• ベストアンサー

交流回路計算

初歩的な交流回路計算なのですが、添付の図のRは、直流回路計算同様、4×30=6×Rより、R=20Ω と求めてもよろしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.2

>添付の図のRは、直流回路計算同様、4×30=6×Rより、R=20Ω と求めてもよろしいのでしょうか? この交流回路の場合はいいでしょう。 交流回路の場合は 交流電源Eの位相を基準に取ると XLとRにに流れる電流IL, IR の位相は, それぞれ 90度遅れ, 同位相であるから IL= -j 4 A, IR= 6 A , E= R * IR = 6 * R , E= j XL * IL= j 30 * (-j 4)= 120 V = 6 * R , ∴ R= 120 / 6 = 20 Ω と同じ R が求まります。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。 コイルはj XL と表すんですね。確かに、計算の結果は直流で考えた場合と同じですね。大変、参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>添付の図のRは、直流回路計算同様、4×30=6×Rより、R=20Ω と求めてもよろしいのでしょうか? 「添付図」では、回路素子 R と XL、その通過電流 6A と4A を「絶対値」で表示してある。 これから R の値を求めるだけなら、「直流回路計算同様、4×30=6×Rより、R=20Ω と求めてもよろしい」。 「交流電源」の出力電流は、「絶対値」 6A と 4A の単純和じゃないので、要注意。   

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。やはり、位相が絡んでくるわけですね。どうも、このあたり苦手なのですが、この回路に限っては、直流同様の計算でいいとわかり、ホッとしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交流回路計算

    交流回路の計算なのですが、図のように、RとXcの並列の場合、端子電圧が300Vより、R=300/5=60Ω として直流のように計算してもかまわないのでしょうか?

  • 交流回路計算

    交流回路の計算なのですが、図のように、RとXcの並列で、Rに5A.Xcに6A流れている場合、端子電圧が300Vより、R=300/5=60Ω として直流のように計算してもかまわないのでしょうか?(前の質問に写真がなかったので、削除してもできなかったので、同じ質問になってしまいました)

  • 単純な交流回路の計算問題

    単純な交流回路の問題なのですが、図の回路のRは、5×R=6×50 という直流と同じ計算式から求めてよろしいのでしょうか?

  • 交流回路の力率

    図のようなrΩとXLΩの交流並列回路の力率をrΩとXLΩで求める場合、ネットには、Z/rで求める、と書いてあったのですが、どうも不安です。合っているのでしょうか?ちなみに、図の抵抗は20Ωです。

  • 交流回路の計算について

    お世話になります。 電験三種の勉強をしていて疑問に思ったことがありましたのでご教示ください。かなり初歩的なことになりますがお願い致します。 RL直流回路についてなんですが、直流回路については回路を流れる電流はどこも同じになるためIを基準として計算するとテキストに書いてあります。 電圧についてはRとLで位相差があるためVRとVLのベクトルの合成した値になることは理解できます。 ここで疑問なのですが、電圧に位相差ができれば電流にも位相差が出来てくるので電流値もベクトルの合成した値になる気がします。ですが演習問題の答えでは問題文に何も説明がなくても電流値は位相差が無い値になっています。 どう理解したらよいのでしょうか? 以上初歩的ですが混乱してきましたのでご教示お願いいたします。

  • 交流回路

    交流回路 抵抗と誘導性リアクタンスがそれぞれ50ΩであるRとLの直列回路に100vの交流電圧を加えたとき流れる電流と位相差についてもとめる問題です。

  • 交流電圧計の回路図について

    交流電圧計の回路図を教えてください。 色々ネットで調べた所、直流に直してから、直流電流系で測定しているらしい所までは分かりました。 所が、オペアンプはまだ習っていないので、整流ブリッジを使った回路図で教えてください。お願いします。本当に困っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 交流回路の電力

    図のような交流回路なんですが、電力を求める式は、必ず、cosθのような力率を考慮しないとダメなんでしょうか? つまり、直流回路のように、電圧の2乗を抵抗で割って求める、というような式は無いのでしょうか?

  • ひずみ波交流回路について

    コイルωL=6Ω、抵抗R=8Ωを並列に接続した回路に、並列回路に流入する 全電流i(t)=20+40√2 sinωt+60√2 sin3ωt(A)を流したとき、 (1)抵抗に流れる直流電流と、 (2)抵抗に流れる基本波電流実効値はどうなるのでしょうか? ひずみ波に直流分があるので解き方が良く分かりません。 おわかりの方はぜひご教授ください。

  • 交流回路の計算について

    問題 写真の図のような回路の電圧ベクトルV1とV2の位相差が0.5πになるような電源周波数f₀を求めよ またその場合のV1に対するV2の大きさの比を求めよ。 先ずV1とV2の位相差が0.5πになるということは|V1/V2|=0.5π V1におけるインピーダンスはr+j2πf₀L Ω V2におけるインピーダンスはーjR/2πf₀RC-j Ω(和分の積) この回路全体のインピーダンスは上の2つの式の和 分圧の法則より(起電力)*(求めたい電圧の区間におけるインピーダンス)/(その回路全体のインピーダンス) これに当てはめて計算をした結果0.5πになるのは実部が0になる時(j(0.5πの位相差)の項だけ残せばよいから)r-4π^2f₀^2RLC=0(計算の過程で分母のjを有利化して、最終的に実部と虚部に分けた) ∴f₀=(√r)/2π√RLC Hz になりました。 これであっているのでしょうか?ここが間違っていると次の比も間違ってしまうので間違って入れば指摘をお願いします。