• ベストアンサー

ギターのバレー

僕はギターを始めたばかりなんですが バレーをするコードの音がうまく出ません。 特に2、3弦がなりません。 なにかいい方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.3

はじめたばかりの頃は、バレーはなかなかうまくいかないことも多いですね。どこに問題があってうまくいかないのか、考えながら取り組むと、解決も早いでしょう。 バレーのやり方についてですが、基本的には手全体をうまく使うように意識するのが良いでしょう。特に、人差し指ですべてをこなそうとするのではなく、親指をうまく使うことに気をつけるのが良いと思います。 バレーをするときには、人差し指については弦を押えようと力を込めるのではなく、すべての弦に均等に触れるように真っ直ぐな面を作ることにより重点を置くのが良いでしょう。具体的には、人差し指を置く時には弦と触れる位置が親指側の側面にかかるように、少し傾けるようにするのが良いでしょう。こうすると、関節のしわに弦が入ったり、圧力に負けて指が曲がるようなことも防ぎやすくなります。また、人差し指は、すべての弦を押し込もうと頑張らず、力を入れずにフォームを整えることに集中することもお勧めします。 もし、人差し指でバレーした時にどうしても関節のしわに弦が逃げ込むような場合は、人差し指を寝かせる位置を変えてみるのも良いでしょう。少し奥に押し込むようにして、人差し指の先がネックより上に突き出すようにしてみたり、逆に6弦を指先ギリギリで捉えるような形に引いてみたり、いろいろ試してみて、良いポジションを探ると良いと思います。 フォームを整えた上で、弦を押える時には、フォームを整えた指で弦を押し下げてフレットに押さえ込むのではなく、ネック裏に置いた親指の力でネックを他の指の方に押し込んでやり、ネックが他の指に押し付けられるついでに弦が挟まれるような加減を意識して力を入れるのが良いでしょう。親指でネックを押し出して、ネックを挟み込むような感じです。弦を押える力を親指の力主体にするだけでも、だいぶ違うと思いますよ。 人差し指バレーだけで音を出した時に局所的に音が鳴らないという場合は、弦をうまく捉えられず、フレットと弦が触れていないところがあるのが原因でしょう。特に真ん中の弦に限ってそういうことが起きるのであれば、人差し指が真っ直ぐになっておらず、隙間があることが原因と思われます。 もし、人差し指以外の指も弦を押えている状態で、鳴らない弦が出てくるということがある場合は、人差し指以外に他の指が必要な弦をミュートしてしまっていないかチェックしてみるのが良いでしょう。この場合は、バレーする指以外はなるべく指先を立てた状態で弦を捉えるように気をつけるのが良いと思います。 指が寝てしまうようなことがある場合は、基本的には指の付け根をもっと押し込んで、ネックの表面と同じくらいの高さに指の付け根がくるようにするのが良いでしょう。押えるポジションに対して指の付け根が遠くなる、あるいはネック上から見通してネックより沈み込むような位置にあると、必然的に指は寝てしまいます。指の付け根をネックの縁に寄せるようにすれば、指も届きやすく、立てやすくなるでしょう。また、ギターを構えた時にネックの傾きが地面に対して水平になるような場合、手首の返しが大きくなって指の運びがきつくなると思います。もしそれに思い当たるのであれば、ヘッドを肩くらいの高さに持ち上げて手首がなるべく真っ直ぐな状態でネックを支えられるように、ギターの構え方を見直すと良いでしょう。 もうひとつ、弦を押える時のコツとしては、弦を押える時には、弦を指先で押し出してやるような加減ではなく、指先を手の方に引き寄せ、握りこむような軌道を意識して、その指先で弦を捉えるように意識するのが良いでしょう。指先を手のひらにしまう方向に力を入れる方が、人体の動きとしては自然でしょうし、指先を外に突き出すような形になるよりはコントロールがしやすいとも思います。"握る"動きをうまく活かすこともお勧めしておきます。 参考になれば。長々と乱文失礼しました。

kk-ss
質問者

お礼

ありがとうございます。 練習を続けるうちにだんだんとなるようになってきました。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。 僕も初心者の頃、かなり悩みました。 (1)まず、ギターは、エレキですか?フォークですか?クラシック?  ⇒弦をエクストラライトとかの細めのものに変えてください。  昔は、コンパウンドという非常にやわらかい弦があり、しばらくそれ で慣らしました。 (2)弦高は、12Fで何ミリですか?低めのセッティング(僕はアコギ・ ライトゲージで1弦12F上2.0mm以下です)にするとだいぶ抑 えた感覚が楽になります。 (3)バレーFコードより、バレーBmこーどなど、6弦ミュート(1~5バ レー)で慣らし、徐々になっている弦を増やすのもよいかと・・・  Fコードは、6弦ミュートフォーム(1・2弦1フレット人差し指、 3弦2フレット中指、4・5弦3フレット薬・小指)でもバレーに慣 れるまでなら、OKじゃないかな?とくにストローク派なら!  苦痛になるようなら、長時間バレー練習はしないほうがよいです。  1日5分くらい、1ヶ月もすると鳴ってきますよ(⇒経験談) 楽しんで、がんばってください!

kk-ss
質問者

お礼

ありがとうございます。 練習を続けるうちにだんだんとなるようになってきました。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 82w82
  • ベストアンサー率28% (148/519)
回答No.4

力の入れ方のコツは他の方が書かれてるので別の面で言いますと、まず最初のうちは人差し指の裏全体の皮(というか肉)が柔らかいので、よけい弦をしっかり押さえにくいのです。 指先は弦を押さえる頻度が多いうえ力がしっかりかかるのですぐに硬くなりますが、人差し指の裏はなかなか硬くなりません。ましてバレーコードをしっかり押さえられないうちはなおさらですよね。 なかなか鳴らないなりにも、いつも練習していればそのうち人差し指の裏全体が硬くなってきてバレーしやすくなります。

kk-ss
質問者

お礼

ありがとうございます。 練習を続けるうちにだんだんとなるようになってきました。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tirkit
  • ベストアンサー率11% (8/68)
回答No.2

人差し指の外側の側面で押さえるかんじです。 骨を押し付けるというか。 あと、見てみないと助言し辛いのですが、 手首をぐっと前に出した方が押さえ易いと思います。 ギター10年以上やってますが、 未だにバレーコードが延々続く曲はキツイですね(^^;

kk-ss
質問者

お礼

ありがとうございます。 練習を続けるうちにだんだんとなるようになってきました。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokk
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

う~ん、たぶん、練習あるのみ。 ^^; そのうち、きっとできるようになります。 経験的に言うと、鳴らないと切ないものを練習する方が、良いと思います。アルペジオで弾く曲とか。 そうすると、例えば普通のポジションのFコードなら、3~5弦はバレーで押さえてないですよね。つまり、その辺は力を抜いても良いはず。 そんな風に工夫しているうちに、だんだんと力の入れ具合もわかってくるし、それなりに鳴るようになってくるはずです。 頑張ってください。 ちなみに、そういう僕自身も、半音で転調されたりする曲は、今でも引いちゃいますけどね。

kk-ss
質問者

お礼

ありがとうございます。 練習を続けるうちにだんだんとなるようになってきました。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのバレーコード

    私はエレキギター暦が一年ちょっとの者です。 難関のバレーコードも弾けるようになりました。 ただ少し惜しいんです。 音はそれっぽい音が出るのですが どこかの弦1、2本くらい音がビビったり音が鳴らなかったりします。 つまり、音は鳴るけど綺麗な音がならないといった具合です。 皆さんは、この状態からバレーコードが綺麗に鳴るまでどのくらいの期間がありましたか? 後、バレーコードを綺麗に鳴らすコツなんかもあったら教えて下さい。

  • バレーコードのピッキングについて

    エレキギターを初めて一ヶ月の初心者です。 教本片手に自分一人で練習してます。 バレーコードでつまづいてます。 バレーコードを押さえるまでは出来るのですが、 鳴らさない音についてはどうしたらよいのでしょう。 例えばB♭だと、6弦が×になっています。 こういうときは、6弦だけをピッキングしないようにしたらよいのでしょうか? 1~5弦だけをピッキングしているつもりでも6弦の音が微妙に響いて、うまくB♭の和音になりません。 もしくは、空いた中指などで6弦をミュートしているのでしょうか? 教えてください!

  • ギター バレーコードについて

    ギター暦は10ヶ月ほどです。 今、受験中のため忙しくてあまり弾けなくて、練習不足ってのもあります。 人差し指で全部の弦が弾けません!!! バレーコードの指使いで人差し指で弦を全部押さえると 1,2,5,6弦はちゃんと押さえれるんですけどどうしても 真ん中の3,4弦は音か出ません。(FとかBmなどの3,4弦を人差し指以外で押さえるとこは簡単にできます。 自分が考えてみるには人差し指の 下の方は指の側面が太いんですけど上の爪のした真ん中あたりが細いです。それが原因なのかなと思います。 人差し指だけで全弦弾ける様にするのはどうすればいいんでしょうか?

  • ギターのバレーコードについて

    ギターを始めて半年たちますが、 バレーコードを押さえると手をつりそうになるし 鳴らしても「じゃこ」と鳴ります。 どうしたらよいですか? それと、どうしても音がいがみます。 どうしたらいいですか?

  • バレーコードがうまくできない。

     FやBなどのコードは一応弾けるのですが、僕は指が細く人差し指の第2関節が出っ張っているのでギターの1弦から6弦を人差し指一本でバレーするとき4弦や5弦がうまく鳴りません。  フレットの近くでおさえる、人差し指の親指側でおさえるなどは出来てるとおもうのですが、どうしたらよいでしょうか??     またC♯→Fなどのバレーコードからバレーコードへのコードチェンジのコツも教えていただけるとうれしいです。

  • ギターのカッティングについて質問です。

    ギターのカッティングについて質問です。 教本を見たところカッティングとは「左手で全弦に軽く触れ、ジャカジャカというアタック音を出すこと」と書かれています。 そこで質問です。バレーコードのときのカッティングはコードをおさえている指を少し浮かせて弾けば全弦の振動が抑えられるのでジャカジャカという音が出せるのですが、バレーコードではないコード、例えばEコードをカッティングするときはどうすれば良いのでしょうか?カッティング時だけ全弦をおさえれば良いのでしょうか。それとも僕のカッティングの解釈が間違っているのでしょうか。回答いただければありがたいです。

  • エレキギターのバレーコード

    最近エレキギターのバレーコードをやり始めたんですが特にFを押すときに2フレットと3フレットがあまり押せていないようで良い音が鳴りません。 自分は指が短いほうなんですが、どうすればバレーコードをうまく弾けるようになるでしょうか。

  • エレアコで弾き易いギター教えて!

    エレアコで弾き易くていい音のギター教えてください。 アコギを一台持ってるのですがエレキと比べて弦高が高いのでエレキと違ってバレーコードの連続で握力が持ちません。

  • ギター Cのバレーコードの抑え方

    バレーコードでほとんどのものは押さえられるようになりましたが、どうしてもCのバレーコードができません。 -5- -3- -3- というものです。薬指で2,3,4弦を押さえるようなのです -3- が、薬指がそらないのです。トレーニング法などありましたら -5- 教えてください。お願いします。 -5- -5-

  • バレーコードがなかなか出来ません。

    ギターを始めて3年ほどになる者です。ちょくちょく弾くようにしているのですが 3年たってもなかなかバレーコードがうまく押さえられず音をキレイに出す事が 難しく、本当に悩んでいます。 よく指のシワに弦が入り込んでいないか?などという話も聞くのですが それもありません。やはり、力が足りないのでしょうか。 特に3、4弦が出にくいです。(特にBM7など苦手) 効く普段から出来る練習法、これは、というコツなどありましたら 教えて下さい。練習練習にかぎるとは思うのですが… 宜しくお願い致します。ちなみに私は女性で、手は平均よりかなり小さいです。

このQ&Aのポイント
  • SNSで収入を上げるには、企業からの案件をもらったり、アフィリエイトやネットショップでの自分の商品販売、自分が撮った写真や動画の販売、広告の掲載などの方法があります。
  • ただ、自身の旅行の様子をSNSにアップするだけでは、収入を得ることができない可能性があります。
  • 自分がアフィリエイトや商品販売の提携をし、旅行に関連した商品やサービスを紹介することで収入を得る方法や、自分が撮った写真や動画を販売する方法が関連する可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう