• 締切済み

リスやハムスターはアブシジン酸は大丈夫なの?

リスやハムスターはナッツを生で食べますよね? アブシジン酸は大丈夫なんでしょうか? ちなみにおまけの質問で、 その原理でいくと、マウスの実験なんかはやはり人間とは生態がちがいすぎることになりますよね、、?

みんなの回答

回答No.3

 おはようございます  植物体のアブシジン酸濃度は3ng~20μg/gで、例えば市販のクルミは 1個で6g程度ですから、例え、20μgでも油脂としてはほぼ影響がないでしょう  ngやμgで活性を持つためには、その動物にアブシシンレセプターまたは、 アブシシン酸の代謝物のレセプターが必要ですが、その報告は見つけられま せんでした  いずれ、実に限らず葉や茎にもそれどころかコケにも存在する物質ですから それこそ動物の細胞史としては、4億年位前からお付き合いしてきた物質 と考えられます。  むしろアブシシン酸を拒否した遺伝子の方が資源不足で絶滅する可能性が 高いと考えられます。 <マウスの実験なんかはやはり人間とは生態  何の実験をするかをご指定頂かないと判断は困難です。  少なくとも毒ガスの効果試験では、ハムスターで恐縮ですが戦前から良い 成果を出し、世界中で使われたようです。  ではでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6404/19045)
回答No.2

例えば アブシジン酸のストレス性というときのストレスは 植物としてのストレスという意味で 動物に対する用語とはまったくちがう意味です。 それを 同じ言葉だから同じ意味があるような書き方をしたネット上の記事があったとしても 科学的な根拠のないもので無意味なことです。 「乾燥などのストレスに対応して合成されることから「ストレスホルモン」とも呼ばれる。」 こんな感じのことですけど ここから アブシジン酸を摂取するとストレスが発生するという意味にはなりません。 マウスと人間がちがうのではなく 動物と植物はちがうということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

アブシジン酸はそもそも人でも有害といわれる発芽毒は科学的な根拠の無い嘘となっていたと思いますが。活性酸素を算出してミトコンドリアにダメージを与えるとか適当なことを言っているあれではないかなと思うのですが。 私の知らない毒性があるならごめんなさい。 ただ,代謝のなどの実験では人とマウスの共通性と種間での違いはしっかりと認識すべき事で,もちろん製薬会社や科学者はそれを分かって研究しています。実際マウスでのフェイズを通過してから人への使用が認められるまでに膨大な時間や労力が掛かるのは製薬において有名な話です。 普通の研究者はマウスと人のそのような違いについてはよーく把握したうえで論理展開をしていますので全然大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マウスとハムスターの違い、主に実験での違いが知りた

    いです。 動物実験でマウスだけではなくハムスターが使われた結果をYoutube等で 聞くことがありますがどうしてマウスだけではなくハムスターも使われるのでしょうか? どちらも繁殖力が高いですが遺伝子の一部をヒトの物にした様々なバリエーションのマウスの情報があちこち出てくるのでマウスの方が実験動物として普及してると勝手に思ったんですが マウスと比べてハムスターが選ばれることのある理由って何ですか? 感染実験でハムスターが使われた例を動画で見たりしました。

  • ハムスター

    ハムスターを飼い始めて 3日目の新米です… さっそく質問なのですが、 いろいろ調べたら ハムスターに野菜をあげる! と書いてあったのですが 生野菜?ドライ野菜?温野菜? どれを与えれば良いのでしょうか(゜U。)? あと、何を与えれば良いかも教えてください! ちなみに種類は キンクマハムスターで 1ヶ月半の女の子です(≧ω≦) よろしくお願いしますm(__)m

  • ハムスターを踏んじゃった!!

    昨日の夜、ハムスターのゲージを掃除しようと思い、 ハムスターをゲージから出しました。ちょっと目を離したすきに、 ハムスターの居場所がわからなくなってしまい、さがそうと1歩足を踏み出した 瞬間ハムスターが私の足元に歩いてきたので、軽くなのですが、 ハムスターを踏んでしまいました。 ハムスターは踏まれた時はびっくりしている様子でしたが、それからは今のところ いつもどおり元気に、回し車で遊んだりしています。 今は元気なのですが、ハムスターの様な小さな生き物が人間に踏まれてしまったので、骨折していないか、これから体調が悪くならないか心配です。 この様な場合、すぐにでも病院に連れていった方がいいんでしょうか?? わかる方いましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、ハムスターの種類はジャンガリアンです。 生後、4ヶ月位です。

  • ハムスターフードに関しての質問です。

    ハムスターフードに関しての質問です。 ジャンガリアンハムスターを飼っています。 いつもキャベツなどの生野菜やペレット ミニマルフードのジャンガリアンノミックスフードを与えていましたが 体重測定をしたところ標準よりも多いようだったので ミニマルフードのジャンガリアンノミックスフードからこりこりコーンへ 移行しようと考えています。 しかし、購入したこりこりコーンの原材料を見てみると、「ネギ」が入っているのです。 ハムスターはネギで中毒を起こすと、様々なサイトで記載されているのですが 乾燥したネギは与えても大丈夫なのでしょうか…? ちなみにこりこりコーンはジャンガリアンハムスター専用のえさではないですが 「うさぎ、リス、ハムスター、チンチラ、モルモット」用となっています。 たしか、ゴールデンなどのドワーフ以外のハムスターもネギはだめと見たのですが… 無毒とわからない限りは、与えるのが怖いので、詳しい方にご教授いただけると幸いです。 無害ではない場合は、なぜネギが入っているのでしょうか。 メーカー不信になりそうです。

  • ハムスターの餌

    ハムスターの餌ってかなりの種類が出回ってますよね? そこで質問なんですが、数種類をローテーションで与えるのと、一種類だけを与えるのはどちらがハムスターにとっては良いのでしょうか? ちなみに、「オリエンタル社の実験動物用のペレット」か「ハムスターセレクション」か「ハムスタープラス」が候補なんですが、どれが良いでしょうか? ここに挙がっていない種類でもいいのでオススメの餌ありましたら教えていただきたいです。 皆さんどうか知恵を貸してくださいm(__)m

  • ハムスターのエサについて

    今はペレット中心で乾燥野菜またはエン麦をプラスしてあげています。 おやつには乾燥フルーツとかチーズなどをたまにあげています。 他の方の質問で、ミックスフードの質問が出ていたので、私も気になりました。 うちで飼っているのはジャンガリアンとゴールデンです。 ペットショップで【ハムスターのミックスフード】というものがありました。ペレットのほかにフルーツやナッツが入っているようです。 でも、ナッツなど好きなものばかり食べられてしまう心配もあるので購入までは至りませんでした。 そこで、ハムスターを飼っている方または飼ったことがある方、オススメのエサがあったら教えてほしいです。 固体によって好みとかあるので難しいですが、アドバイスとしていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ハムスターの餌

    実験動物用ペレットの購入を予定しております。 「ニッパイのハムスターフード」か「マウス・ラット・ハムスターCR-LPF(長期飼育用)」で迷っています。 ジャンガリアンハムスターの肥満気味の子、大人の子にあげる予定です。 カロリーだけでみるとニッパイの方が少ないのですが、食いつきの点など、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

  • ハムスターをもらう

    わたしの知人がハムスターを飼ったのですが 知人はハムスターを飼う、とゆうか動物を飼うこと事態も初めてだったので掃除などをおこたり、ダニを発生させてしまいました。 今度はしばらく海外に行くと言い出し、なんだかあまり可愛がっていないんじゃないか?かわいそうじゃないか?と思ったので、今度引き取ることになりました。 愛情をもらってなかったせいか噛み付くしなつかないと聞きました。 わたしはハムスターを2匹飼っていたことがあるので育て方はだいたいわかっているし可愛がる自信もあるのですが、 生まれてから1年経ったハムスターを飼うのは初めてで少し不安です。 そこで質問なのですが、 生まれてしばらく経っていて噛み付く(人間嫌い?)ようになっているハムスターはなつきますか? なつきにくいとゆう回答でも、いっぱい愛情をそそぎたいと思っているので 皆さんの意見お待ちしてます。

  • ハムスターのおうち

    初めまして! 10年ほど前にジャンガリアンハムスターを飼っていました。 最近、ゴールデンハムスターを飼おうかと思っているのですがジャンガリアンハムスターが使っていたおうちはゴールデンにとってはあまりよくないでしょうか??(狭さなど) また、環境にもよると思いますがジャンガリアンとゴールデンハムスターの寿命の差はどのくらいでしょうか?? どちらにしても、大切に大事に育てるのに変わりないですが1秒でも長くいたいので…(人間の勝手だとは思いますが…) 平均寿命でも構わないので教えてください。 同じ質問があったらごめんなさいm(;_;)m

  • ハムスターのペレットの大きさ

    ロボロフスキーやジャンガリアン等の ドワーフハムスターのペレットの大きさについて質問させてください。 オリエンタルのスタンダードな大きさのCR-LPFや、 ニッパイのハムスターフードのような、 典型的な実験動物用ペレット(円柱型)を砕くこともなく与えていました。 他にここ数年は、ハムスターセレクションやハムスタープラス等も与えています。 ロボでも、大きな円柱型のペレットを抱え込んで食べていたのですが、 ネットで検索していましたら、このタイプのペレットを砕かずに 小型のハムスターに与えるのは危険だとありました。 体力を無駄に消費してしまい、常に空腹な状態になってしまうというのですが、 もうずっと何年も与えてきて、短命だったとか、太りすぎたということも 特にはありませんでした。 最近はあまりハムスターについて勉強していないので、教えてください。 いわゆる実験動物用タイプの円柱型ペレットを、そのままの大きさで 小型ハムスター(ジャンやロボ等)に与えることは好ましくないというのは 本当でしょうか? よろしくお願いいたします。

MFC-J830DNで印刷が中々始まらない
このQ&Aのポイント
  • PCから印刷ボタンを押してもMFC-J830DNで印刷が開始されるまで3分から10分かかるトラブルについて相談です。
  • Windows10 64bit環境でWIFI接続されており、最新ドライバーを使用しています。
  • ブラザー製品であるMFC-J830DNで印刷が遅い問題が発生しており、解決方法を教えてください。
回答を見る