高校数学 場合の数の問題 | XとYの起こる場合の数

このQ&Aのポイント
  • 3個のサイコロを一度に投げるとき、奇数の目が少なくとも1つ出る事象Xの場合の数は216 - 3^3 = 189
  • 3個のサイコロを一度に投げるとき、6の目が少なくとも1つ出る事象Yの場合の数は216 - 5^3 = 91
  • 3個のサイコロを一度に投げるとき、奇数の目が少なくとも1つ出る事象Xまたは6の目が少なくとも1つ出る事象Yが起こる場合の数は216 - 2^3 = 208
回答を見る
  • ベストアンサー

高校数学 場合の数の問題です。

 3 個のサイコロを一度に投げるとき、   奇数の目が少なくとも1つ出ると言う事象を X   6 の目が少なくとも 1 つ出ると言う事象を Y とする。 (1)X が起こる場合の数を求めよ (2)Y が起こる場合の数を求めよ。 (3)X または Y が起こる場合の数を求めよ。 (1) 「奇数の目が少なくとも1つ出る」 というのは 「3つとも偶数の目が出る」 の余事象なので   216 - 3^3 = 189. (2) 「6の目が少なくとも1つ出る」 というのは 「3つとも6以外の目が出る」の余事象なので   216 - 5^3 = 91 (3)  これは 「3つとも6以外の偶数が出る」  つまり 「3つとも2または4の目が出る」 の余事象なので   216 - 2^3 = 208  ここまではいいと思うのですが、n(X∩Y) を求めるにはどうしたらいいのでしょうか。   n(X∪Y) = n(X) + n(Y) - n(X∩Y) より   n(X∩Y) = n(X) + n(Y) - n(X∪Y)       = 189 + 91 - 208 = 72 となりますが、これでいいのでしょうか? n(X) + n(Y) が 216 を超えるので気になります。  X∩Y は奇数の目も 6 の目も少なくとも 1 つ出る事象ですから、直接求めようとして   K:奇数   @:1~6   (6, K, @) 3!*1*3*6 =  108 通り   (6, 6, K) 3C1*1*1*3 =  9 通り   (6, K, K) 3C1*1*3*3 =  27 通り としたのですが、上の結果と全然合いません(笑)。  考え方のおかしいところをご指摘くだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

「 @:1~6 (6, K, @) 3!*1*3*6 =  108 通り 」 が重複しているので間違い K:奇数 @:2.or.4 (6, K, @) 3!*1*3*2 =  36 通り (6, 6, K) 3C1*1*1*3 =  9 通り (6, K, K) 3C1*1*3*3 =  27 通り 36+9+27=72通り です

musume12
質問者

お礼

 すばやい回答まことにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 反復試行の確率

    さいころをくり返しn回投げて、出た目の数を掛け合わせた数をXとする。 Xが4で割り切れる確率を求めよ。 という問題があります。 これは余事象を使って考えるのだと聞きました。 それで、Xが4で割り切れないのは次の2つだというのも教えてもらいました。 A.偶数が出ないとき B.2か6が一度出て、残りは奇数の目が出る。 そこまでわかったなら、残りの計算はできるのですが、この余事象の考え方がわかりません。 例えば3などの他の数ならどうなのでしょうか? 教えてください。

  • 場合の数につて・・・

    都立三流高校に通う男子です。 場合の数を調べるだけなんですがどうも納得いかないとこがありまして・・ (問) 大中小の三個のさいころを投げる時、次の場合の数を求めよ。 (1)目の和が奇数になる場合。 僕は答えを162通りとしました。が違っていました。 解答は以下の通りです。 目の和が奇数になるのは3個のさいころの目が (1)偶数、偶数、奇数(2)奇数、奇数、奇数 となる場合がある。 (1)の場合 大 中 小のさいころの偶数、奇数の目の出方は3通りあり、そのおのおのに対し、3の三乗=27通りずつある。 よって3×27=81←これは納得できました。 (2)の場合目の出方は3の三乗=27通り。 よって求める場合の数は81+27=108通り・・・答え となっています。 (1)と(2)は独立した事柄なので和の法則により足しても良いことは理解できました。 が何故(2)の中で「3の三乗=27」でやめているのでしょう? 大中小別々で区別しているのだから最後に3を掛けるべきではないのか?と思います。 どうか宜しくお願いします・・・

  • サイコロの確率の問題について

    3回サイコロを振って、出た目を掛け合わせた数が2の倍数である確率 という問題なのですが 解答では余事象から求めていますが 余事象ではなく普通に求めたらどうなるのか知りたいです。 私の考えでは 1回目に偶数が出る。2回目、3回目は何でもいい。 を3個分 1回目が奇数で2回目が偶数。3回目は何でもいい。 を3個分 1回目、2回目が奇数で3回目が偶数。  を3個分 これををそれぞれ和の法則により、足し合わせて計算してみたのですが解答が合いませんでした。 何が間違っているのでしょうか?

  • 5-8 高校数学 場合の数

    nを正の整数とし、n個のボールを3つの箱に分けて入れる問題を考える ただし1個のボールも入らない箱があってもよいものとする 以下に述べる4つの場合についてそれぞれ相異なる入とれ方の総数を求めたい (1)1からnまで異なる番号の付いたn個のボールをA,B,Cと区別された3つの箱に入れる場合、その入れ方は全部で何通りあるか (2)互いに区別の付かないn個のボールをA,B,Cと区別された3つの箱に入れる場合その入れ方は全部で何通りあるか (3)1からnまで異なる番号の付いたn個のボールを区別の付かない3つの箱に入れる場合、その入れ方は全部で何通りあるか (4)nが6の倍数6mであるとき、n個の互いに区別の付かないボールを区別の付かない3つの箱に入れる場合、その入れ方は全部で何通りあるか (解説) (1)3^n (2)A,B,Cにそれぞれa,b,c個入るとしてa+b+c=n(a>=0,b>=0,c>=0)(1) をみたす整数解(a,b,c)の個数を求めればよいが、(1)は(a+1)+(b+1)+(c+1)=n+3 (a+1>=1,b+1>=1,c+1>=1) と同値であることに着目して[n+2]C[2]=(n^2+3n+2)/2通り (3)求める場合の数を次のように3分割する nことも1箱だけに入れるもの...x通り n個を2箱に分散して入れるもの...y通り n個を3箱に分散して入れるもの...z通り これらx,y,zと(1)との関係を考えると、まずx=1であり(1)ではこれを3通りと数えy通りの1つ1つを(1)では3!通りと数えz通りの1つ1つを(1)では3!通りと数えている したがってx×3+(y+z)×6=3^n(x=1) よって求める場合の数x+y+zは1+y+z=1+(3^n-1×3)/6=(3^(n-1)+1)/2通り (4)3箱のボールの個数をa,b,c(a<=b<=c)とし(3)と同様に求める場合の数を次のように3分割する a=b=cをみたすもの...p通り a=b<c or a<b=cをみたすもの...q通り a<b<cをみたすもの...r通り すると(2)の場合の数はp+3q+6r通りと数えられるから p+3q+6r=(n^2+3n+2)/2(2) ここでp=1であり、またq通りは(0,0,6m)(1,1,6m-2)....(3m,3m,0)の3m+1通りから(2m,2m,2m)の1通りを除いてq=3mである、よって(2)から r=1/6×{1/2×(36m^2+18m+2)-(1+3×3m)}=3m^2 以上により答えはp+q+r=3m^2+3m+1通り の (3)のx,y,zが(1)で1や3!通りずつという所と x×3+(y+z)×6=3^n の所が何を意味しているのか分かりません (4)の解説で(2)の場合の数がp+3q+6rの所とr=1/6{}=3m^2 以上によりp+q+r=3m^2+3m+1通りというのが何でなのか分かりません を質問したら (3) n個とも1箱だけにいれるもの・・・x通り これが(1)の数え方なら3通りあり、(3)の形では1通り n個を2箱に分散して入れるもの・・y通り n個を3箱に分散して入れるもの・・・z通り yとzの数は同じ考え方で計算できるという意味で同じです。 例(6,2,1)(6,1,2)(1,6,2)(1,2,6)(2,6,1)(2,1,6) は全て同じものとして考えられますが、同様にして (6,3,0)(6,0,3)(0,6,3)(0,3,6)(3,6,0)(3,0,6) となりこの両者は同じものです。この両者は同じですから分けて考えるのではなく、同じものとして(y+z)を求めた方が楽 xとy,zの違いは一番多く入った箱以外の二つの箱を区別するかどうかだけです。 便宜的に箱をABCと名前をつけると、(1)の結果から3^n通あり ここからどれか一つの箱にだけ入っている場合の3通りを引くと(3^n-3)になります。この箱の名前を付け替えるとすればA→3通り、B→2通り、Cは残り、と3!通りあるはずです。 したがって、x+y+z = 1 + (3^n-3)÷3! (4) まずa=b=c の時は1通りしかないのは問題ないでしょう。このとき、a=b=c=2mです。次にa=b<c or a<b=cをみたすもの・・q通り ですが、a=bのとき、a<cなのでaは0から2m-1までの2m通り、同様にb=cのときはbは2m+1から3mまでのm通りあるはずです。 a<b<cをみたすもの・・r通り a<b<cから、aは0~2m-1までの2m通りあるはずです。aとbが決まればcも決まるという関係上、aとbだけを考えればよいです ここでaが奇数のときはm通りあり a=2m-1の時、b+c=4m+1からbは2mの1通り a=2m-3の時、b+c=4m+3からbは2m-2~2m+1の4通り ・・・ a=1の時、b+c=6m-1からbは2~3m-1の(3m-2)通り よりΣ(3m-2)=3m(m+1)/2-2m通り 偶数のときも同様にm通りあり、(b=cとなるときを除外しなければならないのに注意) a=2m-2の時、b+c=4m+2からbは2m-1~2mの2通り a=2m-4の時、b+c=4m+4からbは2m-3~2m+1の5通り ・・・ a=0の時、b+c=6mからbは1~3m-1の(3m-1)通り よりΣ(3m-1)=3m(m+1)/2-m通り よって 3m(m+1)/2-2m + 3m(m+1)/2-m と回答して下さったのですが (3)でyとzが同じとあるのですが例えばn=6の時 箱が空の時(3,3,0),(3,0,3),(0,3,3)とあり箱に入る球がすべて違うとき(1,2,3)(1,3,2)(2,1,3)(2,3,1)(3,1,2)(3,2,1)となり異なるのではないですか?同じと言うのが何故同じなのか分かりません 仮に(y+z)を求めるとして、 (3^n-3)になるのも分からないです (4)は偶数と奇数で分ける所ですが偶数だとb=cの場合があるから分ける必要があるとあるのですがb=cになると何故駄目なのでしょうか?

  • 数学の問題

    数学の問題 (場合の数) 大中小三個のサイコロを同時に投げるとき、次の場合の数を求めよ。 (1)目の数の積が奇数になる場合 (2)目の数の積が3の倍数になる場合 (3)目の数の積が偶数になる場合 これらのやり方がわかりません。 書き出す以外に無いのですか? また、この問題は「大中小」とサイコロの区別がついているので すべて別々のもの(その他がすべて同じ数字でも、大が3であるのと、小が3であるのとでは違う)と考えることが出来ますが 「三つのサイコロを・・・」とサイコロの大小や色で区別がついていると書かれていない場合はどうなのでしょうか? 分けなくてもいいのでしょうか? どのような問題の書き方なら「分ける(分けない)」のですか?

  • 「区別をする、しない」の考え方(高校数学:場合の数・確率などで)

    こんばんは。 今、テキストで場合の数をやっているのですが、基本的なところでつまずいてしまいました。 「大きさの異なる二つのさいころを同時に投げるとき、目の和が8となる場合は何通りあるか」という問題で、正しい解答は、 「大、小のさいころの目をそれぞれx、yとする。 x+y=8のとき (x, y) = (2, 6) (3, 5) (4, 4) (5, 3) (6, 2) の5通り x+y=9のとき (x, y) = (3, 6) (4, 5) (5, 4) (6, 3) の4通り x+y=10のとき (x, y) = (4, 6) (5, 5) (6, 4) の3通り x+y=11のとき (x, y) = (5, 6) (6, 5) の2通り x+y=12のとき (x, y) = (6, 6) の1通り これらは同時に起こらないから、答えは15通り」 とあります。 ですが、私の解答は、「(4, 4)」や「5, 5」や「(6, 6)」も、大小で区別しなければいけない…と思って、二つの場合で考えてしまい、その余分な3つの場合の数を上記の解答に加え、答えを18通りとしてしまいました。しかし、なぜ区別しなくていいかが、よく分からず、質問させていただきました。 場合の数と確率は、高校数学の中で最も苦手な分野で、特に「区別する、しない」の判別でいつも間違えたり、迷ってしまいます。 また、確率は常に「区別する」考え方で解けるとの話を伺ったのですが、それも何でなのか、分かる方が居ましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • サイコロの確率の問題について

    3回サイコロを振って、出た目を掛け合わせた数が2の倍数である確率 を求める時に 1つ目 3回とも偶数が出ない確率を計算してそこから余事象を求める方法 2つ目 1回目に偶数が出る。2回目、3回目は何でもいい。 1回目が奇数で2回目が偶数。3回目は何でもいい。 1回目、2回目が奇数で3回目が偶数。 の確率の和から求める方法 この二つがあることがわかったのですが 私は余事象以外で求めたいのですが、2つ目の方法が少し考え方がややこしくてピンときません。 1回偶数が出る確率 2回偶数が出る確率 3回偶数が出る確率 の和を求める方法が考えやすいのですがこの方法ならどういう式を作ればいいのでしょうか? 1回2の倍数が出る確率×2回全ての目が出る確率 + ・2回2の倍数が出る確率×1回全ての目が出る確率 + 2の倍数しか出ない確率 というのは重複が多すぎて駄目だと言われました。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題について教えてください。

    大、中、小の3個のサイコロを投げる時、次のような場合は何通りあるか (1) 目の積が偶数になる (2) 目の和が奇数になる 解き方をわかりやすくお願いします。

  • 5-8 高校数学 場合の数

    nを正の整数とし,n個のボールを3つの箱に分けて入れる問題を考える、ただし1個のボールも入らない箱があってもよいとする 以下に述べる4つの場合について、それぞれ相異なる入れ方の総数を求めたい (1)1からnまで異なる番号のついたn個のボールをA,B,Cと区別された3つの箱に入れる場合その入れ方は何通りあるか (2)互いに区別のつかないn個のボールをA,B,Cと区別された3つの箱に入れる場合その入れ方は何通りあるか (3)1からnまで異なる番号のついたn個のボールを区別のつかない3つの箱に入れる場合その入れ方は全部で何通りあるか (4)nが6の倍数6mであるときn個の互いに区別のつかないボールを区別のつかない3つの箱に入れる場合その入れ方は何通りあるか 解説(1)は3^n通り (2)は[n+2]C[2]=(n^2+3n+2)/2通り (3)求める場合の数を次のように三分割する n個とも1箱だけにいれるもの・・・x通り n個を2箱に分散して入れるもの・・y通り n個を3箱に分散して入れるもの・・・z通り これらx,y,zと(1)との関係を考えると、まずx=1であり(1)ではこれを3通りと数えy通りの1つ1つを(1)では 3!通りと数えz通りの1つ1つを(1)では3!通りと数えている したがって x×3+(y+z)×6=3^nよって求める場合の数x+y+zは1+y+z=1+(3^n-1×3)/6={3^(n-1)+1}/2通り (4)3箱のボールの個数をa,b,c(a<=b<=c)としa=b=cをみたすもの・・p通り a=b<c or a<b=cをみたすもの・・q通り a<b<cをみたすもの・・r通り すると(2)の場合の数はp+3q+6r通りと数えられるからp+3q+6r=(n^2+3n+2)/2・・・(2) ここでp=1であり、またq通りは(0,0,6m),(1,1,6m-2),・・・、(3m,3m,0)の3m+1通りから(2m,2m,2m)の1通り を除いてq=3mである  よって(2)からr=1/6×{(36m^2+18m+2)-(1+3×3m)}=3m^2 以上により答えはp+q+r=3m^2+3m+1通り とあるのですが (3)のx,y,zが(1)で1や3!通りずつという所と x×3+(y+z)×6=3^n の所が何を意味しているのか分かりません (4)の解説で(2)の場合の数がp+3q+6rの所とr=1/6{}=3m^2 以上によりp+q+r=3m^2+3m+1通りというのが何でなのか分かりません

  • 数学の問題

    1)3つのサイコロを同時に投げた時、6の目が少なくとも1つ出るという事象をAとし、、出た目の和が偶数であるという事象をBとする。このとき、事象A∨B(AまたはB)の起こる確率P(A∨B)を求めよ。 という問題で、P(A)=91/216、P(B)=1/2、P(A∧B)=19/216となったのですが、答えが合いません。たぶん、P(A∧B)の部分の考え方が間違っていると思うのですが。 A. 17/24 2)実数x、yは等式2^(x+1)+3^y=8を満たしている。このとき4^x+3^yのとりうる値の範囲を求めよ。 0<3^y、0<2^x<4なので、、、、ここからどうしていいのか分かりません。 A.7≦4^x+3^y<16 上記の二問の解き方を教えてください。