• ベストアンサー

外国語で(笑)について

英語だと LOL や :-) で (笑)ですが 他の外国語でも(笑)とかあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esmeralda
  • ベストアンサー率27% (16/58)
回答No.3

補足させていただきます~ 中国の掲示板でよく使われる笑い声はいくつかあります #2さんのご回答とおり、[哈哈]や[呵呵]があります。 ([呵呵]は軽い笑い声です。面白いから笑うのではないです。) たとえば: ーーー私、納豆大好き! ーーー呵呵、私も大好物~~ ーーー私、必ず警察と結婚する! ーーー呵呵 とかです。 また、日本語に「オホホ」から 「哦呵呵],「哦活活],などもあります。 非常にうれしい時、得意げな時、誇らしげな時などに用いられます~ たとえば: ーーー私、フランスに行ったことがあるわ~ ーーー哦呵呵、私はギリシャへ行ったことがあるよ。 ーーー昨日は超うれしい~~哦活活、百恵ちゃんのサインをもらった!! (サイン…私もほしい・・・・=。=) ほかには、日本語の「へへ」に近い 「口黒」「口黒」があります。 ちょっと神秘感をもたらす言い方です。 ーーー「口黒」「口黒」、いいものを見せよう~ ーーーなんでしょう?ああ、百恵ちゃんのサインだぁーー!! また、鴨の鳴き声と同じ、「嘎嘎」(発音はガガ)(←文字化けありますけど…) もあります… これは「哦活活]とほぼ同じ使い方です。(「哇哈哈」もほぼ同じです。でも「哇哈哈」ははるかに多用です。発音は「ワハハ」、crazyに近い笑い方(笑)) (この言い方はまだそれほど普及していないらしい… ま、ネットですから、使う人もたくさんいるし、わからない人も多いです。 ネットだから、新しい言い方はたくさん出て、早いスピードで消え、ということですね。) 最近、日本語勉強者が増えているので、 掲示板での書き込みで、日本語を使うものも増えています。 笑い声なら、直接に日本語で、「みゃはは」、「やひゃひゃひゃ」などを書き込むひとも少なくないらしい…

onegaiitasimasu
質問者

お礼

答えていただいた皆さん。 ありがとうございました。 甲乙つけがたいのですが。 みなさんの回答感謝します。 またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#9763
noname#9763
回答No.2

中国語では[口合][口合]や[口可][口可]などのように書きます。 ※[ ]内はひとつの漢字です。 ハハって読みます。笑い声ですね。 ちなみに、下の方が書かれている「55555」は、中国語では泣き声を表します。 5はウーと発音するので「ううううう(T_T)」って感じで「55555」って書いて使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.1

タイ語なら 55555 5はハーといいます。 ハハハハハ ということで笑い声をあらわしてるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国語での(笑)の表記について

    外国語で(笑)ってチャットでどうやって表記してるんですか? 日本だとwなどで表記してますが・・・ 主に中国語と韓国語と英語について知りたいです。

  • 第二外国語

    第二外国語で迷っています ・フランス語またはドイツ語を選択(希望はフランス語) ・英語のみを選択 第二外国語を選択するより英語を学んだ方がいいのでしょうか?? 他の質問で第二外国語はあまり役立たないような回答が見られたのですがそのあたりはどうなのでしょう?? 回答よろしくお願いします

  • 外国語大学

    外国語大学についてお聞きします。 まだ根本的にどんなものか分かっていないので (今は中学生で受験に精一杯;)失礼な事を 聞いてしまうかもしれませんがそのときはすみません。 外国語大学では語学のほかに何を学べるのでしょうか。 その地域の歴史などでしょうか。 それと英語と他の語とか2つ以上の言語を選択(?) することは出来ないのでしょうか。 もし外語大学に通っている方がいらっしゃいましたら 一日のスケジュール等を教えていただけると嬉しいです。 将来は英語とイタリア語なんかをマスターして 観光業に就きたいなーなんて考えています。 早すぎでしょうか(笑) それでは、よろしくおねがいいたします。

  • 第2外国語は身に付かない

    第2外国語は身に付かない こんにちは、このカテには英語だけでなく他の外国語も学習された方が多いかと思います。 英語以外の外国語を学ぶ場合、初めての外国語ではないので、外国語を覚える要領もつかんでいるでしょうし、また、特にフランス語やドイツ語などは英語の知識が大きな助けになります。ですから、初級レベルまでは英語に比べ、かなり短期間で習得できます。しかし、実生活では英語以外の外国語は英語に比べ接する機会が少ないので 英語はそこそこ出来ても、英語以外の外国語は中途半端なレベルで終わりがちです。 そこで、英語以外の外国語を英語と同等かそれ以上習得された方に質問です。英語以外の外国語はいつごろから学習されて、英語との係わりも含めてどのように学習されてきましたでしょうか?

  • 外国語について

    外国語で (1)英語1科目(2)英語2科目  (3)第二外国語1科目(4)第二外国語2科目  (5)英語・第二外国語の両方 この5コースあるのですが、2科目とっといたほうがいいのでしょうか?

  • 外国語

    みなさんは大学時代に第二外国語は何を取りましたか? 現在では英語や他の外国語のスキルはいかがでしょうか? 差し支えなければ、年代・性別・ご職業なども教えていただけませんか?

  • 外国人の第2外国語

    ふと疑問に思ったのですが、外国人の方は第2外国語としてどんな言語を勉強するのでしょうか? 日本だと第1外国語に英語、第2外国語としては中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語などが多いですよね。 特に英語圏の方々のケースが知りたいです。(もしかして第1外国語しかやらなかったりしますか?) そういった情報がデータベース化されているサイト・書籍があれば紹介してください。

  • 外国で、別の外国語を学ぶ

    あけましておめでとうございます。 村上春樹さんが「やがて哀しき外国語」の中で、アメリカでスペイン語の勉強を始めて、結局やめてしまった話を書いています。理由は、確か、外国語は自由に表現できる位にまで上達できなければ勉強してもしょうがないし、そのためには多大なエネルギーを投入せねばならず、自分は他にやりたいこともあるのでスペイン語の習得は諦めたというようなことでした。私も、日本に居たときには英語以外の外国語にかなり興味があったのですが、英語圏に住むようになってからは、英語以外の外国語を勉強したことはありません。理由は村上さんの挙げたものの他に、自分の知っている外国人は皆英語が話せるので、お互いに相手の母国語で話す必要性を感じないということがあります。 前置きが長くなりましたが、皆さんの中で、外国に住んでいた時に別の外国語を身に付けた方がおりましたら、 (1)その言葉の勉強を始めたきっかけはなんだったのでしょうか? (2)どうやって、やる気を維持しましたか? (3)今もその言葉を使っていますか? を聞かせていただけないでしょうか。

  • 第2外国語について

    大学で英語の他に第2外国語をとらなければなりません。 興味があるのは韓国語ですが大学ではありません。朝鮮語はあります。 これらはどちらも同じようなものでしょうか? また大学での第2外国語の韓国語・朝鮮語はマイナーなほうですか? 需要(人気)はあるのでしょうか?

  • 第2外国語の選択

    4月から大学生になるので第2外国語を取らないといけないのですが、少し迷ってます。 どうも話しを聞くと、大学の第2外国語の授業だけでは、実用的に使える程習得するのはなかなか難しいとのことなので、英語の理解に役立ちそうな言語を取ろうと思ってるのですが、何語が良いでしょうか。 興味があるのはドイツ語、フランス語、スペイン語の3つですが、フランス語は難しいから止めとけって親に言われてます(笑) 他にもロシア語役立つよ(英語に)とかあれば教えていただきたいです。 難易度なども教えて戴けると助かります。 因みに今のところは興味順で行くと ドイツ>フランス>スペイン と言う感じです 巻き舌が出来ないのでドイツ語は発音が困りそうな気がするのですが…(^^; 是非アドバイスお願いします> <

初任給の相違点について
このQ&Aのポイント
  • 初任給の相違点について質問します。面接時に提示された給与と、ハローワークで確認した給与に相違があります。入社すべき給与は28万と提示されていますが、ハローワークでは30万~45万となっています。現在、入社するべきか悩んでいます。
  • 面接時に提示された初任給と、ハローワークの情報に相違があります。面接では28万の給与が提示されましたが、ハローワークでは30万~45万となっています。どちらを信じて入社すべきか迷っています。
  • 初任給の相違点について悩んでいます。面接時には28万の給与が提示されましたが、ハローワークの情報では30万~45万となっています。入社するべきか迷っているので、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る