中国の六億三千万トンの備蓄が食用不可??

このQ&Aのポイント
  • 中国政府は大規模災害や戦争など緊急事態に備えて、約6億3000万トンの備蓄米を保存していることが明らかになった。
  • しかし、備蓄米の乾燥のために使われていた安価な石炭がコメを汚染していることが判明したため、新たな乾燥方法が検討されているが、その費用が約1兆元(約17兆円)かかるため、問題が浮上している。
  • このままでは食用不可の可能性もあるため、中国政府は早急な対策を講じる必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

中国の六億三千万トンの備蓄が食用不可??

六億三千万トンの備蓄量というのは何人の人が何年食いつなげる量でしょうか? また、時価に直すと、6億3000万トンの食糧というのは 幾らぐらいするものですかね? アドバイスよろしくお願いします。 中国の備蓄米 維持管理に大問題と中国メディア http://kisu.me/15o7 中国政府は大規模災害や戦争など緊急事態に備えて、 大量の備蓄米を保存しており、トウモロコシや小麦、 大豆などの他の穀物も加えた総量は約6億3000万トンであることが 明らかになった。 政府は備蓄米の乾燥のために安価な石炭を使ってきたが、 石炭の燃えかすの粉塵がコメを汚染していることが判明。 新たな乾燥方法として二酸化炭素を使うことも検討されているが、 その費用が約1兆元(約17兆円)かかることが分かり、 担当者や研究者らは頭を抱えている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.5

日本人の基準なら、もちろん食べられませんが、中国人なら食べられると思います。 飢餓になると、人を食ってた国だよ。 少しくらい毒が混じっていても、たぶん食べると思います。 まあ、平時なら、正規の食料と混ぜて売る手もあるしね。 あの国を、日本人の常識で計るのは、実に馬鹿げたことです。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それだけの食品偽装原料があるとなると さらに食料品の品質が心配になりますね、しばらく。

その他の回答 (4)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

処理費用かけるくらいなら、 「新疆収容所」や「下層階級」、「北朝鮮」なんかに横流しするんじゃないかな。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 6億3000万トン分の食品偽装か スケールがでかいですね。( ゜Д゜)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

No1、 やっぱり計算間違えた。 大人1食は米約100gだから、1トンで1万食。 大人一人が1年で約千食は100kg、10年で1トン。 6千万人なら10年で6千万トン? ってことは…6億トンだから100年? …やっぱり、ホントかなって思ってしまう。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特権階級用にはいいモノも備蓄してあるだろうし、 有事の際の備蓄はできているのですかね? 6億3000万トンをパーにしたという記事だったのですが、 無理やり食わせるんですかね? (`・ω・´)

noname#241298
noname#241298
回答No.2

人間1人の1年間の食料が約1トンだそうです。6億3000万トンですので、中国全人口14億人弱の約半年分という事になります。 しかし、チベット族や農村部の人達を切り捨てれば、もう3~4ヶ月は持ちそうです。 そうはならない未来がいいですけどね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 6億3000万トンの備蓄が保存する際いに石炭で汚染されていて 食べれないそうです。 これをクレンジングして食べれるようにするには100兆ぐらいかかるというのが この記事です。 もう一度買いなおした方が安そうですよね??

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

中国の米は1kgで100~200円程度らしい。 6億3千万×1000kg×100(~200)円= …計算違いでなければ、100兆円くらいだろうか。 1食が茶碗2杯として、10億食強… 日本の総人口(赤ん坊含む1億人以上)が(1日2~3食で)1週間くらいは食べ続けられるくらいの量かな。 …本当かな? 計算間違ったかな?

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 備蓄米のコストは?

    趣味でコメ自由化問題に取り組んでいます。備蓄米にかかるコストを知りたいのです。食糧庁が毎年秋に150万トンの新米を購入し、不測の事態がなければ翌年秋に古米として売却するとして、知りたいのは (1)購入価格 (2)備蓄にかかる管理費用、つまり保管費用 (3)売却額。ただしこれは「たくわえくん」加工米などによって、額が違うと思うので、個別額の積み上げ、決算資料、その他の資料からの推定額など、どの数字でも結構です。 (4)つでにもう一つ、1年経った古米は新米の何割くらいの価格になるのでしょうか? 個人的な趣味です。暇なときに回答してください。

  • ソルガムって何?

    ソルガムって何? >トウモロコシは、生産量でコメとソルガムに >次ぐ世界第3位の穀物だが、温暖化の脅威に >直面している。 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258715999/1 ---------------------------------------------- 、、、って書いてあるんですが、 世界で2番目に食われている穀物である ソルガムってなに?

  • 中国がPM2.5は寒気による国民市民の石炭による暖

    中国がPM2.5は寒気による国民市民の石炭による暖房の使用量が増加したからだと発表しました。 中国政府が言う通りに石炭によってPM2.5が起こるなら、とうの昔から毎年PM2.5が発生していたはずです。 なぜ石炭を燃やすとPM2.5が増えるのか、あなたが考える中国のPM2.5の発生原因を教えてください。 中国の今回の発表は無理があるのでは?

  • 近い将来、中国が自国の食糧自給に逼迫して食料輸入国になる

    三○商事の方が稲荷神社にインドネシアにおける鉱山開発の成功を祈願しに来ました。 三○商事は油田開発、鉱山開発など、日本のエネルギー確保のために奔走している企業だそうです。 これから日本はアジア諸国(特に中国)と、エネルギー確保を巡る壮絶な争奪戦に突入するそうです。 近い将来、中国が自国の食糧自給に逼迫して食料輸入国になるそうです。 そうなった場合、東南アジアの穀倉地帯が世界のエネルギー供給地点になり、カンボジアやラオスや、ウクライナなどが重要になるらしいです。 日本は、本来ならカンボジアやラオスなどアジアの穀倉地帯と仲良くしなければならないそうですが、日本はこれらの国々に余りにも目を向けていないそうです。 そのために、三○、○菱、住○など、財閥系企業がエネルギー確保に奔走しているようです。 近い将来、アジアにおいて中国との壮絶なエネルギー争奪戦が起こり、それは、石油は言うに及ばず、石炭・とうもろこし・サトウキビの争奪戦が起こるそうです。 これからは石油だけではなく、石炭やエタノール燃料の元になるサトウキビやとうもろこしにも注目が集まるそうです。 そして、今、必要とされているのが、石炭だと言っていました。 中国との石炭の争奪戦がすでに水面下では始まっているそうです。 気になったのは、近い将来、中国が自国の食糧自給に逼迫して食料輸入国になるということです。 現在、日本の大部分の野菜や肉は中国からの輸入に頼っています。 コンビニ弁当などは、米と牛肉だけが日本産で、残りの野菜や豚・鶏肉などは中国産だと聞きました。 中国の土地は工業排水などで年々、汚染され、水は腐り、食べ物を生産できる状態ではないそうです。 近い将来、中国が自国の食糧自給に逼迫して食料輸入国になった場合、中国からの食料輸入に頼っている日本はどんな対策をすればいいでしょうか?

  • 中国のGDPは、本来はいくらなのでしょうか?

    こんにちは。 中国のGDPは10兆ドルを超える勢いですが、実際はいくらくらいなのでしょうか? たしか、李克強首相が中国の経済統計は当てにならないから、電力消費量・鉄道輸送量・石炭産出量等を経済指数にしていたと経済雑誌で読みました。 中国政府が公表しているGDPと実際のとでは乖離をしているということですよね。 経済成長率は7%もなく、実は0%ないしはマイナスになっているのではないかとラジオで聞きました。 実際には中国のGDPはいくらくらいなのでしょうか?正確にはわからないでしょうけど、どこかで読んだ記事からの情報や、あなたが思う数値を教えてください。 宜しくお願いいたします?

  • 中国では下水から食料油が作られ、中国内のレストランでかなり使われている

    中国では下水から食料油が作られ、中国内のレストランでかなり使われているという情報をどう思いますか?本当でしょうか? 少し前、「たけしのTVタックル」テレビ番組でやっていました。 いつも中国よりのコメントをする美人中国人女性コメンテータ・張景子氏が当然のように笑って「これが本当に美味しいんですよ、ほっほっほっ」と言っていましたが、まるで狐か狸にだまされているようです。発がん性物質や砒素などが入っているそうです。これが本当なら中国には観光旅行もできません。 日本政府はなぜ黙っているのでしょうか、みのもんた氏も騒いで欲しいものです。 別情報ですが、全国食糧と油標準化委員会油料油脂チーム長を務める武漢工業大学の何東平教授によると、現在、年間200万~300万トンの地溝油がレストランで利用されているという。 中国全土の動物油と植物油の年間使用量が2250万トンという数字から概算すると、10回の外食のうち1回は地溝油を食していることになる。「誰もが口にしているはず」と何教授は懸念を示す。  http://www.epochtimes.jp/jp/2010/03/html/d88853.html

  • 中国では下水からリサイクルの食料油が作られ、中国内のレストランでかなり

    中国では下水からリサイクルの食料油が作られ、中国内のレストランでかなり使われているというのは本当でしょうか? 少し前、「たけしのTVタックル」テレビ番組でやっていました。Youtubeにも出ています。  http://www.youtube.com/watch?v=bs6G08zacZs&feature=related 出席者の中国人女性が当然のように笑って「これが本当に美味しいんですよ」と言っていましたが、まるで狐か狸にだまされているようです。発がん性物質とか砒素などが入っているそうです。これが本当なら中国には観光旅行もできません。 日本政府はなぜ黙っているのでしょうか、みのもんた氏も騒いで欲しいものです。 別情報ですが、全国食糧と油標準化委員会油料油脂チーム長を務める武漢工業大学の何東平教授によると、現在、年間200万~300万トンの地溝油がレストランで利用されているという。 中国全土の動物油と植物油の年間使用量が2250万トンという数字から概算すると、10回の外食のうち1回は地溝油を食していることになる。「誰もが口にしているはず」と何教授は懸念を示す。  http://www.epochtimes.jp/jp/2010/03/html/d88853.html

  • 金の価値

    まったくの素人です。 今国家で金(Au)を一番沢山持っているのはアメリカだそう(3800トン)です。2番目はドイツ(2500トン?)。それで3番目くらいには日本があるのかと思ったらそうでなく、相当下位にいてインドよりちょっと多いくらい(700トン)のようです。これは民間は関係ない政府備蓄ですよね。 1)日本は意識して金を持たないのでしょうか?金を沢山もつというのは国家に取って核兵器をもつように虚栄心からなのでしょうか? 何か実益があるのなら、日本はこの円高で、あるいは準備金の 2)アメリカドル(これは国も沢山持っているようです)で買いだめすればいいと思うのですが、これはありでしょうか? ちょっとずれますが、日本の国内には都市鉱山としての金が政府備蓄の10倍近くあるそうです。これは弱みではないと思いますが、すぐには力を発揮できないとおもいます。これを逆に見れば、政府としては少なくても、国内にはれっきとした産業用とか個人備蓄としての純金が相当量ある証拠なのか、とも思ったりします。 3)この民間の金保有量は分かっているのでしょうか? ちょっと気になったもので。 どこかの関係サイトを紹介していただいても結構です。

  • 【エネルギー争奪戦争】

    三菱商事の方が稲荷神社にインドネシアにおける鉱山開発の成功を祈願しに来ました。 三菱商事は油田開発、鉱山開発など、日本のエネルギー確保のために奔走している企業だそうです。 これから日本はアジア諸国(特に中国)と、エネルギー確保を巡る壮絶な争奪戦に突入するそうです。 近い将来、中国が自国の食糧自給に逼迫して食料輸入国になるそうです。 そうなった場合、東南アジアの穀倉地帯が世界のエネルギー供給地点になり、カンボジアやラオスや、ウクライナなどが重要になるらしいです。 日本は、本来ならカンボジアやラオスなどアジアの穀倉地帯と仲良くしなければならないそうですが、日本はこれらの国々に余りにも目を向けていないそうです。 そのために、三井、三菱、住友など、財閥系企業がエネルギー確保に奔走しているようです。 近未来において、アジアにおいて壮絶なエネルギー争奪戦が起こり、それは、石油は言うに及ばず、石炭・とうもろこし・サトウキビの争奪戦が起こるそうです。 これからは石油だけではなく、石炭やエタノール燃料の元になるサトウキビやとうもろこしにも注目が集まるそうです。 そして、今、必要とされているのが、石炭だと言っていました。 石炭の争奪戦がすでに水面下では始まっているそうです。 石炭なんて現代では省みられない古いエネルギーだと思っていたのですが、近い将来そこまで日本は逼迫するのでしょうか? どうして今さら石炭なのでしょうか?

  • 人びとの良識ある危機管理

    “ 人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。”  人間が生きていくうえで 必要 な 衣・食・住 等の情報 、それらは日々全公開されて、国家_社会による最適な 管理 ・ 運営 の 基礎情報 とされるべきではないでしょうか? ― 衣料の 供給状況 と 消費状況 、そしてその(衣料の)備蓄、 食糧の 供給状況 と 消費状況 、そしてその備蓄、 住宅の 供給状況、そしてその自然災害等への安全度・耐久性の確保推進、 ― これらの情報は、新聞・テレビ・マスコミ等にて絶えず公開され、日々その動きを全て公開管理する必要があるのではないでしょうか?  ダム、水源などの貯水量_食糧・穀物等の備蓄状況など、  燃料、エネルギーの供給状況と消費状況、そしてその備蓄、将来予想...など、 これらの情報は、為替株式等の情報に先行して(新聞等は株式の上に公開欄を常設するべきでは? )、一目瞭然のものとして社会・人々に日々充分公開され、日々又先々将来に備える準備/体制の充実を図るべきではないでしょうか?  衣・食・住、総ての人びとに欠かせないものとして、総ての人々の管理下とするべきではないでしょうか? それが出来ていない理由としては、マスコミ等の己への利益/利権の誘導を疑うべきでしょうか?