• ベストアンサー

ギターのバレーコードについて

bassdonoの回答

  • bassdono
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

 ギター歴半年なら、バレーができなくて当たり前。半年でできる人は「特別うまい人」です。私は1年かかりました。  一つの方法として、「省略コード」を使ってはどうでしょう。Fコードを例に取ると、1、2弦の1Fを人差し指でいっぺんに押さえます。中指で3弦の2F、薬指で4弦の3Fを押さえます。これで1~4弦だけ弾きます。5、6弦は弾きません。低音弦を使わないので迫力はいまいちですが、Fコードの音は出ます。人差し指は少し痛いですが....。ほかのバレーコード、例えばBmなども同じ要領で押さえます。  コードは絶対に6本の弦を弾かなくてはいけないのではありません。3本でも4本でも、必要な音が出てればいいのです。  FやBmは省略コードで乗り切って、とにかくレパートリーを増やしてください。バレーコードができるやつが上手いのではありません。1曲弾き切れるやつの方が上手いのです。  そうこうしているうちにギターに慣れて、指の皮膚も硬くなり、手首も強くなります。きっと、いつの間にかバレーコードもクリアできるででしょう。  音楽を楽しみましょう。ご健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • ギターのバレーコード

    私はエレキギター暦が一年ちょっとの者です。 難関のバレーコードも弾けるようになりました。 ただ少し惜しいんです。 音はそれっぽい音が出るのですが どこかの弦1、2本くらい音がビビったり音が鳴らなかったりします。 つまり、音は鳴るけど綺麗な音がならないといった具合です。 皆さんは、この状態からバレーコードが綺麗に鳴るまでどのくらいの期間がありましたか? 後、バレーコードを綺麗に鳴らすコツなんかもあったら教えて下さい。

  • エレキギターのバレーコード

    最近エレキギターのバレーコードをやり始めたんですが特にFを押すときに2フレットと3フレットがあまり押せていないようで良い音が鳴りません。 自分は指が短いほうなんですが、どうすればバレーコードをうまく弾けるようになるでしょうか。

  • ギターのバレー

    僕はギターを始めたばかりなんですが バレーをするコードの音がうまく出ません。 特に2、3弦がなりません。 なにかいい方法があったら教えてください。

  • バレーコードの弾き方

    エレキギターでバレーコードがうまくできません。どうすればいいでしょうか?弾き方を教えてください。お願いします。

  • ギターのバレーコード

    すみませんギター暦9ヶ月、実質2ヶ月の実力のものです。 レスポールを愛用してるのですが、実はバレーコードがうまくできないんです。。。 鳴るにはなりますがコードチェンジになるとどうしても鳴りません。 先輩いわく「指がねてる」らしいです。しかし指を垂直にとは言いますができません。 力が入ってるとかも言われましたがすごくできません・・・ 逆にねかせた方が弾きやすいのですが、やはりねかしてはならないのでしょうか?向きはネックの向きに傾いています・・・

  • バレーコードがなかなか出来ません。

    ギターを始めて3年ほどになる者です。ちょくちょく弾くようにしているのですが 3年たってもなかなかバレーコードがうまく押さえられず音をキレイに出す事が 難しく、本当に悩んでいます。 よく指のシワに弦が入り込んでいないか?などという話も聞くのですが それもありません。やはり、力が足りないのでしょうか。 特に3、4弦が出にくいです。(特にBM7など苦手) 効く普段から出来る練習法、これは、というコツなどありましたら 教えて下さい。練習練習にかぎるとは思うのですが… 宜しくお願い致します。ちなみに私は女性で、手は平均よりかなり小さいです。

  • バレーコードのピッキングについて

    エレキギターを初めて一ヶ月の初心者です。 教本片手に自分一人で練習してます。 バレーコードでつまづいてます。 バレーコードを押さえるまでは出来るのですが、 鳴らさない音についてはどうしたらよいのでしょう。 例えばB♭だと、6弦が×になっています。 こういうときは、6弦だけをピッキングしないようにしたらよいのでしょうか? 1~5弦だけをピッキングしているつもりでも6弦の音が微妙に響いて、うまくB♭の和音になりません。 もしくは、空いた中指などで6弦をミュートしているのでしょうか? 教えてください!

  • バレーコードがうまくできない。

     FやBなどのコードは一応弾けるのですが、僕は指が細く人差し指の第2関節が出っ張っているのでギターの1弦から6弦を人差し指一本でバレーするとき4弦や5弦がうまく鳴りません。  フレットの近くでおさえる、人差し指の親指側でおさえるなどは出来てるとおもうのですが、どうしたらよいでしょうか??     またC♯→Fなどのバレーコードからバレーコードへのコードチェンジのコツも教えていただけるとうれしいです。

  • ギター バレーコードについて

    ギター暦は10ヶ月ほどです。 今、受験中のため忙しくてあまり弾けなくて、練習不足ってのもあります。 人差し指で全部の弦が弾けません!!! バレーコードの指使いで人差し指で弦を全部押さえると 1,2,5,6弦はちゃんと押さえれるんですけどどうしても 真ん中の3,4弦は音か出ません。(FとかBmなどの3,4弦を人差し指以外で押さえるとこは簡単にできます。 自分が考えてみるには人差し指の 下の方は指の側面が太いんですけど上の爪のした真ん中あたりが細いです。それが原因なのかなと思います。 人差し指だけで全弦弾ける様にするのはどうすればいいんでしょうか?

  • ギターコードの押さえ方

    ギター初心者ですが 解答よろしくお願いします。 (1)Bm7が上手く押さえられません結構色々な曲に出てきて苦戦してます。 Bmは綺麗な音がなるのですがBm7は人差し指が上手く押さえらない(小指を押さえないので力が入らない)ためだと思います改善方法はありますか? (2)バレーコードが早く押さえられないです。←ここは練習あるのみだと思うのですが バレーコードからバレーコードにコードチェンジが早くなる方法はありますか?(FからB♭)などで私はいちいち押さえ直してしまうのですが・・・普通に考えたら中指から小指だけ動かすのが早いですよね?皆さんはどうやってますか? (3)コードのお尻に(onB)や(onG)、-Gなど色々ありますが意味がいまいち解りません。コードが若干変わっているのは分かるのですが これは決まりごとが有るのですか? 長々とすいません・・・ 解答よろしくお願いします。