オペアンプの非反転増幅について

このQ&Aのポイント
  • オペアンプ初心者です。電流を計測したく0.01Ωの抵抗にかかる電圧をオペアンプで増幅してPICマイコンでAD変換(10bit)して計測する回路を作っているのですが、オペアンプの増幅がうまくいきません。
  • オペアンプの増幅率の限界とかはあるのでしょうか?抵抗値は1k~100kくらいを使うとネット上で見かけたのですが、抵抗値が良くないのでしょうか?測定電圧がかなり小さいため出来れば200倍位にしたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか?また、無理な場合は何倍までなら可能なのでしょうか?
  • 回路はあっていると思うのですが、R1とR2の抵抗値の差がある(倍率が大きい)とうまくいかず、100KΩ 5kΩの組み合わせでも21倍でなく100倍位になってしまいました。
回答を見る
  • ベストアンサー

オペアンプの非反転増幅について

オペアンプ初心者です。 電流を計測したく0.01Ωの抵抗にかかる電圧をオペアンプで増幅してPICマイコンでAD変換(10bit)して計測する回路を作っているのですが、オペアンプの増幅がうまくいきませんので質問させてください。 オペアンプはLM358N 電源は5V 非反転増幅回路は抵抗2本のみの基本的なものです。 非反転増幅(100KΩ/430Ω+1)で233倍位で実際にテスターで計ってみたのですが233倍位にはならず1000倍?位になってしまいました・・・100KΩ/10kΩ+1の11倍で試したところ正しく増幅されたので回路はあっていると思うのですが・・・ 100KΩ 5kΩの組み合わせでも21倍でなく100倍位になってしまいました・・・ オペアンプの増幅率の限界とかはあるのでしょうか? 抵抗値は1k~100kくらいを使うとネット上で見かけたのですが、抵抗値が良くないのでしょうか?・・・何個か試したのですが、R1とR2の抵抗値の差がある(倍率が大きい)とうまくいかず・・・ 測定電圧がかなり小さいため出来れば200倍位にしたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか? また、無理な場合は何倍までなら可能なのでしょうか?その際使用するおすすめの抵抗値を教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.7

>接続方法?は、PWMで電流制限したFETから充電池の+に接続し充電池の-の先に電流検出抵抗 >があります。 >素人の私的に電流検出抵抗は小さい方が良いと勝手に思っているのですが・・・抵抗を大きく >すると何が変わりますか? 抵抗を大きくした場合影響するのは  (1) 定電流駆動回路部の動作電圧範囲が減少する。  (2) 電流検出抵抗の発熱が増える。 の2点です。(1)については実際の回路がわかりませんので正確なことは言えませんが、最大電流 を流したときに検出抵抗に発生する電圧降下が 0.5V 程度以内なら問題ない可能性が高そう です。回路図を提示していただけば正確な判断が可能です。また、検出抵抗による電圧の 定電流回路の定電流設定値に対する影響は無視してかまわないと思います。 (2)については検出抵抗をRs、検出電流をIsとすれば、発熱量(Watt)はRs×(Is)^2で決まります。1/4Watt程度までなら実用上問題ないでしょう。 上記の(1)、(2)が問題ない場合、 >最大充電電流(測定電流)は1Aまで、単位は1mAで表示するのですが、さすがに1mA単位まで >正確に出そうと>思っているわけではありません。10mA単位がテスターとほぼ同じ(誤差10mA弱) >くらいになればと・・・ 誤差は10mA弱まで許容できるということですので、以下に抵抗の値と使用可能なオペアンプの 入力オフセット電圧Voffを説明します。 1) 検出抵抗Rs    最大充電電流で発熱を1/4wattとして、 Rs = (1/4W)/((1A)^2)=0.25 Ω    の値が使用できる検出抵抗の最大値になります。 2) 許容最大入力オフセット電圧を求める    ここで、入力オフセット電圧をVoff、フルスケール時の検出電圧(検出抵抗の電圧)をVsF、   アンプのゲインをKとして、Voffがある時のオペアンプ出力Vo_offは     Vo_off = (VsF + Voff)×K          (1)    またVoffがゼロの時のオペアンプ出力Vo_0は     Vo_0 = VsF×K                   (2)  オフセット電圧Voffがある時の出力電圧のオフセットが無い時の出力電圧に対する誤差εを    ε = (1 - Vo_0/Vo_off)×100(%)      (3)   と定義して、式(3)に式(1)、(2)を代入すると    ε = (Voff/(VsF + Voff))×100(%)     (4)   となります。この誤差εが許容誤差以下になる条件、すなわち式(4)より    ε ≦  (Voff/(VsF + Voff))×100(%)   (5)  と書けますので、これよりVoffの条件は、    Voff ≦ VsF×ε/(100-ε)         (6)  で求まります。ここで フルスケール時の検出電圧VsF=1A×0.25Ω=0.25V、誤差εは 検出電流許容誤差が10mAで、誤差電圧は10mA×0.25Ω=2.5mVより  ε = (2.5mV/250mV)×100(%) = 1% を式(6)に代入して   Voff ≦ 0.25V×1%/(100%-1%) =2.525mV となりますので、オフセット電圧が2mV程度の汎用のオペアンプが使用できることがわかります。 尚、アンプのゲイン K は K = Vre/VsFより k = 2.5V/0.25V = 10 に設定します。

jun_jii
質問者

お礼

非常に詳しい説明ありがとうございます。 問題なさそうなので0.5Ωの検出抵抗で行こうと思います。 とても勉強になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

回路の考え方が基本的に間違っています。 まずシャント抵抗は、high-side、low-sideに関わらず必ず4端子で 差動電圧として取り出さなければなりません。グランドラインといえども抵抗は0ではないので、電流が流れると必ず電圧降下が発生するからです。そして増幅は4端子から取り出した2本のセンス線の電圧を計装アンプで増幅します。シングルのオペアンプが使用できるのは電流が0.1mAでシャント抵抗が1kΩ等の小電力のlow-sideでの使用の場合のみです。 計装用アンプ(Instrumentation Amplifier)は自分で複数のオペアンプを使用して製作できるようなことが電子回路の本に書いてありますが、あくまでも学習用であり、実用に耐えるような物を作るのは不可能です。自作するためには抵抗をレーザートリミングして揃える必要があり(実施可能な抵抗メーカーはあります)、購入するより遥かにお金がかかります。 以前はアナデバのAD624という定番のICがあり、入手性もよかったのですが、製造中止になるようですから適当なものを探してみてください。

jun_jii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知識が乏しくご説明の半分くらいしか理解できていませんが、そこまで正確に測りたいわけではありません 。 説明不足ですいませんでした。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.5

横から失礼します。 そもそも測定したい電流の最大値Ismaxはいくらなんでしょうか? それと、電流検出抵抗の値Rsenseは0.01Ωと小さな値にされてますがこの値は 大きくできないのでしょうか? 必要なアンプのゲインをK、ADCのフルスケールの電圧をVccとしますとアンプのゲイン Kは   K = Vcc/(Ismax×Rsense)     の関係がありますので、たとえば Vcc=5V Ismax=100mA、 Rsense=10Ω (ex:可能な場合) とした場合にはKは   K = 5V/(100mA×10Ω) = 5 と小さなゲインで実現できます。このようにゲインを小さくできればオペアンプの入力 オフセット電圧が2mVtyp程度でも十分精度が保たれます。検出抵抗を大きくできる可能性が あれば、高価なカレントセンスIC(汎用OPアンプの10倍程度)を使わずに済みます。

jun_jii
質問者

補足

回答ありがとうございます。 説明不足ですいません。 作成しているものは、電圧と電流を調整できる充電池の充電器です。 PICのAD変換での基準電圧は2.5Vになっています。 最大充電電流(測定電流)は1Aまで、単位は1mAで表示するのですが、さすがに1mA単位まで正確に出そうと思っているわけではありません。10mA単位がテスターとほぼ同じ(誤差10mA弱)くらいになればと・・・ 接続方法?は、PWMで電流制限したFETから充電池の+に接続し充電池の-の先に電流検出抵抗があります。 素人の私的に電流検出抵抗は小さい方が良いと勝手に思っているのですが・・・抵抗を大きくすると何が変わりますか? ちなみに私の計算では、最大1A位までで、出来れば正確な方が良いので 1A(最大電流) x 0.01Ω(測定抵抗) = 0.01V 2.5V(基準電圧) / 0.01V = 250倍 ・・位にしたいな・・・と、なりました。 電流検出抵抗を0.5Ωにして倍率5倍(100k/25k+1)だとテスターとほぼ同じ程度になりました。 ・・・しかし、抵抗が大きくなると何が変わるのかわからないと不安です。逆省エネ?になるのでしょうか?その他にも違いがあるのでしょうか? あと、充電回路中の抵抗が大きくなるわけで、充電自体に問題は出てこないでしょうか?・・・PWMで電流管理するわけだから無関係でしょうか?? ・・・ほんと電気回路は苦手で素人的質問ですいません。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

http://japan.maxim-ic.com/products/amp_comp/ この中に |-オペアンプ |-計測/差動アンプ |-プログラマブルゲインアンプ |- 電流検出アンプ     |-ハイサイド電流検出アンプ とあります。 直接行くのであれば http://para.maxim-ic.com/jp/search.mvp?fam=cs_amp&tree=amps 「電流センスアンプ」で検索するのがいいかもしれません。 アナログディバイス http://www.analog.com/jp/amplifiers-and-comparators/current-sense-amplifiers/products/index.html リニアテクノロジ http://www.linear-tech.co.jp/pc/viewCategory.jsp?navId=H0,C1,C1154,C1009,C1077 テキサスインスツルメンツ http://focus.tij.co.jp/jp/paramsearch/docs/parametricsearch.tsp?family=analog&familyId=426&uiTemplateId=NODE_STRY_PGE_T

jun_jii
質問者

お礼

すいません。上のオペアンプのところしか見ていませんでした・・・ ありがとうございました。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

LM358はオフセット電圧が2mV程度あるので微小電圧の増幅には不向きです。 オフセット調整回路を使用するのは良いことが有りません。 入力バイアス電流も小さくはないので、反転/非反転の入力につながる抵抗値を等しくしないとバイアス電流によるオフセットが大きくなります。 電流検出抵抗をハイサイド(+側)に配置できるのであれば「電流検出アンプ」を使用するのがいいです。 ローサイドに有るのであれば「低オフセットアンプ」を使ってください。 それぞれのアンプは下記URLから検索できます。(他のメーカーもあります) http://japan.maxim-ic.com/products/amp_comp/ PICのAD変換器の性能を活用するためにはアンプの出力に「レールtoレール」の物を使用してください。

jun_jii
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど、専用の電流検出アンプというものがあるのですね。 リンク先のサイトを見てみてのですが、電流検出アンプとはどれのことでしょうか? 「低入力バイアス電流」のところでしょうか? ・・・基本的な質問で申し訳ないのですが、 データシート上のどの部分が電流検出に重要なのでしょうか? 「低オフセットアンプ」は、Input Offset Voltag? 電流検出アンプをネットで検索してみたのですが見つからず、正式名称などがあるのでしょうか? 秋月電子で見てみたのですが、「超低オフセットオペアンプ」や「高精度オペアンプ」などのことでしょうか? よろしくお願いします。

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.2

入力オフセット電圧が平均で2mVあるようなので、233倍すると466mV位の直流電圧が出力されます。 また、温度ドリフトも無視出来ないのでは無いかと思います。 つまり、「増幅しすぎて普段気にしなくて良い物が見えてしまっている状態になっている」のでは無いでしょうか? 回路を再度検討しなおすべきだと思います。 例えば オフセット調整回路の追加 低ドリフトオペアンプを使用する 電流源を交流にしてDCをカットする。 抵抗値を大きくしてゲインを小さく押さえる。 電流電圧変換回路を作る。 等 対策はいろいろあり、難易度もさまざまです。

jun_jii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういうものだったのですか・・・オペアンプ自体使ったことがほとんどなく勉強になりました。 オフセット調整回路というものを調べて試そうと思ったのですが理解できなく断念・・・ 電流電圧変換回路を調べて試したのですがうまくいかず・・・たぶん理解できていない・・・ ・・・増幅率を下げるか、専用オペアンプ?を購入するかでしょうか・・・

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

非反転増幅の200倍でしたら、995KΩ/5kΩの組み合わせになります。

関連するQ&A

  • オペアンプ(反転増幅回路)

    反転増幅回路で、それぞれ10kΩ、40kΩの抵抗を接続し増幅率4倍の回路を作りました。 回路に電圧を大きくしながらかけていったのですが、小さい電圧ではきちんと4倍の出力が得られたのですが、電圧が大きくなっていくとあまり増幅されなくなってしまいました。 これは、どういう理由からなのでしょうか?

  • オペアンプによる信号増幅について

    入力信号の電圧が50mV程度であるとき、 教科書やHPでよくみる反転増幅回路でR1:R2=1:100にし、オシロで入出力を観測すると、理想としては入力に対して100倍近くの増幅ができるはずですが、 この時の抵抗値の選び方に制限はあるのでしょうか? R1=100Ω,R2=10kΩの場合と R1=1kΩ,R2=100kΩの場合は同じ意味をもつのでしょうか? オペアンプをつないだ場合入力も小さくなってしまい、増幅率もトランジスタでできるような5倍程度になったり、抵抗の値によっては増幅率がマイナスになったり。 R1の抵抗が大きいせいかと思い、色々抵抗を変えているのですが、なかなかうまくいきません。 R1と増幅回路周辺の抵抗値との比率などでうまくいかないこともあるのでしょうか? オペアンプに与える餌は乾電池による+6V,-6Vです。 よろしくお願いします。

  • オペアンプで反転増幅回路の増幅率(利得)を300倍にしようと思い、R1

    オペアンプで反転増幅回路の増幅率(利得)を300倍にしようと思い、R1、R2を1kΩにして、Rfを300kΩにして実験してみたのですが、増幅率は80倍程度にしかなりませんでした。この理由としてどんなことが考えられますでしょうか?教えてくださいm(--)m 何度も計測したのですがうまくいきませんでした。

  • オペアンプの増幅回路について

    今現在mbed NXP LPC1768からのアナログ出力をオペアンプによって比反転増幅させようとしているのですが、オペアンプからうまく出力されません。(電圧を測ると0V) オペアンプはLM358を使っています。 抵抗は300Ωと150Ωの二種類を使い、三倍に増幅させようとしています。 なんどもサイトや本をみてつなげ直してみたのですがうまくいきません。 どなたか配線のしかたなどおしえてくれないでしょうか。

  • オペアンプの反転増幅回路の増幅の仕組み

    http://www.natural-science.or.jp/activities/research/electricalCircuit/1-1.gif 上のサイトに載っているような、オペアンプの反転増幅回路について調べています。 この回路だとオペアンプには電流が流れずに、電圧が増幅されるということですが 電圧はどのような経緯(流れ?)で増幅されるのでしょうか? 電流も電圧も全て抵抗R0にかかるのであれば、オペアンプがなくても増幅が可能ということになると思うのですが オペアンプを無くして、回路を短絡させたままではいけないのでしょうか? 困っています。教えてください。よろしくお願いします。

  • オペアンプの反転増幅回路の増幅の仕組み

    http://www.natural-science.or.jp/activities/research/electricalCircuit/1-1.gif 上のサイトに載っているような、オペアンプの反転増幅回路について調べています。 この回路だとオペアンプには電流が流れずに、電圧が増幅されるということですが 電圧はどのような経緯(流れ?)で増幅されるのでしょうか? 電流も電圧も全て抵抗R0にかかるのであれば、オペアンプがなくても増幅が可能ということになると思うのですが オペアンプを無くして、回路を短絡させたままではいけないのでしょうか? 困っています。教えてください。よろしくお願いします。

  • オペアンプの非反転増幅回路について

    オペアンプの非反転増幅回路を用いて0.56V程度の電圧を90倍して5Vの電圧を得られる回路を作りたいと考えています。オペアンプの電源にはレールスプリッタICのTLE2426で作った+-0,75Vの電圧を加え、90倍できるように抵抗の値を決め作ってみたのですが、+0.56Vでは90倍の出力は得られず、逆に-0.56Vの入力では90倍以上増幅されてしまいます。 このようなことが起こる原因としてどのようなことが考えられますでしょうか。 回答の程よろしくお願い致します。

  • オペアンプについて

    オペアンプについて質問です。大学の実験で図のような反転増幅回路、非反転増幅回路を構成して、右下のRLがない状態、RL=3kΩ、1kΩ、750Ωの状態で出力電圧を測定しました。結果は反転増幅回路の場合は出力電圧の絶対 値が大きい順に3kΩ、1kΩ、750Ω、無負荷となり、理論値との誤差もこの順番で大きくなりました。非反転増幅回路の場合は出力電圧の絶対値が大きい順に3kΩ、1kΩ、750Ω、無負荷となり誤差はこの順番で小さくなりました。どうしてこのような結果になったのか全く分からないので教えてください。負荷抵抗RLの有無、大きさによって出力電圧にはどのような影響が出るのですか?

  • オペアンプの非反転増幅回路

    opアンプの非反転増幅回路について。 電圧増幅率がAV=20[dB]である非反転増幅回路を設計したい。 ただし、オペアンプは理想的ではなく、その電圧増幅率が有限の値である。 この場合、非反転増幅回路の電圧増幅率AVの誤差を0.1以下とするためのオペアンプの電圧増幅率Aの下限を求めなさい。なお、抵抗値は誤差なく設定できるものとする。 至急、お願いします。

  • オペアンプを使って反転増幅できない!!

    はじめまして. 電子回路は初心者なので教えてください. オペアンプを使った反転増幅回路をブレッドボード上に作成しました.以下のページの反転増幅回路の回路図そのままです. http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/analog.html このページの回路図の記号で説明しますが,Ri=1kΩ, Rf=10kΩに設定し,入力電圧Viは+0.5Vです.また,オペアンプに与えた電圧は,V+を5V, V-をGNDにしました.使ったチップは,LMC662CNです. 理論上では,出力電圧は,Vo=-(Rf/Ri)*Vi=-5V になると思いますが,テスターで計ったところ,0Vになりました.また,Vin-とVin+はバーチャルショートで電位差0Vになると思いますが,実際に計ったら数100mVの値が計測されました. 何度も回路図と見比べましたので,配線ミスではないと思います.また,故障を疑って他のチップを使ってみましたが,それでも同じ結果でした. まる1日,ブレッドボードとにらめっこしても問題点を見出せません. どうかご教授ください.宜しくお願いします.