• 締切済み

自分と同じように愚痴を言うのが好きな相手の方が合う

るーらー(@mgmclub)の回答

回答No.1

これは単純に価値観の問題ではないでしょうか 恋人や結婚相手に限らず友達でも同じだと思います 良い悪いではなくて たとえば泣き言を言うのが嫌いな人は愚痴を聞くのは堪えがたいのではないでしょうか 批判も同じで人の悪口に聞こえたりもしますよね 先ほども書きましたが良い悪いじゃなくて批判が出来る人はそれ自体が良いとも悪いとも考えていません でもあなたの言う 「それとも愚痴を言う人も言わない人も あまり愚痴や批判を言わない人と付き合いたいのですか?」 ここについては 愚痴や批判を言う人と付き合いたいとは思わない ということなのではないでしょうか ちなみに私は会社の愚痴とか言ってる人が嫌いです 嫌なら辞めて独立すればいいだけのことなんです でも言ってる人に限って辞めないですいつまでも言ってます 聞いてるのウンザリだしバカみたいに見えてしまいます 鬱陶しいのでそういう人とは付き合いません という風に同じ価値観の人が集まると思います そういうことだと思いますがどうでしょうかね? 価値観ということなら趣味が同じ人の方が付き合いやすいじゃないですか カラオケ嫌いな人が好きな人と遊べないし ギャンブル好きな人は嫌いな人と付き合うと気を遣うし・・・ とまぁこんな感じだと思いますが

関連するQ&A

  • 愚痴が止まらなくて。

    いつから、こんな風になったのかはわからないのですが。 なぜか人と会うと愚痴ばっかり言うようになってしまった自分がいます。 人と会うといってもあたしは出会いのない専業主婦なので。 ネット上で同じ主婦って人に出会ったときに限るのですが。 ついつい身の上話というか・・・姑の愚痴などいってしまうのです。 自分でも止めなきゃ止めなきゃっておもうのですが。 いつのまにか主婦の人って聞いただけで、もう愚痴りたくてたまらなくなるのです。 今まで何人の方に聞いてもらってきたことか。 掲示板では、うまく伝わらないこともあり、チャットでなのですが。 日ごろ皆さんは愚痴は誰に言いますか? あたしは、愚痴は言わないようにしたいっておもうんです。 相手が独身ならあたしはあまり身内のことは愚痴いいません。 でも、相手が主婦だと余計愚痴りたくなってしまって。 愚痴ダメだ、やめなきゃやめなきゃって思うについ愚痴ってしまうんです。 普段話せる相手は主人しかいません。習い事や仕事やってみたけれど。話せる相手というか続けてお付き合いできる相手はみつかりませんでした。 習い事や仕事はいろいろあり今はやっていません。 悩みが解決してしまえば、愚痴いうこともなくなるかもですが。 悩みは解決しそうにありません。 このサイトで愚痴ばかりいうママ友というのを拝見しました。 まさにあたしのことだなって思いました。 止めたいけど愚痴が止まらないどうしたらいいのでしょうか。

  • 愚痴をなくしたい

    高校生女です。 私は今まで、愚痴は生きていればどうしてもでてくるものだし、それを人にこぼしてすっきりできるなら愚痴は溜めないほうがいいと思っていました。 しかし、最近友達(あまり親しくない、クラスメート程度)が私の愚痴(うざい、むかつくなど)を言っているのを聞いてしまいました。 周りの子に聞くと、結構前から私の陰口を言っていたそうです。 正直その子とはあまり話したこともなかったから、嫌われているとは思いもしませんでした。イヤなことを言ったりしたりした覚えは全くありません。 心当たりがないからこそかもしれませんが、かなりショックでした。 どうしてそこまで嫌われたのかな、と考えていると、それはやはり私自身常日頃から愚痴が多かったからなのでしょうか。 愚痴をなくしたい、嫌いな人をつくらないようにしたいと思いつつ、自分の思い通りにならなかったらついポロッと愚痴が出たり、私の陰口を叩いているのを聞くと「お前の方がうざいんだよ」と思ってしまいます。 こういう自分がいやでいやで仕方ありません。愚痴をなくすにはどうしたらいいですか? どういう考え方をすればみんなと仲良くできるんでしょうか。 長文失礼しました。

  • 愚痴を話す相手

    職場で愚痴をよく聞きます。 今まで、気にしていなかったのですが、 それぞれ別の方から、同じような愚痴を聞きます。 もしかして、自分はよく愚痴を聞くほうかもと 最近感じています。 愚痴を話してもらえるのは、 ある程度、仲が良い証拠かなと思い うれしいのですが、 その反面 どこか、都合良く使われているだけかもとも感じます。 そこで、質問ですが、 愚痴を話すとき 自分にとって、どのような相手にされますか? よろしくお願いします。

  • 愚痴をよく言う人は相手をどう考えているのか

     愚痴をよく言う人は、愚痴を聞かせる相手の苦痛を考慮した上で愚痴っているのでしょうか? (a) 愚痴を聞くことが苦痛だとは思わない。むしろコミュニケーション。 (b) 聞かせる相手を軽く見て舐めている。(自分の心の痰壷として利用) (c) 少しは苦痛かもしれないが、自分の悩みのほうが遥かに深刻だ。 (d) 悩みのあまりに、相手への思いやりをすっかり忘れている。 ……などが考えられますが、皆さんはどうお考えですか。

  • 人に愚痴をこぼされると、自分が壊れそうなくらい嫌な気持ちになってしまい

    人に愚痴をこぼされると、自分が壊れそうなくらい嫌な気持ちになってしまいます。 一度、愚痴をこぼしてきた相手に対して今は自分は聞ける状態ではないので、別の人に聞いてもらって欲しい断った時、相手が逆に怒ってしまったことがありました。私は嫌な事があっても顔に出さない方で、悩みなどない(なさそう)なのに、なぜ聞けないのかと相手は思ったようなのです。 私は、愚痴を吐き出すと自分の状況がどれ程悪いか自分で確認してしまうのが怖くて、愚痴をこぼすことができません。改善できそうなことであれば人に話したりします。周囲の人から見て元気そうにみえるようなのですが、そうではなくて、不満ややりきれない思いが一杯で、そうでも振舞っておかなければ自分を保てないのです。 それ以来、人の愚痴を聞いてしまうと、嫌だなという程度でなく、自分の情けなさに一人になると涙が出てきてしまう程動揺してしまいます。愚痴を話してくる相手が自分にとってどうでも良い相手ならなんとでも思わないのですが、近い関係の人や自分が親しいと思っている相手や周囲の人望が厚い人からされると、怒りに近いような感情が沸いてきて同時に自分が惨めでしょうがなくなります。 自分も知らずのうちに愚痴をこぼしているかもしれないし、相手を不快にさせているかもしれないので、相手が悪いというわけではないのですが、人の愚痴を聞いても動じない人間になるには、どうしたらよいのでしょうか。なぜ、こんなに動揺してしまうのでしょうか。 気持ちの持ち方、考え方、知恵を貸して下さい。お願いします。

  • 恋人に愚痴を言いますか?

    自分の恋人に愚痴を言うのは止めた方がいいのでしょうか? 苦手な人の事を相談したり愚痴ったりしていました。 何でも言えるから言っていたのですが、「直接言ったら」とか、「そういう話言わないで」と言われます。 愚痴を言わない人なので聞くのも嫌いだそうです。 前向きな楽しい話ばかりしていたいですが、落ち込んだり腹が立つこともあります。でもそれを恋人に言うのは悪い事なんでしょうか? 相手の気持ちを考えて自分の中にしまっておくようにするべきですか? 聞いて欲しいけれどそれが悪い事なのか悩んでいます。

  • 親しくない相手に愚痴をこぼす

    こんばんは。お世話になります。 中学生くらいの頃から、人の愚痴を聞く事が多くなりました。 当時は同級生が主だったんですが、高校生になった辺りから、 大人の人の愚痴まで聞くはめになったりもしてました。 主に、既婚女性の家庭事情の愚痴です。 正直、ほとんど右から左へ抜けているので、聞く事自体は苦になりませんが。 私に愚痴をこぼす人たちは、親しい人もいれば、そうでない人もいます。 学生時代、同じクラスでもほとんど話した事がなかった人なのに、 気が付くとその人の愚痴を毎日聞いたりしてました。 今も、そう親しいわけではない年下男性が、私の顔を見ると愚痴をこぼしています。 私自身は愚痴をこぼす事がほとんどないので、よくわからないんですが。 愚痴というのは、親しい相手に聞いてもらいたいものではないんでしょうか。 別に、内容を誰かに話したりはしませんが(ほとんど聞いてないから)、 誰かれ構わず言う内容ではないだろうと思うものも多いです。 それでも、こういう人たちは、私に限らず、誰にでも同じことを言っているものなんでしょうか? 困っているわけではありませんが、長年の疑問なので質問させていただきました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

  • 愚痴を話せる相手がいない人、どうしていますか?

    ちょっとしたことなんだけど、自分の中でためておくだけだと、 いつまでもモヤモヤしてしまう…というときがあります。 しかし、愚痴を話せる相手がいません。 愚痴を言える相手がいない方、どうされていますか? 上手な発散方法があったら教えていただきたいです。 ノートに自分の気持ちを書いてみたことはあります。 いつまでも汚い気持ちが残ることが気持ち悪くなったので、 そのうち破って捨てられる裏紙に変わりました。 しかし、やはり自分の中にためこんだままの感じがします…。 匿名で愚痴が言えるアプリ等をしようしたこともありました。 相槌を打ってくれる相手がいることはとても嬉しかったのですが、 恨みつらみの文章を大量に目にしてしまうのをキツく感じ、 だんだん使いづらくなってしまいました。 汚い気持ちが後に残らず、負の感情にのみ込まれず、 上手にスカッと気持ちを吐き出せたら…と思うのですが、 そんなウマい方法はありますでしょうか。

  • 愚痴っぽい友達に愚痴をやめてほしいと言った

    私の友達(男)でここ数年電話したときや会ったとき、私に愚痴ばかりこぼす人がいるのです。 前は会話してて楽しい人でした。 愚痴をやめてほしいということを遠回しに言っても本人は自覚してるのかしてないのか わかりませんが、愚痴っぽいのは治りません。 愚痴ばかり言ってるせいかその友達からどんどん人が離れ今はだれも友達がいなくなったみたいです。 結婚してて奥さんも子供もいますが、奥さんは子供を連れて数年前に遠方の実家へ帰ったきりもうその友達のところへは戻ってきていません。(離婚はしていませんが奥さんは実家近くの会社で働きはじめたみたいです。) 私はその愚痴っぽい友達とは少し距離を置き、久々に電話してみたらさらに愚痴っぽく捨て鉢な感じになっていたのです。 私はその友達に電話ではっきりと「年中いつも愚痴ばかり言われると聞いているほうまで嫌な気持ちになるのでいつもいつも愚痴をこぼすのは止めて欲しい。」と言いました。 それ以後音沙汰無しで電話しても電話にでません。メールしても返信がありません。 私は「嫌いになったのならもう友達付き合いしてくれなくてもいいよ。」とメールをしましたが なんの返事もきません。 これは「もう孤立して一人ぼっちになってもいいので私との縁を切りたい。」という無言の意思表示だと 思いますか。 それともなんの返事もないのは内心完全に一人になったら困ると思って私との縁は切りたくない という意志表示だと思いますか。

  • 愚痴です。自分が嫌になります。

    愚痴です。自分が嫌になります。 義理妹の妊娠を素直に喜べない気持ちでいます。その理由はいくつかあります。 妹は7年不妊でした。私には1歳前の子供がいますが、私の妊娠時それが原因でかなり傷つくことを姑に言われたこと、妊娠を隠し続けたこと、そんな姑が、今は、はしゃいでうかれて、幸せになってほしくないと思ってしまいます。 私は結婚しすぐ妊娠、旦那は喜んでいなかったし妊娠中、私の体を心配してくれたことが一度もなかったのに、妹が妊娠したら私の時にはない喜び方したり常に心配する発言を私にしてくる。他に話し相手いないため。 旦那がいとこ付き合いしろとか妹夫婦の近所に家を建てて同じ学校に入れるとかうるさい。 妹は、今まで生きてきて料理を一度もしたことがない。理由は嫌いだから。妹夫婦はインスタントまたは実家に毎回帰り食べさせてもらっている。姑も料理しませんが。 妊娠中でも健康考えて自分で料理しない。つわりないのに。そんな人が母親になる資格ないと思ってしまう。考えが甘いとおもってしまう。 何でも真似される。など 旦那の前ではよかったねと表向きしています。 旦那家族がはっきりいって嫌いなんです。 実母に、はなしたらあんたの考えおかしい。妹に子供が産まれたら、姑からあんたは解放されるんだからと。そんなに向こうの家族が嫌なら離婚するしかないよ。と言われました。 頭ではわかるんです。私がおかしいのも。プラス思考にもなれません。 どこかで母親になること育児など、ライバル意識を抱いてしまってるのかもしれません。 私が出産した初日、体が思うように動かず、そんなとき妹はずっと抱っこしてそれを写真とったり旦那とはしゃいだり、ムカつきました。 妹が出産したら全く同じことしてやりたいとまで思ってしまう自分がいます。顔もみたくないのでしないと思いますが。 この気持ちどうやって乗り切ればいいでしょうか。旦那に話せば身内をかばい逆切れで終わります。 乱文で不愉快な思いさせてしまって、すいません。 読んでいただきありがとうございました。