• ベストアンサー

野鳥の名を教えて下さい

庭の木にとまっています。 ムクドリでしょうか? 名を教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chisa157
  • ベストアンサー率100% (7/7)
回答No.2

ヒヨドリで間違いないと思います。 東京では春と秋によく見かけます。 秋には「ピーッ・ピーッ」とかなり大きな声で鳴きます。 春は産卵の時季でもあり、羽化した幼鳥がいるせいか秋ほど大きな声では鳴いていないと思います。 ヒヨドリは高い木にとまる事が多いですが、ムクドリは地上を歩いている姿をよく見かけます。 ムクドリの足は黄色いので、すぐわかると思いますよ!!

maolen
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chisa157
  • ベストアンサー率100% (7/7)
回答No.3

補足ですが、カッコウではありません。 カッコウは目の周りが黄色くお腹に黒いまだら模様があり、ヒヨドリより細身な感じです。 高原に居る事が多いので、街中や民家で見かける事はないです。

maolen
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

ムクドリは団体行動するので、違うでしょうね。 カッコウ(おそらく子供)と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野鳥の名を教えて下さい

    札幌市新川河川敷で飛び交う小鳥はヒメレンジャクそれともムクドリでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野鳥の名前について

    我が家の庭に餌を食べにくる野鳥はムクドリにそっくりですが、口ばしが橙色でなく灰色です。 この鳥の名前を教えてください。

  • 野鳥名を教えて下さい

    孫の庭に飛んできた幼鳥で名前を知りたいので教えて下さい。

  • この木なんの木?

    庭に植えた覚えのない木があります。 家を建てて庭造りをして8年目。 植えたクチナシの根っこ近くから背丈くらいの木が生えています。 となりに山茶花を植えたので、おそらくムクドリやメジロなどの鳥が運んできたものが、芽生えて育ったんだと思いますが。 なんの木でしょうか? 葉っぱなんかを見るとモチノキに似ているような気がします。 このまま剪定などをしながら放っておいてよいでしょうか?

  • ケガの野鳥を助けて”

    今朝、見たことのあるような野鳥が家の庭で飛べずにいたので水だけはなんとか飲ませて介抱しましたがこのままだと餌もやれないのでこまっています。 鶸(ヒワ)かと思いましたら違いましたヒヨドリよりも一回り小さくて、くちばしが褐色でヒヨドリのように長いので雀のように穀物でなく花の蜜や草むらをつついて昆虫などの捕食しているように思えます、 羽色も茶褐色です右足がわるそうで私の指も掴むことが出来ませんこのまま野に放せば野良猫などに遣られることは目に見えますので何か良い方法を教えて下さい。 椋鳥かな~

  • 野鳥が集まるようにしたいのですが

    庭に野鳥が飛来しますのでもっと観察したいと思い木に留めた茶越しの中にペットの小鳥用のえさを入れましたが食べてくれません。 そこで餌台を置きたいのですが自作できませんので市販の物を探しています。わたしの検索ではお店が検出できません。 どなたかご存じの方教えて下さい。又野鳥用のえさ等も買いたいのですが。よろしくお願いします。

  • 野鳥の名前を教えて下さい。

    朝、散歩をしていたら電線にムクドリ大の大きさの鳥が留まっていました。野鳥図鑑で調べたところ「ノハラツグミ」ではないかと思いますが お判りになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 都会の野鳥

    都会の野鳥には雀や鳩、鋭い声で群れるムクドリ(でしょうか)がいます。 これらの糞の画像がどこかに出ていないでしょうか?

  • 野鳥の名前を教えてください

    庭のコブシの木に鳥が巣を作っています。 画像の鳥の名前がわかる方教えてください。 長野県佐久市在住です。

  • 庭で野鳥を見ていたいのですが。。。

    庭で野鳥を見ていたいのですが。。。 小鳥は昔、色々飼った経験がありますが、最近は飼育した事がなく、その手間の大変さを知っているが故、今は庭に自然に小鳥が来てくれればそれだけで嬉しく思い質問します。 都内の小さな小さな庭がある古い家ですが、できれば飼育では無く庭に来てもらって巣などを置いてあげて繁殖してくれれば嬉しく思ってます。 その為には、何をどのように準備してあげれば良いでしょうか? 初歩的な準備事項を教えて下さい。 なお、小鳥の種類はスズメ、ハト、がメインですがスズメでも自然繁殖してくれれば嬉しいです。(カラスもいます) 本当はセキセイインコが野生で来てくれれば最高です。 たまにメジロが鳴いたりして驚きますが、色々な野鳥の声は聞こえます。 簡単にできる事なら、庭に巣を置くとかエサ箱を置くとか、毎日一回は餌をチェックする程度なら可能です。 なお、環境は草や木が少しずつ昔から生えているだけです。 何も知らないに等しいので、良きアドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー