• ベストアンサー

相続する実家を、売却するか賃貸するか迷っています

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.7

誰か一人だけが相続するのであれば、その人に判断を任せます。共有名義で相続するくらいなら、売却すべきです。責任が曖昧になるうえ、その後相続人の誰かが死亡すると権利者が増えて全員の賛成が無いとどうするかすら決められなくなります。

関連するQ&A

  • 実家の相続 住むか売却か

    母の残した実家(築20年、資産価値1700万程度、首都圏)と預貯金1000万円があります。 兄弟2人でこれを分割予定ですが、実家を売却するかどうかで悩んでいます。 兄弟は遠方に住んでおり、現金を渡す予定です。 私は近くに住んでおり、引っ越しはすぐにでも可能ですが、 以下の理由から、売却してしまうのも手なのかとも思っています。 ・とくにこだわりのある家や立地ではない ・築20年で室内などの設備がやや古い ・修繕費がかる ・将来的に転勤の可能性も0ではない しかし、将来的に家を購入する予定がないため、 このまま賃貸の家賃を払い続けることを考えると、多少の設備の古さは我慢しても、 実家を相続する方がお得なのかなと考えたりもします。 現在は30代前半夫婦2人で賃貸に住み、家賃+駐車場代で月9万程度かかっています。 実家に住むとこれが0になりますが、固定資産税と修繕費がかかると思います。 将来的に転勤などがあった場合、すぐに売却できるものなのか、諸費用なども分かりません。 長期的に見て実家を相続するのと売却して現金化するのとではどちらがお得なのでしょうか?

  • 実家を売却するか賃貸にするか?

    築22年40坪の実家を売却するか賃貸にするか迷っています。 売却価格は1200万~1400万円といわれました。 リフォームするなら500万はかかるそうです。 実家をもし1200万で売ることになるのであれば気持ち的に賃貸にしたいと思っているのですが 長い目でみればどちらがよいのでしょうか?

  • 相続マンションを売るか賃貸にするか

    兄弟で親の投資用マンションを相続したのですが、売却するか賃貸するかで揉めています。 築20年でそこそこ古いですし、共有名義の不動産はトラブルになりやすいというネガティブな情報も見るので、自分は早めに売ってしまいたいと思っているのですが、兄は「家賃が入るうちはそのままにしたい」と言って、話し合いは平行線です。 中古マンションの需要が高くなっている今の内に売ったほうがよいのではないかと思うのですが、売却と賃貸のどちらが良いか、見極めるポイントはありますか?

  • 土地を売却してから相続するか相続してから売却するか 税金は

    現在特養ホームにいる姉の住居の売却について節税になるのはどちらでしょうか。お教え下さい。 姉はこの住居に20年以上居住していて、特養ホームに入ってから4年間は空き家です。 この住居の売却について姉は同意しております。 建物は資産価値がほとんどありませんので、解体して更地にするのも視野に入れております。 姉のわずかばかりの預金/年金/特養ホーム支払い/納税/実印等すべて私が管理しております。 将来相続が開始された場合は、公証人遺言書により私がすべてを相続するよう指名されております。 同時に遺言執行人にも指名されております。 姉に兄弟はいますが直系卑属はいません。  A案    姉の住居を、姉の生存中に売却し売却代金は姉の預金として私が管理する。 この場合姉に住居の譲渡所得にかかる税金が発生しますがどのていどの金額になるでしょうか。 田舎のことゆえ、譲渡金額は仮に500万円とします。 将来相続が開始された場合は預金を相続する。 B案 姉の住居は姉の生存中には売却せず、将来相続してから売却する。 この場合は私に土地建物の譲渡にたいして課税されますが、39%の課税になるのでしょうか。 それとも相続した土地建物の譲渡は控除が認められるのでしょうか。 A案、B案とも相続税/登記費用/印紙代等は無視するものとします。

  • 相続物件売却による税金について

    本日、税務署から土地譲渡に関する書類が届きました。わからない点が あるので、教えてください。私は相続人の娘です。 一昨年、母の弟が亡くなり、弟名義の土地・建物を相続のため、売却して、現金を分割することになりました。弟の相続人は、母を含め3人です。(みな、兄弟関係です。)1人は相続放棄し、母と母の兄が相続しました。不動産は800万で売却でき、母が300万・兄が500万となりました。このような場合は、譲渡税などはどうなるのでしょうか? ちなみに、その不動産を取得したときの価格は1000万以上とのことです。 おそらく税金はかかってこないと思いますが、はっきりとしたことはわかりません。どうか回答のほう、よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    父に続いて2014年に母が亡くなり、実家と賃貸マンションの不動産を共同所有から長男の名義に変更するという遺産分割協議書に兄妹全員サインしました。 遺産分割協議を兄弟姉妹だけで行って、実家に住んでいた長男が土地・家屋を、さらに賃貸マンションを相続する代わりに、代償金400万円をそれぞれ受け取って名義変更に同意しました。 長男は、不動産は売れないが、妹弟の面倒は最後まで見るとか、悪いようにはしないとか口頭で約束したのですが、最近になって賃貸マンションが売却されて次兄以外に黙っていたことが判明。 さらに、その賃貸マンションに母生存中から長年無料で住んでいる低所得者の弟を追い出そうとしていることを聞いて何とかできないものかと考えています。 名義変更に同意した以上何もできないのでしょうか?それとも調停なり何らかの対抗手段が残っているのでしょうか?

  • 不動産売却(相続)にかかる税金について

    母方の祖父母が亡くなり土地付き住居を相続しました。 本来相続すべき母もまた早く亡くなっているので、孫である私が相続することになりました。 現在、不動産の名義は私ですが、名義変更や売買は父が代理でやっております。 2月中旬に1150万円で売却すること決まったとのことですが この不動産の売却に際し、かかる費用、税金はどのくらいに なりますでしょうか? 税金はどのような形で納税するのか (給与所得から引かれるのか、別途納税するのか、 一括なのか、複数回なのか)についても教えていただきたい のですが・・・ 平成21年度の年末調整で、何か申告する事項はございますか? 似たような質問が過去にもあると思いますが、ご回答頂けると 幸いです。宜しくお願いいたします

  • 賃貸人として相続した賃貸住宅の手続きについて

    賃貸住宅の賃借人・不動産業者への手続きを教えてください。賃貸人が亡くなり相続して家賃振り込み先などを入居者へ通知しなくてはならないのですが、具体的にどのような書類と手続きが必要でしょうか?? 相続人は5名(兄弟)になります。

  • 遺産相続 不動産売却について

    遺産相続 不動産売却について 現在遺産相続中で、コロナの中身内と不動産売却に追われております。私は私で不動産屋に仲介をお願いし、身内は身内で不動産屋に仲介をお願いしております。 質問ですが、現在私達が売却している不動産がどうゆう状態か、知る術はありますか?判り易く言うと、身内は身内で不動産屋とやり取りしてますが、買付けは決まったのか、まだ売りに出している状態で買付け客も何も決まって無く、話しが進んでいない状態なのか。その辺りの事を詳しく知る術は無いでしょうか?身内がどこの不動産屋に仲介をお願いしているのか大体検討は付いておりますが、直接話しをする訳にもいかない状況です。不動産関係に詳しい方々、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 相続した不動産の売却

    実家の土地と家を処分しようと思います とにかく解らないことばかりで困っています 父が亡くなった(9年前)後、数年して母も他界しました(6年前) 不動産の名義はいまだに父名義です。 相続人は 姉と私の二人で、不動産を売却、売った金額を均等に分ける事に関しては双方とも合意しています。 両親が不動産を購入したのは 昭和49年 土地の取得価格はわかりますが、建物は見積書のみしか有りません。 このような場合 1.相続の手続き、売却は不動産会社に頼めば同時にできるのでしょうか 2.売却した場合はどのような税金がどのくらい掛かるのでしょうか (譲渡税? 住民税 所得税など) 計算方法はわかりませんが土地の広さ、周辺の土地価格から考えると 相続税の掛かるほどの広さは無いと思います。 3.現在 建物には姉が住んでいるのですが、売却して相続した お金を頭金にしてマンションなどを購入しようと思っているのですが 売却不動産の見積もりは不動産会社にしてもらえばいいのでしょうか? 解らないことばかりで どのように質問していいのかも 整理できず教えていただきたい内容が上手く伝わらないかもしれませんがよろしくお願いします。