学・大学院で化学反応をモデル化して、シミュレートの研究を しているところはないでしょうか。 QM法、モンテカルロ法、etc・・・もちろん問いません。