• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出典を明記する、ということ)

質問文に出典を明記する必要性を考える

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 僕は1から12番まで全部該当しているような人間ですが、ここは遊び場で、学術論文を書く所でもありませんし、自然と回答したくなくなる効き目があります。  勘違いでも平気で言えるフインキを作り、今日まで追い出されなかった僕は、そうあんまりムキになるほどのことでもないと思います。なんちゃって。

daredeshoo
質問者

お礼

なぜ出典を書く必要がないんですか。窃盗ですよ。他所から取ってきて平気でいられる精神がわかりません。回答数の多い人こそ率先して模範を示すべきでしょう。遊び場かどうか、学術論文かどうか、など関係ありません。あなたはお隣の庭の花を取ってきてよその人にあげるような人ですか。遊びだからいいよね、というわけですか。また、あなたが回答を書くときには、どこかよそに書いてあったことを、さも自分が考えたことのようにして書くのですか。出典を書かなくていい、という納得できる理由がなければ、あなたのおっしゃっていることは意味のないことでしょう。

関連するQ&A

  • レポートに用いる引用の出典の書き方について

    こんにちは! 早速、質問に入ります。 近々、大学のレポートの提出があり、現在、レポートを作成しています。 その提出するレポートの中で、インターネットサイトに公開されている内容を引用したいと思っています。(もちろん書籍からの引用が中心ですが、どうしてもある内容だけはインターネットサイトを頼らざるおえなくなったため) そこで質問ですが、インターネットサイトから引用したものの出典の書き方を教えてください。 ちなみにそのサイトから引用するものの内容は、公認野球規則というもので、書籍として販売されています。なので、出典の際は、引用してきたサイトの情報だけでなく、元ネタである公認野球規則の事も書くべきでしょうか? 分かりやすく言うと… 仮にインターネットからの引用出典にURLが必要ならば 『URL』と書くだけでなく、 『URL』公認野球規則 というような感じで言葉を添えるべきでしょうか?

  • 引用時の出典での日付の表記は、何の日付を書けばいいのですか?

    他人の文章を引用する際は、その出典を明記する必要があると思います。 その出典を示すときは、著者名、書名、出版社、日付(年?)などを 示すと思いますが、この日付(というか年?)は 何を書けばよいのでしょうか? 初版が出版された年なのか、あるいは手元にある版が出版された年なのか、 さらに改訂版の場合はどうするかなどを考え出すと どうしてよいのかわからずに困っています。 ネットを検索して調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 よろしくお願いします。 あ、あと、これは論文などを書く場合を想定した質問ではなく、 ブログなどで本を引用する場合を想定しています。 必要な情報かどうかはわかりませんが、一応付け加えておきます。 以上、よろしくお願いします。 

  • webサイトから引用する場合の出典明記について

    歴史関係の方のご意見を中心にお聞きしたいので、このカテゴリーで質問させてもらいます。 webサイト上で発表された論文で、出版されてないものを参考文献として著作を発表(印刷)する場合、出展はどう明記すればよいのでしょうか?いつ削除あるいは移転するか分からないURLを記すのもどうかと思いますので教えてください。 また、このサイトでも論文に匹敵する名回答をいただくことがあります。それが明らかに回答者独自の学説とみられ、これを引用または参考としたいとき、まさかHNを記すわけにもいかないし、かといって自説として掲載するわけにもいきません。 法律論・原則論、あるいは論文掲載者・回答者として自分の論文・回答がどう扱われることを望むか、どちらでも結構ですからお聞かせください。

  • 文章の引用について

    趣味で、自分で推理ゲーム(もちろんフリーウェア)を作ろうと思っていまして、その暗号文にギリシャ神話(に限らないですが)の文章を引用したいのですが、ギリシャ神話の翻訳文に対しては著作権があるという過去の記事を見つけました。 通常、こういう場合は出典を明記しておけば、引用することは可能ですか?

  • 引用はどういう風にやれば合法的ですか。

    出版で、学術ものを書きますが、引用についてお伺いします。 1.出典を明記してる。 2.自分の主たる文章に対し副の地位をあたえる。 3.引用符で囲む。 4.長いので要約したりする。その場合、引用符は付けないが、出典と該当箇所は付ける。 ということで良いでしょうか?

  • 出典の記載について

    自分のブログに勉強したことのまとめのような形で書いていきたいと思ってます。 自分の知識だけではなく、例えば参考書や本で調べた時に出典は書いてますか? 英語など調べた場合、ネット上の時は調べたサイトも書く必要があるのでしょうか? ブログの更新は続くので、こうして勉強のことを書くと少しは覚えたり続けられたりしそうなので始めたいと思いました。初めてのことなのでよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • キャラクターの名前と出典と著作権の関係

    キャラクターと著作権の関係について幾つか不明な点があるので、質問させていただきます。 ある作品に『ミッキーマウス』という名前で、しかし外見はミッキーマウスとは類似性の無いキャラクターが登場したとします。そしてその作品中で、『ミッキーマウス』はウォルト・ディズニーのミッキーマウスを出典としていること、そのミッキーマウスと『ミッキーマウス』は別の存在であることが明記されているとします。 これは著作権の侵害に当たるでしょうか? また、この場合、「『ミッキーマウス』という名前」「出典の明記」「別の存在であることの明記」はそれぞれどのように著作権に関わる(あるいは関わらない)でしょうか。 もう一つ質問です。 小説の登場人物など、ビジュアルを持たないキャラクターをイラストとして描くことは著作権の侵害に当たるでしょうか?当たるとしたら、それは何を基準に判断されるものでしょうか。 例えばあるキャラクターに『アレクセイ』(適当な例を思いつかなかったので、「カラマーゾフの兄弟」の著作権が切れていないものとして下さい)という名前をつけただけでは著作権の侵害にならないと思いますが、上の例のように出典(と別な存在であること)を明記した場合はどうなるでしょうか。さらにこの場合、元が小説なのでイラストのみか台詞(文章)があるかないかで変わったりもするのでしょうか? また、「アレクセイ」は人名としてありふれたものですが、これが「ハリー・ポッター」のように即座に特定のキャラクターに結びつく名前だと、その名前のキャラクターを作った時点で著作権に触れたりするのでしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ございません。 前半と後半で被っている点もあるかと思いますが、一部だけでもご回答いただければ幸いです。

  • 書籍から写真を引用してブログ記事を書く際の著作権

    ブログで自分が説明したい事をわかりやすくするため、書籍をスキャンして写真や図を引用することは可能でしょうか? 当然ながら出典は明記し、引用するのは1枚もしくは数枚のみです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 書籍から気に入った一節を紹介しあうHPは合法・引用にあたりますか)?

    市販の書籍から、気に入った一節、励まされた文章などを紹介しあうネットの掲示板をつくることを考えているのですが、 (1)出典を明記する。 (2)引用部分をカギカッコでくくる。 (3)自分の感想文を引用部分より量的に多くする。 といったルールを設けてても 主従関係の要件の問題でやはり、引用とはみなされず 違法ということになってしまうでしょうか?? なんとかクリアする方法はありますでしょうか? お詳しい方、お知恵を貸していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 「老い」に関する格言の出典を教えてください。

    「老い」に関するこの格言の出典を教えてください。 「人間は老年期に入ると最早生きているとは言えず、生前の精力的で自律的だった自分が忘れられずにこの世にさ迷う亡霊のようだ」 正直前向きな格言でないのでわざわざ新たに質問しなくとも、とここで検索も掛けてみたのですが、老いに対して肯定的か、「だから若いうちに努力しなさい」的なものばかりであまり参考になりませんでした。 正直上記の格言も昔のうろ覚えなのですが、高校の現代文の問題文で孫引きされていたものなので有名な出典がちゃんとあると思います。 外国の偉人の格言だと翻訳の時点でニュアンスも簡単に変わるそうなので、「似たような言葉知ってるよ」でいいから(ただ、できれば孫引きでなく原典で)教えてください。 また、老いに対して「人間一生若い」とか「老いてからでも何でもできる」みたいに妙にポジティブな格言や、「すぐ老いるから若いうちに努力しなさい」的なもの以外の格言なんかがあれば(自分で作ったとかでなく出典があるもので)それも教えてください。