• ベストアンサー

オペアンプについて

オペアンプについて質問です。大学の実験で図のような反転増幅回路、非反転増幅回路を構成して、右下のRLがない状態、RL=3kΩ、1kΩ、750Ωの状態で出力電圧を測定しました。結果は反転増幅回路の場合は出力電圧の絶対 値が大きい順に3kΩ、1kΩ、750Ω、無負荷となり、理論値との誤差もこの順番で大きくなりました。非反転増幅回路の場合は出力電圧の絶対値が大きい順に3kΩ、1kΩ、750Ω、無負荷となり誤差はこの順番で小さくなりました。どうしてこのような結果になったのか全く分からないので教えてください。負荷抵抗RLの有無、大きさによって出力電圧にはどのような影響が出るのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.6

No.5です。 補足説明ありがとうございました。 LF365はLF356の誤りでは? LF356のデータシートによると電源が±15Vの場合の出力電圧は RL=10kΩの時、±12Vまで RL= 2kΩの時、±10Vまで です。 データシートの記載はありませんが、 RL= 1kΩ、750Ωではさらに低い出力電圧しか出せません。 従って、 オペアンプが正常動作できる枠内で試験条件を決めないと正しいデータは取れませんよ!

その他の回答 (5)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.5

どのオペアンプでも無負荷の誤差が一番小さい筈です。 以下の不明、不備があり判断が困難です。 ・オペアンプの型名←諸特性がわかる! ・オペアンプの正負電源電圧の値 ・入力直流電圧の値 ・反転増幅が2倍、非反転増幅が3倍増幅と異なっている  →同じ倍率で評価すべきです。

arashi05
質問者

補足

•オペアンプの型名はLF365Nです •正負電源電圧は±15V •入力直流電圧は-5V~5Vを1V刻み •おっしゃる通り反転増幅は2倍、非反転増幅は3倍でした。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.4

フリーソフトLTspaiceで図のようにシミュレーションしてみました。 NFB負帰還がかかっているので負荷抵抗には影響されないと思います。 Roを理論に入れて計算したのでは?とか、入力や電源を回路図に入れてシミュレーションしてみれば理由が分かると思います。

arashi05
質問者

お礼

ありがとうございますm(._.)m

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.3

負荷抵抗値が、OPアンプの定格に比べて小さすぎる、入力が大きすぎて非直線になっている、または入力周波数が高すぎる。などが考えられます。 さらに、電源のインピーダンスが高い、または電流容量が不足で電圧が不安定も考えられます。 OPアンプの回路は、負荷には影響されないのが普通です。

arashi05
質問者

お礼

ありがとうございますm(._.)m

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

負荷抵抗値が、OPアンプの定格に比べて小さすぎる、入力が大きすぎて非直線になっている、または入力周波数が高すぎる。などが考えられます。OPアンプの回路は、負荷には影響されないのが普通です。

arashi05
質問者

お礼

ありがとうございますm(._.)m

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.1

こんにちは 通常、充分な負帰還がかかっていればそれほど大きな誤差が出力に現れることはありません。 ... 所で、そのオペアンプにとって負荷抵抗(RL)は規格の範囲内でしょうか? もしかして、規格をオーバーして、負荷抵抗が小さすぎませんか? 以上、気がついた点を述べました。 参考になれば幸いです。

arashi05
質問者

補足

回答ありがとうございます。 負帰還がかかっていると抵抗の有無や大きさによらず誤差はそこまで大きくならないのはどうしてですか?負帰還については出力の信号を入力に戻すことで利得のばらつきを減らせる事くらいしか理解できていないので教えていただけると助かります。 規格については調べるのが厳しそうなので諦めます笑

関連するQ&A

  • オペアンプと負荷抵抗について

    演算増幅器を用いた演算回路の実験を行っています。 反転増幅回路や非反転増幅回路、そして電圧フォロワの回路で、出力電圧(Vout)を測定する場合に、負荷抵抗を接続して測定しています。この負荷抵抗の値は51kΩと100Ωの2種類で測定をしています。 なぜ、このように負荷抵抗を接続して出力電圧を測定しなければいけないのでしょうか。(なぜ負荷抵抗が必要なのか。) そして、負荷抵抗が51kΩの場合は、理論値に近い測定結果が得られるのですが、100Ωの場合では理論値とは異なる値になってしまいます。この理由を教えてください。 オペアンプはOP07を使用しています。

  • 反転増幅回路について

    反転増幅回路について オペアンプを使って反転増幅回路の実験をしたんですがいまいちわからないところがあるので質問させていただきます。 実験1では入力電圧を-1.5~1.5Vの間で変化させ、R1=1kΩ、R2=1kΩ、RL=10kΩという条件の下、実験しました。結果は入力電圧の絶対値が1.3Vより大きくなると出力電圧が13Vで一定となり入力電圧の絶対値が1.3Vの間では、ほぼ理論値どおりとなりました。 実験では、実験1の条件をRL=220Ωにかえて行いました。結果は入力電圧の絶対値が0.5Vより大きくなると出力電圧が4.6Vで一定となり、入力電圧の絶対値が0.5Vの間では理論値どおりとなりました。 ここで質問なんですが、実験1,2ともに出力電圧が一定となってしまうのはオペアンプは電源電圧以上の電圧を出力できないということでいいんでしょうか??しかし、実験1ではこのことが原因で納得するんですが、実験2は出力電圧が電源電圧にぜんぜん近づいていないですよね??これはどういうことなんでしょうか??

  • オペアンプの実験について

    オペアンプを用いて非反転増幅回路とVoltage Follower回路を作製したのですが、入力電圧を変化させた時の出力電圧が出力インピーダンスLoの時とHiの時とで同じ値になりました。(電圧源としての出力インピーダンスはHiの時に10kΩ、Loの時に100Ω以下)この原因は何であると考えられるでしょうか。

  • オペアンプの非反転増幅について

    オペアンプ初心者です。 電流を計測したく0.01Ωの抵抗にかかる電圧をオペアンプで増幅してPICマイコンでAD変換(10bit)して計測する回路を作っているのですが、オペアンプの増幅がうまくいきませんので質問させてください。 オペアンプはLM358N 電源は5V 非反転増幅回路は抵抗2本のみの基本的なものです。 非反転増幅(100KΩ/430Ω+1)で233倍位で実際にテスターで計ってみたのですが233倍位にはならず1000倍?位になってしまいました・・・100KΩ/10kΩ+1の11倍で試したところ正しく増幅されたので回路はあっていると思うのですが・・・ 100KΩ 5kΩの組み合わせでも21倍でなく100倍位になってしまいました・・・ オペアンプの増幅率の限界とかはあるのでしょうか? 抵抗値は1k~100kくらいを使うとネット上で見かけたのですが、抵抗値が良くないのでしょうか?・・・何個か試したのですが、R1とR2の抵抗値の差がある(倍率が大きい)とうまくいかず・・・ 測定電圧がかなり小さいため出来れば200倍位にしたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか? また、無理な場合は何倍までなら可能なのでしょうか?その際使用するおすすめの抵抗値を教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • オペアンプの基本回路

    以下の問題の確認をお願いします。 問題1オペアンプに関する以下の問いに答えなさい. (1)図1aの増幅回路の種類を答えなさい. (2)図1aの増幅回路でR1= 4[kΩ],R2= 10[kΩ]の時,電圧増幅度Avfを求めなさい. (3)図1bの増幅回路の種類を答えなさい. (4)図1bの増幅回路でR1= 1[kΩ],R2= 5[kΩ],入力電圧vi= 3sinωt[V]の時,出力電圧voを求めなさい(単位忘れずに) 自分の回答 (1)反転増幅器 (2)-2.5 (3)非反転増幅器 (4)6 あっていますでしょうか?

  • なぜこの電圧が出てくる?(オペアンプ)

     ある参考書にオペアンプふたつを使って1つ目のオペアンプの-入力端子に+5V、プラス入力端子+3Vを印加し最終的に2つ目のオペアンプの出力には3.05Vが出てくる回路がありました。どう頑張っても3.05Vにはならないので実際に回路を組んで調べると3.05V出ていました。  1つ目のオペアンプは差動増幅でRg=100kΩ(+5Vを印加する点からオペアンプのマイナス入力端子の間の抵抗値)、Rf=1kΩ+100Ω(出力端子とマイナス入力端子を負帰還をかけている経路の抵抗値で1kΩと100Ωは直列接続です。1kΩと100Ωの抵抗の間を出力として次の回路につながっている。この100Ωは出力インピーダンスとして入れているのか?)  R1=1kΩ(+3V印加する点からプラス入力端子の間の抵抗値)、R2=100kΩ(R1とプラス入力端子の間からグランドに落としている抵抗値)  そして+3V印加している点からR1(1kΩ)の間から経路があり10kΩの抵抗をつないで2つ目のオペアンプのプラス入力端子に。1つ目のオペアンプの出力端子(Rfと100Ωの間)10kΩの抵抗をつなげ2つ目のオペアンプのマイナス入力端子に。  2つ目のオペアンプの出力端子とマイナス入力端子は10kΩと100Ωの抵抗で負帰還をかけており、出力電圧Voは10kΩと100Ωの間です。  差動、反転、イマジナリーショートの知識をフルに使ってもわかりませんでした。  なぜそうなるか教えてください。教えてください。

  • オペアンプの非反転増幅回路

    opアンプの非反転増幅回路について。 電圧増幅率がAV=20[dB]である非反転増幅回路を設計したい。 ただし、オペアンプは理想的ではなく、その電圧増幅率が有限の値である。 この場合、非反転増幅回路の電圧増幅率AVの誤差を0.1以下とするためのオペアンプの電圧増幅率Aの下限を求めなさい。なお、抵抗値は誤差なく設定できるものとする。 至急、お願いします。

  • オペアンプとコンデンサマイク

    コンデンサマイクからの信号をオペアンプで増幅する場合,気をつけなければいけない点はありますか? 増幅率1倍(1kΩ,1kΩ)だと反転増幅されるのですが,10倍にすると動かなくなります. オペアンプは「JRC NUM4558D」を使用しています. 増幅率は10倍(1kΩ,10kΩ)です.(出来れば1000倍まで増幅させたいです.) 回路は,「反転増幅回路 + 電圧フォロワ」です ファンクションジェネレータや圧電素子を使うと正常に動作します. お時間がありましたら,よろしくお願いします.

  • オペアンプ(反転増幅回路)

    反転増幅回路で、それぞれ10kΩ、40kΩの抵抗を接続し増幅率4倍の回路を作りました。 回路に電圧を大きくしながらかけていったのですが、小さい電圧ではきちんと4倍の出力が得られたのですが、電圧が大きくなっていくとあまり増幅されなくなってしまいました。 これは、どういう理由からなのでしょうか?

  • オペアンプ

    初めてです。よろしくお願いします。 オペアンプの実験で増幅回路では入力電圧が下がるのに、反転増幅回路では 入力電圧が変化しないのはなぜですか??