回転摺動部を要する筐体内部を気密にする方法

このQ&Aのポイント
  • 軸穴をなくし、内部にシャフトを全て入れる方法で完全密封空間を作製することで、回転摺動部を要する筐体内部を気密にする方法について質問しています。
  • 課題は、シャフトが低トルクで摺動可能でかつ箱内の気密を担保することです。
  • 現在検討中の代替案として、箱の軸穴をなくし、内部にシャフトを全て入れる方法を考えています。
回答を見る
  • 締切済み

回転摺動部を要する筐体内部を気密にする方法

初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願い致します。 【状況】 金属で作製された箱の1面に軸穴が開いており、同径の金属シャフトが挿通しています。 シャフトの片端は大気側、もう片端は箱を貫通しておらず、箱内部にあります。 【課題】 シャフトが低トルクで摺動可能でかつ箱内の気密を担保したい。 気密レベルはヘリウムリーク試験10^-9Pa・m^3/sレベルです。 【代替案】 箱の軸穴をなくし、内部にシャフトを全て入れ、完全密封空間を作製する。 ⇒箱の外側から内部のシャフトを回転させる方法は?? 上記現状打開策がなく困っております。 ご経験がある方おられましたらご意見の程よろしくお願い致します。

  • 開発
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

超高真空用の回転導入機を利用するのが簡単でしょう。 許容トルク低めだけど同速性に優れたベローズ式と、許容トルク高めだけどトルクによって軸が多少ずれることのあるマグネット式が有ります。 http://t-support-co.com/rotary-motion.html https://jp.misumi-ec.com/vona2/mech/M3400000000/M3407000000/M3407070000/ 最近は磁性流体シールもだいぶ良くなったみたいですね。 https://www.ekkeagle.com/jp/technology/mag_fluid/

sss1569
質問者

お礼

nowane4649様ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れまして申し訳ありません。 やはり真空内で回転、となると選択できる方法が限られてきそうですね。 Φ20以下となると厳しい印象を受けています。。。 紹介して頂いたメーカーの方と相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

磁性流体シールというものもある。 https://www.ekkeagle.com/jp/technology/mag_fluid/

sss1569
質問者

お礼

mpascal様ご回答ありがとうございます。 確かに磁性流体であれば、表面状態、公差の影響をあまり受けず、回転体をしっかり密封してくれそうです。 シール方法の候補に入れさせて頂きます。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

摺動部があるのに完全気密したい → 無理。 動力部自体を内部に組み込むか、誘導電流や磁力によるカップリングで動力を外部から箱の内部に伝えたらどうでしょう。 完全気密でなくて容器内の真空度が保てれば良いというのではれば 箱を2重構造にして多重Oリング気密し、間の部分を常に真空引きすることで 外気の侵入を抑えることは出来ると思います。

sss1569
質問者

お礼

TIGANS様ご回答ありがとうございます。 やはりなかなか厳しいものでしょうか。 後出し情報で申し訳ありませんが、シャフト径はΦ3~5程度、筐体全体でもΦ20以下程度の規模感を想定しております。 ヘリウムリーク試験をパスする必要があるのですが、ヘリウムがゴムを透過するためOリングでのシーリングはNGとなります。。。 外部から箱内部のシャフトを動かす方向で考えたほうが懸命な気がしてきました。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5095)
回答No.1

「マグネットポンプ」と称するポンプがあります。 このポンプはポンプ部とモータとはシャフトが切り離されています。 モータの回転力をマグネットの磁力で結合しインペラー(羽根車)を 回転させています。このため、貫通部がありませんので、液体等の 漏れがありません。 この構造と同様な構造を取り入れたらどうでしょうか? 「マグネットポンプ」の構造については下のURLをクリックして参考 にすると良いでしょう。 「マグネットポンプ」 http://www.sanwapump.co.jp/products/magnet/food_products.html

sss1569
質問者

お礼

fujiyama32様ご回答ありがとうございます。 後出し情報で申し訳ありませんが、シャフト径はΦ3~5程度、筐体全体でもΦ20以下程度の規模感を想定しております。 箱を完全密封して箱外から制御すると考えるとこのマグネット式が一番安価で有効かもしれません。 ベアリングを組み込んだりと筐体が大きくなりそうですが、一度検討してみます。

関連するQ&A

  • 高温金属摺動部の塗布材料

    金属の摺動部に塗れる材料を教えていただきたいです。 ベース本体が真鍮でピンがSUS304のスプリングプランジャのような形状の製品です。 ベースの穴に段付きピンが、ウルサイ公差で組まれます。 内部にピンを外に押し出すコイルスプリングが予圧された状態です。 ピンは外部から応力を受けスライドするのですが、 約200~300℃程度まで熱せられるので、CRCのようなものはすぐに乾いてしまいます。 黒鉛パウダーは、相手を汚すのでNGとのこと。 きれいにして、何も塗布せず使うのですが、そのうちカジって途中で止まることが多くなります。 オイレスのようなものですと、なかなか耐熱で良いのがありません。 材料の観点では、真鍮ベースに対して、真鍮ピンの方が良いのかわかりません。 メカ部品に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?

  • リーク量の予測

    ヘリウムリークテスト(加圧真空法:加圧した試供体をチャンバーに入れ、チャンバーを真空引きし、漏れ量を測定する)において、リーク量から、試供体に開いた穴の径の予測(1)や、穴の径から、リーク量の予測(2)をしたい。 どのような計算で求められるか教えてください。 各条件 (1)穴の径の予測 試供体内ガス:He 試供体内圧力:Pw=1.0MPa チャンバ内圧力:Pc=50Pa リーク量:Q=5x10^-8 Pa・m3/sec 求めたい物:穴の径 (mm) 穴は一様な直径を持つ滑らかな物とする (2)リーク量の予測 試供体内ガス:He 試供体内圧力:Pw=1.0MPa チャンバ内圧力:Pc=50Pa 穴の径:φd=0.001mm 穴は一様な直径を持つ滑らかな物とする 求めたい物:リーク量:Q (Pa・m3/sec)

  • セラミックスを回転軸とした場合の軸受材質に関して

    主題の件で質問させて下さい。 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 Φ3程度の回転軸をセラミックスで作製しようと考えております。 軸受側の材質として最適な材質になにか心当たりはございますでしょうか? 回転摺動速度は、人が回す程度であり、軸受側は、薄肉にしなければいけないため 真鍮を使おうかと現在のところ考えております。 (加工可能であれば軸受もセラミックスはありでしょうか?) また、セラミックスの回転軸端面を金属の軸受側に当てつけて回転させる場合、 金属が磨耗し、磨耗粉が出る可能性も懸念しております。 ご経験ある方いらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。

  • 圧力計算

    気密性の箱があります。箱の内部圧力が1Paを超えると箱が壊れてします。 箱を壊れなくするために、圧力抜きの蓋(圧力が上がったときに開く蓋)を付けようと思うですが、どうやって、計算したらわかりません。 圧力抜きの穴の大きさ等をきめる計算方法を教えて下さい。 箱の大きさは、10cm×10cm×10cmです。 なお、圧力は0.5Paで抜けるようにしたいと思います。 また、その時、蓋にかかる荷重計算方法も教えて下さい。

  • 穴の熱膨張について。

    お世話になります。 金属の熱膨張について質問させてください。 電動機の軸継手(ツバキ製CR型チェーンカップリング)のスプロケットを交換する際に、スプロケットをシャフトから抜き、入れる時、電動機のシャフトと軸継手のスプロケットのはめあいが中間ばめの場合、シャフト径の方がスプロケットの穴径よりも大きい事があると思います、その時はスプロケットを熱してから穴径を広げて、シャフトに入れると思うのですが、その際にスプロケットの穴はどのくらい膨張するものなのでしょうか? 仮にスプロケットの穴径が40ミリの場合、熱することによりどの程度膨張しますでしょうか? 材質はss400だと思うのですが。 計算式などありましたらアドバイスお願いします。

  • 制御BOXのシールド方法

    ある金属BOXに穴が開いているとすると、金属BOX内部の機器から発生した 電磁波は、その波長が穴より十分大きい場合、その穴からもれないと聞いたことがあります。 しかし、製作した金属製制御BOXからは、130MHz付近で、外部に電磁波がもれてしまいます。 金属BOXに穴は開いていますが、130MHzの波長(2.3m)よりはるかに小さい(最大φ2cm程度) 穴しか開いていないので、漏洩の理由がわかりません。理由をどなたか教えていただけますか? 以下、制御BOX仕様です。  ・できるだけノイズの発生を抑えたい  ・BOXの大きさ1m×1m×1m程度  ・BOX内部に制御機器設置(電源、PLC等)  ・外部からBOXに接続される線は、100V電源のみ  ・操作ボタン取り付けの穴などが数箇所(最大φ2cm程度)空いている ノイズは、120M~130MHz付近で発生しており、ノイズのレベルはかなり低い ようです。ノイズは、外部機関で測定したのですが、私の高周波の知識が乏しいので 、詳細は不明です。

  • ねじ式キャップによる荷重の求め方

    ねじ式のキャップでキャップ内の部品を押さえこんで固定する組立品に関する質問があります。 このキャップ型押さえ部品に似ているものというと、自転車のチューブに空気を入れるところの金属製のねじ式の軸部分に穴の開いている部品で、バルブ交換時に回すものです。自転車の場合、この部品をあるトルクまで締めこむと、接触しているバルブの金属部品に荷重Fをかけて押さえこんでいると言えるとおもいます。 いま私が対応している組立品は接触している部分がペットボトルのキャップのように内部の淵がすべて接しているようなもので軸部分に穴が開いています。トルクは分かっているのですが、ねじ部以外の接触部分の荷重がいくらなのか求める方法を知りたいのです。 ねじの公式というのものをインターネットで知ったのですが、この組立品の荷重を求める方法はこの式に当てはめればいいのでしょうか? ねじの公式によるとねじの有効径などを用いて軸力は分かるようなのです。 しかしながら、この公式の説明はボルトの図で説明しているものばかりなので、軸部分が空洞だらけのこの組立品に適用してよいのかよく分かりません。

  • ねじ切り部の折損。

    機械設計をしております、よろしくお願いします。 軸折損による事故が相次いでおり悩んでいます。 内容は、、、。 SGD3-D(φ12)の軸長さ400mmの先端部にM12のおねじを45mmの長さ で切っています。その部分に溶接構成の部品(箱状)をナットで締め付けていますて(締め付けている板厚はSUS304CPの6t) カム駆動によって上下しております。 側面からみるとこういう感じです。。。。↓ちょっとわかりにくくてすいません。■■■はM12のナットです。       φ12       □       □       ■    ↑       ■    ↓      ■■■      □□□□□□□□□□□ 6t  □□  ■■■  □□   □□   ■   □□  □□       □□ -------------------------- ←下降時は下の枠台と密着する。 軸が折れるのは、オネジを切りはじめている部分が 多く、また上側のナットの上部もありました。 機構自体が、製缶品を多く使っておりますので、 精度が出ず、シャフトが完全に垂直に上下していないようです。 シャフト上部は筒状のガイドの中で上下しており、 シャフトに上下に対角線上の擦れたあとがあります。 (筒の中で擦っている) そう考えると折損部分は振り子のような力を受け、応力集中をうけていると考えています。 設計が古い機械なので新しく設計して対策するのはコストがかかるため どうにか簡単な方法で対策出来ないかと悩んでおります。 以前の質問で「No.14330 ボルト長さについて」というレス >六角穴つきボルトM8×20で9mmのSS400の板、2枚を締結しようと考えました。ところがボルトが折れる可能性があるので、パイプ状のスペーサを入れてボルトを長くしろと言われました。なぜスペーサを入れ、ボルトを長くすると折れにくくなるのでしょうか?長くするとかえって折れやすい気がするのですが・・・ が、参考になると思ったのですが、、、。 この場合は私の条件とは違うのでしょうか? シャフト径を大きくするのが一番てっとり早いと思うのですが シャフト周辺部がかなりの設計変更になりコストがかかります。 どなたかネジ切り部の応力を緩和する方法をご伝授してください。 よろしくお願いいたします。

  • 回転摺動抵抗の増加方法について教えて下さい

    ●目的:手動設定用の回転ダイヤルが容易に回らないように適度な回転摺動抵抗などを軸に与える方法について教えて下さい。 ●回転軸の概要:軸径10mm、真鍮製、はめあいH8/g6程度、ガイド部長さ約10mmの間に気密用Oリング7mmを1個取付済み。 ●要求回転トルク:現状のOリング+グリスで実測トルク24Ncm程度しか出ませんでしたので、これを10倍以上のトルク2550Ncm程度まで安定的に上げるにはどうしたらよろしいでしょうか? ●その他条件:軸の周辺にはスペースはほとんどありません。また試みとしてOリングと溝を2個にしてみましたが大きな効果は期待できませんでした。 例として高粘度グリスなどケミカル製品やバネの活用など回転抵抗をうまく与える方策、実例がありましたら具体的な商品名も含めて、よろしくご教授お願いいたします。 この製品は大量生産品でかつコスト的には大変厳しいです。またツメによるクリックのような回転保持方法は分割数に限界があるなどの問題で困難だと思います。

  • 摺動部の潤滑油

    室本鉄工(nile)のエアーニッパーを使用し樹脂のゲートカットをしています。 http://www.muromoto.co.jp/search/detail.php?model=MS シリンダは単動式で、エアーを入れるとシリンダのピストンが動きニッパーが閉じます。開くのはシリンダ内のエアーを抜くとシリンダのピストンがバネで戻りニッパーも股バネで開くようになっています。電磁弁でエアーの入切をして開閉しています。ニッパーはハンドニッパーと同じように金属同士をリベットでかしめてくっつけている構造で金属同士の摩擦があります。 そこで365日24時間、1日5000回カットしていますが、摺動部の油切れ?で刃が開かなくなり『CRC556』を散布し手で開閉させると再度動くようになりましたが 定期的(1日1回)に給油しています。『CRC556』は、たまたまあったので使用しましたが、どのような油を散布するのがいいのでしょうか?推奨して頂けるものがあれば教えて頂きたいのですが。 潤滑油も色々あり何を使用すればベストなのか教えて下さい。 何卒、宜敷御願いします。 一番大事な事を記載してませんでした。スミマセン。 樹脂のゲートカットですが16ヶ取り又は32ヶ取りでニッパーは16台又は32台が均等並んでおります。宜敷御願いします。