• ベストアンサー

人がだめ

noname#244420の回答

noname#244420
noname#244420
回答No.7

>人がだめでしょと言われました。 私もお聞きしたいのですが、対人と接触、コミュニケーションを図る仕事。つまり店員、営業の仕事はお勧めしない!ということですかね。 そこがハッキリしないような本文章を書いて質問される時点でOUTのような気がします。 また、個人の性格評価の前に、、、例えば、電話の応対にしてもソフトに人触りの良い口調で話をするのですが、会話が終わって「〇〇様、如何でしたか?」と対応した本人に幾つかの質問(例えば、次回の来店予定、購買欲等)を投げかけると「いや、そんな話は言われませんでした。」と返って来る。 「いやいや、言われませんでした。じゃなくて何故、誘導尋問しなかったの?」と問うと「私が悪いんですか?」と営業の極意的な話に掘り下がる。 まーこの辺は、性格上の問題にもなると思いますが・・・。 幾ら人が好きでも仕事に結び付かなければ、それは仕事が出来るとは言いません。 本人は、理解出来ないのでしょうね。 もしかしたら、そんな場面も含めて「人」との折衝は向かないと言ってくれているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 「解る人にだけ解ればいい」という考え方は何故ダメ?

    例えば、ミュージシャン、アーティスト(芸術家)、料理人などで、 「解る人にだけ解ればいい」というような事を言う(または心境になる)時ありますが、 それに対して、そういった考えではダメだと言う人もいます。 それは何故でしょうか? その人が産みだすものがそこそこ人気があって、それなりに支持されているとします。 「解る人にだけ解ればいい」と言った場合、何が良くないのでしょうか? 好まない人のことを考えることは、ある意味、自分を曲げ、媚びることかもしれませんが、 その中にまだ気付かぬ価値のあるものがあるからという意味でしょうか?

  • ダメ男だということは重々理解してるし、ダメっぷりに傷ついたり、悩んだり

    ダメ男だということは重々理解してるし、ダメっぷりに傷ついたり、悩んだりという事があり、幸せと言いきれないのにその人と別れる事が出来ずに苦しんでいます。 バツイチの浮気男、借金もする、友達もいない、すごく自己中でナルシストで職場でも嫌われ者です 見栄っ張りで、調子のいい性格で、借金の額もとんでもないです。 もう未来もないので別れたいんですが、見切りをつけられない自分もいます。 切り替えるためのいい考え方などあれば教えて頂きたいです。

  • 言われやすい人って?

    どこに行っても(働いても) 年配者や自分より年下(ヘタしたら十代)に 言われやすく、ナメられやすいです。 顔は年のわりにかなり童顔な せいもあるのかな、と 思います。 あと、性格的には 引っ込み思案でハキハキしたほうじゃないのも原因かな、と 思います。 自分なりに次の職場では 言われないようにするぞ!っと思っていても 結局、色んな人からあれこれ 言われ目を付けられます。 若い子みたく間違ったら エヘヘ!ニコッ!とじゃ済まされない年齢なので 間違った時の態度や対応も気をつけてるつもりなんですが ガーガー言われると オドオドした謝り方になってしまい、かえってそれがダメなのかな、とか思います。 仕事もバリバリこなせるタイプじゃないのも原因かとおもいます。あと、独身で実家住まいなことも、甘チャンと思われてそうです。 だんだん自分の存在価値や 人と関わるのが恐怖になっています。 言われやすい要素って 何ですかね?

  • ダメ男好き女性の事ばかり好きになってしまいます。

    長文で失礼しますが「現在好きな女性にどうアプローチしていけばいいか」「母性本能をくすぐるにはどうすればいいか」という質問です。 本人(28歳)、相手の女性(22歳)で同じ職場です。(すでに一度振られています) 自分の性格と好きになる女性の好みのタイプが離れすぎていて悩んでいます。 私自身はなんでも自分でやってしまいたいし、他人には頼りたくないタイプです。特に女性には弱みを見せたくないと思っています。女性にも自分からアプローチをかけるし何でもやってあげたいと思うタイプです。職場でもしっかり者、仕事の出来る人間で通っています。(私生活はダメな方です) 振られてからも彼女と二人で食事に行ったり、職場が一緒なので毎日顔を合わせていて気付いたことなのですが、彼女はいわゆる「ダメ男好き女性」のタイプでした。 彼女も「過去付き合った男は全員ダメ男」と公言していましたし、彼女の両親からも「あなたの連れてくる男の子はみんなダメね」と言われていたそうです。 「この人には私がついていてあげなければ!助けてあげなければ!」というタイプのようです。 振られてすぐは彼女がダメ男好きとは気づかずに男らしさ&優しさ全開のエスコートしまくり、彼女の仕事手伝いまくりでアプローチしていましたが、彼女にどんどん引かれてしまいました。ダメ男好きと気づいてからは、あえて頼みごとをしたり彼女に仕事を手伝ってもらったりしていました。そして最近ようやく距離が戻り始めた感じです。 彼女について気づいた点や試みてみたアプローチは ・仕事を手伝うと逆に不機嫌になる(自分の仕事にプライドを持っているっぽい) ・一度重そうな荷物を持とうとした時に「これくらい一人で持てるから大丈夫!」と怒られてしまいました。 ・逆に「これわからないんだけど助けて!」とお願いすると「仕方ないなぁ」と言いながらすごく笑顔で手伝ってくれました。 ・年齢のせいか少しぬけたところもあるのですが、そこへのツッコミはすごく不機嫌になります。(最近はツッコまないようにして逆に「それくらいいいんじゃない?」というようにしています。) ・手のかからない人=つまらない人という感じ ・優しい素振りや、まだ好きとバレるような行動をとると一気に距離をあけられる。(もともと肉食系男 子が苦手らしい)    ここまで彼女の事がわかってきたのですが、今後どうやってアプローチしていけばいいかわかりません。特に最後の「こちらがまだ相手の事を好きというのを悟られると引かれる」というのがネックになっています。 どうして彼女にここまでこだわるかと言うと、もちろん好きという気持ちも大きいのですが、自分を変えていかないと一生好きな人と付き合えない気がするからです。正直、職場や女性の前での自分は「完璧人間」を演じてる部分があり、少し疲れてしまいます。そういう意味では一度「完璧人間」を演じる自分を拒否してくれたのはチャンスだと感じています。 母性本能の強い女性の方。また、甘え上手な男性の方。一度振られて再告白に成功した方。いろんな方のアドバイスをお待ちしております。 いつもは振られたら「はい忘れよ忘れよ」と思いますが、今回は長期戦も視野にいれております。 長文失礼しました。 ※補足ですが、私は女性へのアプローチがもともと苦手な人間のようです。また過去の彼女ほとんどが私のサバサバした性格に惹かれて、逆に私が弱ったり、甘えたりすると「カッコ悪い」という感じで振られていました。そのせいで余計に女性の前では弱みや甘えを出すのに「嫌われてしまうんじゃないか」と抵抗を覚えてしまいます。

  • やはり饒舌でなければダメでしょうか?

    やはり饒舌でなければダメでしょうか? 会話上手で明るくハキハキとして面白い方が老若男女問わず人気があるのは素晴らしいことだと思います。 自分もそういう人間にならなくてはダメだと思い、色々とやってはきましたがしっくりきません。 明るく場を盛り上げることはできないし、常に面白いジョークで笑いも取れないし、 馴々しい態度(良い意味です)で相手に接するのも、良い意味でバカなノリも凄くしっくりきません。 自分ではそれなりに会話をしていたつもりでも、「全然話していない」とか 「いつもニコニコ(ニヤニヤ)しているだけ」と言われているので、 落ち着きすぎと言われる自分の雰囲気も相まって暗いイメージになっている気がします。 明るく楽しく面白い人にならなければと思い、上記のことを実践してきたり、 そういうことが出来ないのは自分の努力が足らないからだとも思ってきたのですが、 そもそも自分は本当にそういう人間になりたいのかと言われれば違うと思っています。 無理をしても逆に痛々しい感じが関の山で、何に対してもプラスになることはない。 以前の職場では相手を持ち上げる営業トークが求められていましたが、 それに馴染めなかった自分は転職して、決して派手さはないけども 理に叶った説明を出来る人という形で今の職場で働けているので 必ずしもそれが全てではない気がします(プライベートは別ではありますが) 明るく楽しく馴々しい人になれなくてもダメではないのでしょうか? それは甘えと言われてしまえばそれまでなのですが???

  • ダメ出し

    ダメ出しする人の心理って? 職場で違う担当者からダメ出ししてくる社員たち(オバサン)。 あなたたちの班はこういうところが出来てないよね。 あなたたちの班のリーダーや担当者は何をしてるの?と他の班からダメ出しや口出しをしてくるオバサンたち。 私たちの班はちゃんとしてるのに、と何もしてない同社員たちのうらで働ける社員の手柄を自分のモノにしているオバサンたち。 自分たちはちゃんとしてるとアピールしつつ、他人の仕事の悪いところがあれば両手で引き裂くようにダメ出しする人。 自分たちはちゃんとしてるように見えても同社員は何もしておらず働ける社員の手柄を自分のモノにして自分を過大評価している人って他人にモノを言える立場なのか? そんなダメ出しや口出しする人の心理を教えてください。 イタいところ(弱点や欠点)をツっこまれるとどのような反応を見せるのか?

  • 自分が主役じゃないとダメな人

    タイトル通りなのですが、職場に自分が主役じゃないとダメな女王が居ます。小さな会社なのですが、自分より下のレベルばかりなので、自分が優位に立てるので楽しいのでしょう。話は常に自分が中心に入ります。皆も仕事の面で頼りになるのと、女王を一番にしないと、機嫌が悪くなるせいか、絶対に女王中心に。私に仕事の話で女王のお気に入りの男子が話したりしてるのを見ると、お気に入り男子に対し、じーっと見つめて居ます。私に構ってよって感じで。 私がお気に入り男子達と、関われないよう会話に参加出来ないように、場所を外されたりして、意味が分からず悲しくなってきました。気に入らない人には極限の冷たさなので、女王の嫌いな人は、私が対応させられたりします。←女王が無視してるから。仕事で頼りにはなるけど、女王の男好きと、お気に入りには私との会話を外される事、女王の陰謀の成果もあり、最近はお気に入り達と仕事の話もしにくくなり、無視されるような感じになりました。全て女王とだけのハーレムな状態です。女王中心なのが辛いです。仕事しにくいし、皆と普通に話したいです。誰にも愚痴れなくて、ここで吐かせて下さい。

  • 人と話すことができなくて、悩んでいます。。

    こんにちは。私は26歳女性です。 最近、人と話せなくなっている自分の性格に、とても落ち込んでしまうんです。 人と話すときに、順序だてて話をしたり、内容をまとめて話す、ということができないんです。「えっと、えっと…」となってしまって、次に何の言葉を出して話せばいいか、わからなくて混乱してしまうんです。。 友達は、そんな私のことを「訳わからなくて面白い」と言ってくれます。 自分で持っている情報量も少ないので、友達といるときは聞き役が多く、大体は相手の話を「そうだったんだ、知らなかった」と聞いていることが多いです。自分のことも話しますが、まだ友達だと、相手と分かり合えている分、自分も落ち着いて(内容はちぐはぐになりながらも)話をすることができます。 ですが、仕事になるとそうもいかず、人に満足のいく具体的な説明をしたりする事もできなくて、落ち込んでしまいます。 今の職場に勤め始めて、そろそろ1年が経ちますが、最近自分の中でうまく説明できていないところが特に多くて、部長を含め、周りの人たちも「コイツはダメか?」というオーラがでてきて、ますます緊張してしまいます。 (実は自分にあまり意見はないのですが、)人に自分の言葉を、わかりやすく伝えるにはどうすればいいのでしょうか。。

  • 何をやっても駄目な自分が情けないです

     こんばんわ。いつもお世話になっております。  最近、仕事等を通して自分が駄目な人間であると痛感しています。 仕事は技術系で現場での作業が主になります。職場の方より経験が無いので、同じように速く仕事を終わらせるのは難しいとは痛感しています。  しかし、職場の方から優先順位を考えてして下さい等言われても、その方が考えるように上手く出来ず、自己嫌悪に陥ります。私の考えだけなのかもしれませんが、その職場の方との関係がほんの少しギクシャク(!?)している気がします。また、私のせいで他の職場の方にご迷惑を掛けている気がして、自分が情けないです。  また、私は不器用でどんくさいので、多くのことについて一度は失敗しており、家族に呆れられたりします。  いずれにおいても、メモを取ったり、次は失敗しないようにしようとしても、自分なりにしても上手く出来ず、空回りしているのだと思います。  このような自分に対して、今後どのように変えていけばよいのでしょうか?長文、乱文で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • どこがダメだと思いますか?

    どこがダメだと思いますか? 初めての彼氏と別れてからかなり引きずり、もう誰も好きになれないと本気で思っていた時に出会った人で 全然タイプではなく好きではなかったのに、押しに負け最終的には付き合いましたが、時間は掛かったけど、やっと好きになれた人でした 仕事が忙しい人で、彼女とベタベタした付き合いを嫌いドライだし(月2回しか会えない&連絡もたまに)自立した彼にわたしも合わせて遠慮して、「付き合う」とは何かわからなくなり、でも彼は「付き合ってるんだから遠慮しなくていい」が口癖でした それでも遠慮するわたしにイライラするようになり、変わらなければ!と思って頑張りましたが 彼の気分じゃない事を言うと30こえた大人が幼稚園児みたいに不貞腐れるし、自分の思い通りにいかないと(察してもらえないと)すぐイライラして「お前が俺をイライラさせる」と怒るし、怒るポイントも気分次第で 「やっと好きになれた人だから」と執着してしまい いつも「どうしたら彼は怒らないのか」を考えている恋愛でした そんなわたしを「顔色を伺いすぎ」「自分がない」とまたイライラさせて、いつも悪循環でした でも元カノ達はわたしとは正反対の性格みたいですが短期間で別れていて、4年わたしから離れていかない彼は「そんなに好きでいてくれてる」と錯覚して 彼が転職してから会える回数は増えましたが 何でも「合わない」「変わらない」だけで片付けられて 自分の頑張りが足りない? イライラさせる自分の性格がダメ? なんて、彼を好きになればなるほど自分を嫌いになっていきました 「こうして欲しかった」「こうしてくれると思ったて期待してた」「でもやっぱこーなると思った」と一方的に責めて怒った彼。 それは違うんじゃないの?もう嫌だこんなの!と思って、いつもみたいに謝れずにいたら、お互いの気持ちを確認する事もできないまま呆気なく終わってしまいました これで良かったのですが好きだったので、やっぱり悲しいです もっと頑張れば結婚できたのでしょうか? 彼と上手くいかなかったわたしはなにがダメだったと思いますか?どこを直せばよかったんでしょうか よろしければ皆様のご意見を伺えればと思いました

専門家に質問してみよう