• 締切済み

光があたったときの画像の明るさについて

光には減衰があると聞いたのですが、 太陽光が同じ物体に距離の差があるのにあたっているとき、明るさが変わっているように見えないのはなぜなのでしょうか? また、蛍光灯など室内で写真を撮ったときにも距離の差に応じて明るさが変わっているようには見えませんが、なぜなのでしょうか

みんなの回答

  • Mathmi
  • ベストアンサー率46% (54/115)
回答No.3

「光源から対象がどれだけ離れても、同じくらい明るく照らされているが何故か」という質問にも読めますが、「光源自体を見た時、光源との距離に関わらず明るさは変わらないように見える。何故か?」という質問ですよね。 検索してみたらこういうページがありました。 https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color/vol09.html 「輝度は“一般的には”観察距離によって変化しない。」 No1の方が仰る通り、目に入ってくるエネルギーは少なくなるが、そのエネルギーが反応する網膜の範囲も同様に小さくなっているので、相殺されて同じような明るさに見える、という事だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

元もとの明るさが距離の変化に対しメチャクチャ大きいから、差が識別できないだけです。室内の写真も、よく見たら手前と奥で明るさが違っていますよ。写真に撮らないまでも、室内で光源から離れるにつれて暗くなるのは細かい文字を読んでみたりすると(読みにくくなるので)分かります。極端な話、カーテンを開けて窓の外にも光が漏れるようにしたとき、周りに街灯がなければ、10mも離れれば新聞読めないだろう、って想像つきますよね? 太陽の光は元もとが強烈なので、地上ぐらいで距離が変わってもその光量の変化の割合は微々たるものです。火星だと地球上よりだいぶ暗いですよね。もっと外側の惑星まで行けば太陽も…高原のようにくらいし。 No.1さんのご説明はちょっと不十分ですよね。面積が小さくなるから暗くなるわけじゃない。遠くから見ようと、近くから見ようと、光源が出す全エネルギー(明るさ)は同じです。遠く離れると立体角が小さくなるから『全エネルギーのうち見える(見込む)量が減る』だけです。 個々の恒星で絶対等級も違うし:これは本質から離れるけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1860/7107)
回答No.1

一つの物体の明るさが距離によって変わることはありません。 暗く見えるのは距離が離れて小さくなる時だけです。 星の明るさも、いくら遠い星でも変わりません。 変わったように見えるのは、距離が離れて見える面積が小さくなって光の量が少なくなっただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光とは何ですか?

    人間は、太陽の光を取り入れて体の中でビタミンCとかを作りますけど、それは光が目では見えない物体なのか、それとも、電気信号のようなものなのでしょうか?

  • レンズで蛍光灯の光をテーブルに映すとどうして一点に集まらないの?

    太陽光をレンズで集めると、1点に集中して紙が焼けたりしますよね。 同じように蛍光灯の光をレンズで集めてみたら、 1点に集まらず蛍光灯の形が写ります。 1.どうして太陽の光のように1点に集中しないのですか? 太陽は丸いから、結局太陽の丸い形が写ってるってこと? 太陽は遠くにあって、レンズに入る光が平行だから、 一点に集まるの? 2.太陽の光が一点に集まる状態のとき、そこはレンズの焦点ですか? 蛍光灯の形がくっきり写っているとき、そこはレンズの焦点ですか?

  • 光が眩しい

    光が眩しく感じることに悩んでいます。 太陽の光や蛍光灯や普通の人が眩しいと感じない光を異常に眩しく感じます。そのことで以前眼科を受診したのですが異常なしとのことでした。 なぜ光を異常に眩しく感じるのでしょうか?また、どうしたら光の眩しさを軽減できますか?

  • 光で物体を動かす?

    光で物体を動かす? 宇宙空間のような重力やその他の力が働かない、ほぼ真空と言っても良い場所で、物体に太陽光を当てるとその光の圧力を受けて物体は動くと聞いたのですが、どういう原理なのでしょうか? 光は質量がないのになぜ圧力が発生するのですか? 自分のかってな考えですが、光と物体のお互いが作用する結果だと思うのですが、だとしたら逆に物体から光を押して光の速度が上がるような気がするのですが? 質問をまとめると、 1、なぜ質量のない光が物体を動かせるのか? 2、その時の原理は? 3、お互いの相互作用の結果だとしたら、なぜ逆に物体から光を押して光の速度を上げられないのか? 以上のことについて教えて下さい。

  • 電球の光の効果について

    サボテンは日照時間が大切だと聞いて添付写真のように電気スタンド(室内)で光が当たるようにして管理したいと思っているのですが、効果があるのでしょうか? なお、晴天の日はもちろん戸外に出して太陽の光を十分当てるようにします。

  • 目の「光の見え方」

    目の光の見え方が左右で異なるんです。 周りが暗いとき明かり(蛍光灯)を見ると、左目は明かりの周りの物体まで光が届きよく見えるのですが、右はその明かり、光っている一点に明かりが留まっていて、周りの物体が何であるかまでわかりません。 ちなみに、視力は悪いのは確かですが左右の目を比較するとさほど大きな違いはありません。 どういうことでしょうか?

  • 光を上手に撮影したい

    デジカメでいろいろ撮影しているのですが、室内で撮る外からの光について教えてください。 朝、太陽の光が弱く室内に差し込んできました。 光の先には外の風景が見えている状態で、それをそのまま見ているように撮影したいと思いました。 いろいろと設定を変えながら撮影してみたのですが、光のある窓枠内だけ光でうまってしまい、 肉眼でみているような外の風景は写せませんでした。 窓からは5mほど離れて室内も同時に入れて、窓から差し込む太陽光を撮りつつ、 窓の外も見えているような撮りかたはできるでしょうか? カメラはEOS 20Dです。 よろしくおねがいします。

  • 光<わかりやすくお願いします>

    なかなか調べても出てきませんでした。 ・なぜ物体は光を吸収するのですか? ・なぜ光は反射するのですか? ・凸レンズ厚みが変わると焦点距離も変わるのはなぜですか? 少し多いですがお願いします!!!

  • 未来を見る方法

    光の速度は有限ですよね。 距離が近い場合はほとんど一瞬でその物体に光が届きますが、やはり0ではありません。 例えば、地球と太陽の距離は約1億5000万キロ。光の速度だと8分くらいかかりますよね。 すなわち、今見ている太陽の姿は8分前の太陽ということになります。 ということは、見ている物体の距離が遠ければ遠いほど、その物体の姿は過去のものとなるわけですね。 ということは見ている物体が近づくほど現在の姿になるということですが、これを敷衍すると、見ている物体との距離が マイナスになれば、その物体の姿は未来の姿ということにはならないでしょうか。 逆に、マイナスというものが人間が考え出したあくまで形而上的な理論で、実際には目にできない概念だとすれば、 「未来を見ることはできない」という証明も成り立つと思うのですが。 高校で物理のテストは40点以上とったことがないし、専門書なども全く読まないのでよく分からないのですが この考え方は間違ってるでしょうか。

  • 光は最終的にどうなりますか?

    ライトをつけたり、火を灯したり、太陽によって等によって、一度発生した光は最終的にはどうなるのですか? 永遠にどこぞへ飛び続けるんですか?光も風化したりするのですか? 例えば、光を通さない物体で完全に密閉された空間でライトを一回つけると、その光はずっとその空間の中をあっちこっち反射し続けて、ライトを消しても光が見えたりしますか?