• 締切済み

傾斜地に土留めの丸太の立杭を立てる

自分の土地で海に下りる獣道の様な道があり、穴を掘り丸太で立杭を立て、コンクリートをそこに流し、丸太を寝かせ土留めをしておりますが、数か所立杭を立てる所が 砂地の様な所があり、コンクートを流しても杭が固定しない所があります。 それで、土を固めるようなものがホームセンターで売っているので、それを撒いて から穴を掘り、コンクリートを流し、立杭を立てようと思いますが、上手くいくでしょうか? その他に方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.3

再度気になりまして 根巻きの事ですね その縦杭から下方、力のかかる方向になるべく平坦な道まで 三角形にコンクリートを、力が掛かれば平坦な地下に食い込むように(断面・横から見た時) そこは応用、縦杭の根本から平坦地まで頑固にくじけない物を下部地面に食い込む様にする、ブロックで受けても良いかと 縦杭の頭もそこで受けても良いかと、三角形筋交い方式 傾斜角度によっては縦杭が浮いてしまうので(力の方向・向き)上方側に重い物 四角い石など直ぐに抜けてこない物を土中に埋め込み ネジリ番線を作り引っ張りを行う 河(海)砂自体は締まらないので、なにも出来ません、カバーして隠す程度

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

ここで質問する時点で素人ですよね。 技術は嘘を付きません。 あれこれ無駄な小手先の手段を考えないでプロに頼めば一発解決ですよ。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

川砂なので締まらない(ビー玉見たい・ピンポン玉のプール見たい) 簡単は単管パイプが、表面から止まるまで打ち込み、その上部(パイプ頭だす)に基礎コンクリート(パイプの中にもコンクリートもしくはモルタル) いらない鉄筋か細い鉄パイプを最初は打ち込み、長さを確認します 耐久性・年数にこだわりが無ければ、鉄筋D13の長さ1mぐらい最初1本打ち込んで見て長さを確認後、その基礎の通りに添って打ち込み、余った分は基礎の中に入る様に曲げてしまいます、細いので横の力に鉄筋が曲がるかも ヒント 軟弱な場所への建物建設と同じ基礎作り 杭基礎

関連するQ&A

  • 傾斜地の擁壁

    崖の一部を削り取って傾斜をつけ、道を広げた場所が近くにあるのですが、そこは大きな格子状(1m平方ぐらい?の升目にワイヤーが張ってあるようです)のコンクリートで土止めしてあります。 こういうのも擁壁と呼んでいいんでしょうか。 そこは押さえた土にあっと言う間に雑草が茂り、このごろは樹木も生える勢いです。 木が生えても擁壁(?)の強度には影響ないんでしょうか。竹林は地震に強いと聞きますが、コンクリートを持ち上げないのかなと気になっています。 コンクリートの格子の内側は、どうなっているのかも知りたいです。 また、矢羽根積みが一番丈夫と聞きましたが、石垣状に積むのとこういう格子状に押さえるの、またセメントで流し固めた壁みたいな擁壁とでは、強度や費用にどの程度の差があるものかも、よかったら教えて下さい。 ※シロウトが好奇心で聞くことなので、難しい専門用語は抜きで簡単にお願いします。

  • 新築、盛土の土留めのやり直しについて

    ただ今、畑を盛土してハウスメーカーで家を新築しています。 一応大手メーカーですが、非常に施工がひどく本当に腹立たしく、かつ困ってます。 今回盛土をし、土留めをCBでしたのですが 必要な鉄筋が入っておらず、交渉の結果作り直しとなりました。 コンクリートの基礎をはつり、作り直すらしいのですが、新規の盛土の土留めの為、 表層改良後のコンクリートはつり、土の堀返しは地盤に良いとは思えません。 地盤が心配だと伝えても良心のかけらもないメーカーですので、「ぜんぜん問題ないです」 直してやるんだからいいでしょ?みたいな感じです 表層改良は1.5m~2.8mを改良しており、表層改良では心配なので杭を打ってほしいと 言った所、これ以外は過剰改なので保障が出来なくなると言われ、しぶしぶ納得しました。 土留めは約1.4mCBでできてます。 作り直す場合は地盤についてHMに何を要求すればいいでしょうか?

  • よう壁・土留め

    よう壁?土留め?  重量コンクリートブロック(150mm厚)で4段、80cmくらい土地をあげ、土をとめようと考えています。 予算がなく、CBなのですが、その上に2m程おいて家を建設予定です。 CBで傾いてこないでしょうか?? L型よう壁の方が良いのは分かっているのですが。。。 (基礎、ベースは50cmくらいで鉄筋は縦横にし、水抜けも作るから大丈夫と業者は言っております。)

  • 土留め工事

    宅地の土留め工事についてお聞きしたいのですが(長文になります)・・・3年前に山を切り開いて作られた宅地を購入し家を建てました。宅地の東側が斜面になっており、土地を購入した業者が土留め工事をしました。土地の形状は旗竿状で竿の部分は傾斜はなく、旗の部分がかなりの斜面になっていたため、土留めをしていただいたのですが、出来た物はCBの簡単な壁で長さは約15M高さは170CM程あり、排水の穴も無いものでした。「大丈夫かな・・・」と心配しながらも家を建て、いくらもしないうちに壁の前後から土は流れてしまうし良く見ると壁が少し傾いてきていました。業者に申し出たところ、補強するというのでほっとしたものつかの間出来上がったものを見ると、壁の真ん中あたりにCBを横向きに一列積み上げただけでした。壁から約1M離れた位置に2階のテラスの柱があるのですが、昨日柱が傾いて束石から少し浮いてしまってるのが確認できました。これはさすがにまずいと思い、再度業者に申し出ようと思うのですが、そもそもこのような土留めはありなのでしょうか?それともきちんとした土留めを作るのは土地の購入者なのでしょうか?ご助言お願いいたします。

  • 土留め用の矢板の価格

    今度家を建てようとしている土地が盛土された土地で、高さが1mくらいの台形になっています。斜めになっている所の幅も1mくらいです。 この土地の1辺に土留め用の矢板を並べて、家を建てる際に掘った土をこの間に入れたいと思っております。 1辺が25mくらいあるのですが、この1辺に矢板を設置した場合、価格はおいくらくらいになるでしょうか? 近くに業者が1ヶ所しかなく、見積りの比較が出来ないので、この場の意見を参考にしたいと思っております。

  • 道路との境界、土止めについて。

    道路との境界、土止めについて。 今外構の打ち合わせをしています。 北側玄関で道路から2.5m入ったところから家が建ちます。 最初は、南側に庭があるので玄関側は全部コンクリートを提案されました。 塀は付けずオープン外構にしたいのですが、 玄関前(奥行き2.5m、幅13mほど)すべてコンクリートは嫌なのでアプローチ以外に取る場所に植物を植えたいと思います。 真北ではなく、近所とも間隔がある程度あるので芝生なども大丈夫そうだと言われたのですが 道路から土地中心に向かって30センチほどの傾斜があるらしく、外構さんは道路との境に土止め用に40センチくらいのコンクリートの壁のようなものを提案してきます。 近所にはもう少し高低差のある敷地に芝生を植えて奇麗な前庭を作っているお宅もあります。 その場合は、芝生の下などに何か特別なことをしているのでしょうか? 最初からやたらとコンクリートを使う工事ばかりを提案されるので、少し戸惑っています。 植物のグランドカバーで土が止められるようならそうしたいのですが、やはり土止め用にコンクリートの壁を使うか、深基礎にして家の前の土を道路と同じ高さまで取るべきなのでしょうか? 分かりにくくなってしまったかもしれませんが、ご意見お願いします。

  • 傾斜している庭の土止めの方法を知りたい

    <背景> ・新築した自宅の南側に幅8m、奥行き4mぐらいの庭があり、今は更地(もともと畑だったので土)です。 ・奥行き4mのうち、家よりの3mは平坦ですが、家から3m地点から敷地境界線までの1mぐらいで50cm程度下がる傾斜地になっています。 ・そこで、敷地境界線から家側に50cm(家から3m50cm)のところに、土止めを設置して、家から土止めまでの3m50cmまでを平坦に、土止めから敷地境界線の間はそれよりも50cm程度低くし、樹木を植えたいと思っています。 ・上記の工事の予算は10万円です。外構工事の業者さんから見積もりをとったところ8万円でした。あと2万円余裕があります。 <質問> 現在は、土止めには最も安価なブロック(3段)を使用する予定ですが、ブロックが平坦な部分から10cmほど上に出るようで、どうしても見た目が気になります。何か良い方法はありませんでしょうか? (漠然とした質問ですいません。。。) ・今のところ、自分で考えている案は・・・ (1)3段のブロックのうち、一番上だけを化粧ブロックにする (2)ブロックは2段までにする。その上にホームセンターでピンコロ石(高さ20cm程度)を買ってきて、並べる。 モルタルを接着材代わりにしてピンコロ石を固定する。 こんなんで、強度は大丈夫なんでしょうか(^.^;; (3)予定通り施工してもらい、上にはみ出たブロックの部分に薄いレンガや石を貼り付ける 何か良いアイデアがありましたら、よろしくお願いします。

  • 土留め擁壁の重量CB7段積みは大丈夫?

    土留め擁壁の重量CB7段積みは大丈夫? 隣家が重量化粧CB7段積んで土留め擁壁を作りました。 ブロックの土留めは3段までだと思っていましたのでビックリしました。 業者は有名メーカー(パXホーム、旧ナショXル)ですので、ヘンなものは造らないと思っていますが、工事はものすごく下手です。 何だか心配なので、大丈夫かどうか教えてください。 コンクリートブロックサイズ:19×19×39 コンクリを詰める穴は幅12です。 7段積み、高さ約1.4メーター 長さ10メーター。 基礎はコンクリートで作っている。 土質は岩石混じりの粘土質で切り土です。 家(総2階建て坪20坪、延べ40坪、軽量鉄骨) 家と擁壁の距離5メーター。

  • B種コンクリートブロック土留め

    家を建て替えた際、60cm程盛土をして、12cm厚コンクリートブロックで3~4段(60~80cm)長さ50mの土留めをしましたが、B種軽量ブロックを使っているようです。基礎もT字型の垂直部分が12cm厚なので、同じもののようです。縦筋も横筋に緊結されていません。22坪の平屋とはいえ、北と西側は家の基礎まで1.2mしか離れてなく、土留めから60cmに隣家が迫っており、地震や水圧による倒壊が心配です。  また、土留めの方が盛土より2~6cmほど高いので、少しの雨でも土留めの内側に水がたまり、いつまでも土が湿っています。1段目のブロック上部にある水抜き穴に管と袋を取りつけた所、台風の後でさえ一滴も水がたまっていませんでした。前の家も塀に囲まれて水はけが悪く、設計事務所の勧めで暗渠排水を施工しました。土留め擁壁の水抜き穴のまわりに20cm角で砕石を敷いて、穴あきのネトロン管を擁壁の周りに水抜き穴の高さで敷設しているだけです。勾配も取られていません。管の末端も排水ますにはつながっていません。盛土の中にたまった水がゆっくり管に集まり、水抜き穴から抜けるとの説明でしたが、水はけの様子から、機能しているように思えません。建築を請け負った設計事務所に土留めの強度のこと、水はけの問題を提起しても、宅地に僅かに勾配をつけただけで「1年は持つ。何かあったら損害賠償請求を。」と引渡しを強要しています。設計事務所に水はけの改善や土留めを型枠ブロック等でやり直してからの引渡しは調停でもしないと望めないのでしょうか?擁壁の図面は基礎(H12×W35cm)とその上にブロック3段~4段を書いただけのメモです。今思えば、敢えて配筋図を描かなかったのでしょう。  また、相手が拒絶した場合、水はけの問題も含めて自分ですぐにでも何らかの補強措置を取るか、土留め40cmにをやり変えたほうが良いのでしょうか?土留めの北側が90cmの道で東側は蓋のない水路を隔てて1.5mの道しかありません。東側の土留めから家までは2.5mあります。家への影響や北と西が土留めの内外ともせまく、工事できるかか心配です。大きな地震さえ起こらなければ土留めにひびや傾き等異変が生じてからのやり変えでも大丈夫でしょうか?

  • キクイムシに家の丸太柱を食われて、大変なことに。

    築9年になる住宅ですが、約3年前に中古で購入しました。 丸太の柱にレンガの壁なのですが、 この丸太(かなり太いですが)が穴だらけになってしまい、 その下の部分は腐ってしまったのか、木がぼろぼろになってます。 一番ひどいところは基礎から1メートルくらいのところを集中的にやられて 30ヶくらい穴が開いてます。 この部分をはつってみたところ、キクイムシがはいまわった道のような跡もあり、 基礎から10~20センチくらいは木がぼろぼろになってしまってます。 かなり深い状態で腐ってるようにみえますが、 ぼろぼろの箇所は湿気をかなりおびていて、ほじくるといくらでも崩れてくる感じです。 1本の柱が一番ひどいのですが、他にも10ヶ位穴が開いてるものや 2~3ヶあいてるものやいろいろです。 修復等は大工さんに依頼しようかと思ってますが、 キクイムシの予防なども専門業者に依頼したほうがいいでしょうか? 今開いてる穴に薬剤を注入することも効果はあるのでしょうか? 木に穴をあけて、自分で薬剤を注入するのも手でしょうか? ネットでいろいろと見てますと、キクイムシは処理が難しいという意見が多いようですが 何か良い方法やご意見がありましたら、お願いいたします。