• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センスについて (センスのある方に質問です))

センスとはいったい何なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • センスとは他人の選ばない独創的なものをダサくなく選択できたならセンスがあると言えます。
  • センスのある方はいろいろな幅広い範囲でセンスのあるものを見ることができるでしょう。
  • センスとは養われるものであり、経験や感性を通じて磨かれていくものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.3

センスは、自分的には『感性』と感じています。 物事を見て、それに対して自分の感じる能力、 とでもいいえばいいでしょうか? 美しい物を見て『美しい』と感じるか、 『なんだこりゃ?』もしくは、何も関心すらわかない。 また、『センス』が無いと思っていても、 ある一つの分野において、(例えば美術品において) 様々なレベルの物を沢山鑑賞し、体験していけば、 その中の素晴らしい物、そうでない物の 区別が自然とついてきます。 それが『センスを磨く』ということになります。 人間は学習能力がありますから、 『センス』のレベルをあげていくことは十分可能です。 多くの分野に、 そういった努力(『センスを磨く』)をしていけば、 その人間自体『センス』が向上していく訳ですね。 もちろん、最初から『センス』がずば抜けて優れている と言う人達も存在します。 ただ、昨今のファッションなどに代表される様に、 当人がいいと思っていても、 傍で見ていてダサいだけ(笑)というものもあり、 人それぞれの『センス』の基準もありますので、 万人に納得出来る『センス』というのは、 恐らく存在しないと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tezkx
  • ベストアンサー率22% (74/335)
回答No.5

こんにちは。 かなり行き詰まっている様ですね。 そんな時、私は単車で目的地も決めずにどこかいっちゃいます(いきなり余談でした)。 さて、センス。職業柄この言葉には私もコンプレックスを感じます。欲しいです。 #3でも回答があるように、先天的なものと後天的なものがあるでしょう。 「やらせてみたらスゴかった」と「教え込んだらすごくなった」。どちらもセンスがあればこそです。 絵画の所での質問と言うことで、私なりに考えます。 本来「アート」とは自己表現だと考えています。 誰に受け入れられなくても、商品にならなくても、名声が得られなくても自分(主観)が100点つければそれがアートです(もう一つの質問の回答にもなりますね)。 bebilockさんの考えるセンスとは「客観」から成る「評価」が根底にありますよね? 良い点を取る為には客(訴える相手)が何を求めているかを考える必要があります。 たとえば、仕事でクライアントに2、3点タッチを変えたモノを持って行くと、思わず「うそでしょ?」と言いたくなる、いわば捨て案を取られることが、ままあります。 私のセンスが無いのか、相手のセンスが悪いのか…。 スポーツや格闘技等、明確に勝負の結果が出るものにはある意味「絶対のセンス」が存在するかも知れませんが、アートの世界ではどうなんでしょう? デザインやイラストでは「相手が望んでいるものを見分けることができる」事がセンスなのかも知れませんね(あとは具現する技術があれば問題無し)。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asora
  • ベストアンサー率37% (117/308)
回答No.4

 センスとは感覚・感性・能力のことです。 先見性・独創性・個性・音感などなど。これらの全てが「センス」です。  しかし、ある一定の基準はあるものの「これが絶対」というものはあまりないようです。  日本でセンスがあると言われるファッションが、アメリカではダサいとみなされたり、今流行っている音楽が10年後はかっこ悪かったり…。 センスの基準は「その時代・その社会・その対象」によってある程度定義づけられるもののようです。  センスのまったくない人間というのは絶対にいません。 しかし、センスのある人というのはいます―一般の人より、センスが長けている人を「センスのある人」といいます。 その「センスのある人」よりも飛びぬけてセンスのある人を「天才」と呼びます。  で、「センスのある人」が幅広く他の分野でも「センスのある人」なのかというと…個人差があると思います。  スポーツが出来る人が皆、音楽が得意ではないのと同じです。 ファッションセンスがあっても、口下手な(話のセンスに長けていない)人がいるように…。  センスを養うには、多くのものを見聞きすることで多くの情報を得て自分なりに整理することが重要かと思います。 遺伝的要素が少なからずあるかと思いますが…普通の人が「センスのある人」になるにはやはり情報の取得と消化ですね。 長文失礼しました。自分なりの見解ですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honu
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.2

センスはありませんが、回答させてください。 【センスとはいったい何なの・・・?】♯1さんの通り、感覚だと思いますが、TPOに併せて価値観を演出できる事を付け加えたいですね。1年前に流行った格好良かったものはダサイけど、10年前のものは逆にレトロで良いのはその時の時流ですものね。 【センスのある方はいろいろな幅広い範囲で・・・】両極端な人も少ないでしょう。だいたい同じようなカテゴリーであれば、センスのある人は無難にまとめちゃうと思いますよ。でも、万能な人がいないのも事実で、(bebilockさんは文中で“定番”とおっしゃられているので、恐らくファッション関係なんでしょうが)着こなすセンスが良いからと言って、歌がうまいとは限りませんからねえ・・・。 センスが良い悪いは、あくまでも他人あっての事で、自分が思っているのは勝手な話です。勘違いも含めて。やっぱり判断のしどことすれば、待ち合わせなんかしてて「おっ 今日キマッテるね!?」なんて言われれば、お世辞が入っているのも承知しつつ、ちょっとは得意げになってもいいんじゃないですか?(^0^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

感覚のことですよね! 感覚には基準(レベル)があるので,センスがいいということはその基準がいい位置にあるということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センスがないとやっていけないのでしょうか?

    大学3年です。 工学系から理学系へ分野変更をしました。 その理由はやりたい研究をやっている研究室がそこにあったからです。 その研究は機能性材料の研究なので工学とか理学とかいう区別は特にないと私は思っています。 まだ研究室に入れる学年ではありません。 今は普通に統計力学や量子力学の講義を受ける毎日です。 はっきり言って私にはその学問が面白いと感じることができません。具体的な形などが見えないせいもあると思います。しかし研究をやるためには必要な分野だと思ってやっています。 講義の間もただひたすら板書を写すのみで、疑問がわきませんし、イメージもつかめません。 他人の質問を聞いて「あ~、そう言われればそうだ。」と思うことがあります。そういうときに「自分はセンスがないのかな?」と自虐的な気分になってしまいます。「私は研究者には向いてないのではないだろうか?」「この進路選択は間違いだったのではないだろうか?」と自分を責めてしまいます。深く考えすぎると自分を追い込んで取り返しのつかないことになってしまうので、ある程度のところで自制しています。 みなさんはこんな経験をされたことはありますか? センスってやはり何者にも勝るものなのでしょうか? とりとめのない文章ですみません。

  • センスを磨く

    30代前半女性ですが、これまで体型などに自信がなくて 服を買う時も近所のジーンズショップとスポーツ店で 適当に済ませてきました。 なので、デパート等のお店には 自分の買い物では入ったコトがありません(汗) 似合わないような気がしてスカートもはかないし 手持ちの服も黒、グレー、ベージュ等で超シンプルな 体型を隠すような物に、ジーンズ+スニーカーが定番です。 が、思う所があって、もっと自分を磨きたいと思います。 そこで質問です。 1.全くと言っていいほどセンスもなく 何が自分に似合うのかさえわかりません。 徐々にでもいいので、自分なりにセンスを磨きたいのですが どうすればいいでしょうか? 田舎に住んでいるので、雑誌等を見るのもいいのかなと思いますが モデルさんに似合っても私に似合う訳でもなく シーズンごとの流行もよく分りません…。 2.今度服を買いに行きたいのですが、 何が似合うのかも分らないので、 店員さんに大体の予算を話して、私に合いそうなものを 勧めてもらいたいと思いますが…。 そんな漠然としたやり方はおかしいでしょうか?? アドバイス、よろしくお願いします。

  • ハンドメイド●センスを磨くには

    ハンドメイド●センスを磨くには ハンドメイドの作品を、オークションで見ました。 センスのとてもいい方がいらっしゃいました。 私は自分で布を買い、一から作ると、ダサいです。 どうしたら、センスよいハンドメイド作品がつくれるようになりますか? たとえば、私が、白いレースを使うと、ビックリするほど田舎くさい、野暮ったい仕上がりになります。 しかし、オークションのは、可愛い仕上がりになってて、洗練されててすごく素敵でした。 同じレースがこうも違う。 ショックを受けました。 かばんとか小物作りが大好きです。 アドバイスお願いします。

  • センス良く着こなしたいのですが・・・

    30代後半の男です。学生時代は着る服もいろいろ買い揃えていましたが、ここ10年ばかり無頓着で同じような服ばかり着まわしています。今はユニクロとかイオンとかで安い服を選んで着ていますが、あらためて考えると自分でもあまりセンスの良いほうだと思えません。 街を歩いていると同じ年代や年上の方が、センスよく着こなしているのを見てうらやましく思います。ファッション誌を二三立ち読みしましたが、あまりに高額な服ばかりで手は出そうにありません・・・(お小遣い制のため) 流行に左右されずに手ごろな値段のもので服を揃えていきたいのですが、参考になる本、サイト等はありませんか?また辛口ご意見でも結構ですのでアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • センス・自信

    心理学みたいな感じですが、よく似た質問で。周囲の人も主観てあると思います。自分も服などセンスで選びます。アドバイスをいただく場合と相手の中の規範でいわれる場合があると思います。混同しやすいのですが。どうすれば自分も主観にたよるので。客観的ではないと思います。自分は人を意識しすぎだと思いますが、もしある個人が拒否の場合 どう考えればいいですか。

  • 工学センスについて

    現在、工学系の修士の者です。 最近、自分の工学センス、数学センスのなさに失望感を感じてます。 以前からも自分にはセンスがないということは、 漠然とですが分かっていました。 でも、それは自分のこれまでの勉強不足も一因と思い、 遅れを取り戻すために自分なりに必死に勉強と研究を行って きたつもりでした。 しかし、その研究もただ指導教授に問題点と解決法を示され、 ただそれを実験しているだけだったのです。 もちろん、自分でも問題提起をしてみようと色々考えたこともありましたが、 何一つ出てきませんでした・・・。 本当に自分が情けなくなります。 来春からはメーカーへ開発職として就職が決まっているのですが、 このような自分ではとても何かを開発していくということができない のではないかと考えております。 最近では一人になるとこの様なことばかり考えてますが、 一向に答えが見えず悩み苦しんでます。 もし、工学系の仕事に携わってる方がいらっしゃれば、 何かアドバイスをください。 お願いします。

  • センス・資質が無い人でも努力すれば学習できるようになるでしょうか?

    私は他人の気持ち・周囲の状況に対して鈍感なために、人間関係・仕事共に上手くいきません。 パニックになったりすると自分のことだけで精一杯になってしまうため、よく人から「相手の立場に立って考えろ!!」と言われます。 自分でも、「どういう事(対応)されれば相手は嫌になるか?」など考えたりするのですが、考えてる途中で頭の中がこんがらがってしまい上手くいきません。 やっぱりセンス・資質がない以上どうしようもないのかなぁと思いがちです。その反面「理解(学習)できるようになりたい」という気持ちもあるため、諦めることも出来ないんですよね。 資質・センスが無くても、学習能力を身につけることは可能なのでしょうか?

  • センスを生かし、安定した職はあるのか。など

    将来、【大学受験】か【専門行く】と考えています。 自分は公認会計士or税理士、もしくは公務員II種かIII種で防衛庁などに入りたいと思っています。 しかし、一方で芸術系への憧れがあります。 と言うのも適職検査なるものをいままで何度もやりましたがセンス系・芸術系(スタイリスト・ミュージシャン・小説家など)がトップにならなかった事はありませんでした。周りの友達も「お前のデスクワークは見たくない」と言ってくれたり、自分も音楽への関心は幼少から強くかったり、自分で好きになったものが数年後に流行るというケースは度々あり、服やインテリアの面にしても兄弟には「お兄ちゃんのセンスは神がかってる」と言ってくれたり、中学の頃は国語の授業で短編小説を書け、との題目で書いた結果「これが13の書く文章とはおもえない」と好評を頂いたり。 自分を挑戦してみようかと思わせる事はいくつかあります。。 しかし、事実、自分で自分のセンスで生み出した物に驚く事もありますが、自分はなんてセンスがないんだと嘆く事が圧倒的に多いです。 単直にいうと、自分を実戦の場で試したことがないのです。小さい地元などの場でしか舞台に上ったことがありませんし、評価されるのも小さな舞台です。 ここまで書くと「じゃあそっち進めば?」と感じるでしょうか、高収入でバチッとキメて親に立派な姿を見せたいという願望も少なからずあります。親も公務員になる事をしきりに願っています。 結果、聞きたい事は二つの願望を混ぜて「センスを生かし、安定した職はあるのか」です。欲張りではありますが、人生で大きな選択です。欲張りすぎとか、そんな文句は論外だと思ってます。 決定するのは自分です。 しかし身の回りの人からのアドバイスでは少なすぎます。できるだけ意見を聞きたいです。 なんでもいいので、おねがいします。

  • 自分の服のセンス、良いのか悪いのか・・・?

    こんにちは。20台前半理系大学生♂です。 よく"決して格好良くはないがおしゃれな雰囲気の男の方がモテる"という話を耳にします。私の顔はお世辞にも決してかっこ良いとはいえず、また、体格も小柄なので"服のセンスぐらいは!"と、一応気を使っているつもりです。ただ、そのセンスが良いのか悪いのか、周りからどう見られているのか、なかなか判断がつかないのです。周りの男友達に聞いても「別に変じゃないよ。いいんじゃない?」としか返ってきません。女性に聞ければ一番良いのでしょうが、今、自分のいる環境で特に同年代の気軽に話せる女性というのがおりません。 一応、自分がしている努力(とは言えないかもしれませんが・・・)は、 1.学内や通学の電車内で格好良い人を見たり、お店のマネキンで惹かれる服装をしている物があれば、色などを重点的に自分の持っている服の中からできるだけ同じようなものを選び、その服装を真似てみる。 2.雑誌を立ち読みして研究する。 この2つぐらいです。ジーンズを3,4着持っているので下は主にそれです。靴は、黒と茶の物を1足ずつ持っているので上に着る物に合わせています、と言いたい所ですが、上手い合わせ方ができている保証はないです。一番悩むのは上着ですが、これが何をどう組合わせて良いやらサッパリです。特にシャツとトレーナーやセータの組み合わせが良くわからないです。例えばシャツの上にセーター着る時、セーターの下からシャツが出ていても良いのか、かといってシャツをジーパンの中にしまうと、セーター脱いだときに格好悪いし・・・など悩んでいます。 そこで、これからの季節で「これならとりあえずハズレはない」というような定番の着こなし術があれば教えて頂きたく思います。また、私自身ファッションにはかなり疎いのを自覚しておりますので、それ以外でも結構です。よろしくお願いします。

  • センス良いウェディングフォトグラファー探しています

    今秋に結婚式を予定しているのですが、 それにあたってセンスの良いウェディングフォトグラファー /アルバムデザイナーを探しています。 一生に一回の機会ですし、本当にアートなものに仕上がればと願っています。 まずは自分でもウェブで数十件みてみて、以下が素敵だなと思いました。 http://www.kuppography.com/ http://fotofolly.com/bridal/ http://www.hula.jp/ 他にも選択肢を知りたく、ここは素敵だった、というのをご存じの方がいれば 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 (尚、式場・披露宴の会場は横浜の三渓園です。) 追伸、それともしご存知であればムービーも造りたいと思っていますので、 それについてもセンスの良い方/会社を教えて頂けると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 「思考は現実化する(ナポレオンヒル)」は、強い信念と決意で目標を明確にし、行動することで成功を収める方法を伝える本です。
  • この本では、目標を紙に書き、寝る前に10回口に出すことで、既に成功していると信じることの重要性を説いています。
  • また、実際のアメリカ人のエピソードやアメリカの会社の事例を通じて、成功への道のりと具体的な手法を紹介しています。
回答を見る