• ベストアンサー

公正証書 

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10909)
回答No.1

娘と相談して行えばよい。 その能力がないのなら、お金を出して、別の行政書士に依頼すればよい。

noname#241794
質問者

お礼

分かりました。有難う御座います

関連するQ&A

  • 公正証書

    慰謝料、養育費等の公正証書を作ろと思います。 それについての調停を行います。公正証書は弁護士さんや行政書士さんに依頼せずとも作成できますか?

  • 離婚のための公正証書作成と強制執行について

    離婚するために公正証書を作成し、養育費を子供が二十歳になるまで貰いたいと思っています。財産分与や慰謝料はなしで、子供はまだ0歳です。 行政書士のサイトには公正証書は自分でも作れるが素人が作ると落ち度があり、強制執行も出来ないものになってしまう場合があるので離婚専門の行政書士に頼むほうがいいと書いてありました。 行政書士の方に依頼すると10万くらいです。 私はお金もあまりないので自分で作成しようと思い、調べて強制執行出来るようなものが自分でも出来るのではないかと思えるようになってきたのですが、それでも初めての事なので自身がありません。やはり10万くらい出しても行政書士に頼むべきかとても悩んでいます。 そこで離婚で公正証書を作成する為に行政書士へ代書をお願いした事がある方やご自身で公正証書を作成された方、またこの様なお話に詳しい方にご相談です。 またそれ以外の方でも、自分だったらこうする、というようなアドバイスありましたらお願い致します。 1.夫は今後仕事場も勝手に辞めて、住所、電話番号も勝手に変更し行方不明になる可能性が高いのですが、そのような場合でも行政書士の方に公正証書の代書を作成して貰えば強制執行出来るような代書を作っていただけるものなのでしょうか。 2.行方不明になったら強制執行は出来ないのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 公正証書について

    自分たちの結婚で前妻との取り決めを証書にしたいと思ってます。婚約者には5歳の子供が一人います、20歳になるまで養育費を月3万円払うこと。財産分与は300万円 前妻が子供を育てられなくても子供は引き取らないということ 子供との面接は月一度 子供が中学入学とともに、母親は同席しないこと。以上のことを入れて包括的清算条項(これ以上金銭は支払わない)をも入れたいと思ってます。メールにて行政書士に何件か相談したところ 公正証書にする必要はない←この場合3万円の作成料 また別の行政書士は公正証書にしたほうがいい←6万円 といわれました。 上記のような内容だとどちらにしたほうが妥当ですか。心配であれば公正証書にしたほうが賢明ということですか  また公正証書にしなかった場合効力は弱くなるんでしょうか  教えてください。よろしくお願いします。 

  • 公正証書と公証人との関係

    素人の質問ですが、 公正証書は公証人が作る物なのでしょうか? 行政書士が作成代行をしてるのをみますと、 公証人による聴衆とか面談とか書いてあります。 行政書士の方が依頼人からの内容で作成した だけの公正証書では認証してもらえないと言う事でしょうか?

  • 公正証書の保証人について

     遺言の公正証書の保証人(行政書士)になった方が、遺言者が亡くなった後、この遺言の執行を代理申請等(農地の特定遺贈)することができるのでしょうか?

  • 公正証書について

    数年前、ある消費者金融から融資を受けました。 その際に公正証書を作成しました。 公正証書での利息は18%ですが、実際は27%で支払っています。 初めて2日支払が遅れてしまったところ「公正証書があるのだから一括で支払ってもらいますよ。強制執行もできるのだから」と脅されました。 確かに遅れたのは悪いと思いますが、ちょっとカチンとくるものがありました。 あちらが、公正証書を盾に脅すのであれば、公正証書のとおりの利息で、公正証書に記載されている支払表の金額で一括返済をしたいと思います。 契約書通りの27%でしたら残金が約40万円で、公正証書の支払表に記載されているのであれば約10万円です。 40万円を支払って、あとから過払い請求も考えましたが、面倒さを考えたら、先に10万円払った方が良いと思います。 この場合、消費者金融会社との契約書が優先されるのが、法的文章である公正証書が優先されるのか教えて下さい。

  • 相手と合わずに養育費の公正証書をつくりたい。

    タイトル通りですが、DVが原因で二度と会えない(会いたくない)夫と離婚したいと思っています。 子供が1人いるため養育費だけ頂きたく、それを公正証書として残したいです。 夫と直接会ったりメール連絡も怖くて出来ない状態です。 役場に二人で行くことが出来ないので、行政書士に代理でお願いしようと思っています。 調べる限り行政書士は代理で公正役場で公正証書を作ってくれるとは思うのですが、 相手と連絡を取り合って必要な印鑑やサインをもらってきたりしてくれるのでしょうか? 弁護士を雇わなければならないでしょうか。 お金がないので安く済ませたいです。

  • 公正証書

    公正証書の記載事項の変更は、法的手続きをしない限り 例え弁護士の提案でも無効でしょうか?

  • 公正証書の養育費変更について

    離婚が決まり公正証書を作成したのですが、夫側から養育費を減らしてほしいと言われ承諾しました この場合は公正証書を作り直すのでしょうか? 前回は行政書士を通し15万ほどかかりましたが、今回は養育費だけを変更するので、公正役場に「養育費だけ変更したい」と伝えればやってもらえるのでしょうか?

  • 公正証書は行政書士に作ってもらうべき?

    離婚協議書を公正証書にて作成しようと思っています。 当初は行政書士に書類作成をお願いしようと思っていたのですが、妻が公証人役場に問い合わせたところ、記載条項を決めておけばその場で作成してもらえるとのことだそうです。それなら記載する条項についてはお互い合意しているので直接公証人役場で作成したほうがいいのかなと思い出しました。 調べたどの行政書士事務所でも離婚協議書の作成代行を業務としてうたっており、3万とか5万とか作成料を取っているということは需要があるからだと思うのですが、行政書士等に費用を払ってまで書面を作成してもらうメリットとは何なのでしょうか?