• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活中 企業からの面接予定メール)

就活中の企業からの面接予定メール-予約時間について

このQ&Aのポイント
  • 就活中の学生が、企業からの面接予定のメールについて質問しています。センセーショナルなタイトルとして「就活中 学生が企業からの面接日時に困惑」というタイトルが生成されました。
  • 学生が就活中に企業から送られてきた面接予定メールに関して、面接日時の予約方法について困惑しています。
  • 学生が就活中に企業から送られてきた面接予定メールについて質問しています。面接日時の意味や予約方法が分からず、困惑しているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.2

これは、その時間の中から来られる時間を指定してくださいという事です。 良い傾向だと思う。 他の候補者もいるから、普通はこんな言い方は出来ないよ。 だって、他の候補者も貴方も同じ時間を指定してきたら面接できないでしょ? 2,3人ならどうにでもなるけれど、5人も6人も同じ時間を指定してきたら無理。 だから、貴方はかなり評価が高いと思う。 すぐに回答しましょう。明日(明けて今日)の午前中が良いです。 候補は3つか4つ出しましょう。 お昼(12-13)でも対応してくれると思うけれど、出来れば避けた方が良い。 ALL OKは一番良い回答だけど、あまり無理はしなくても大丈夫。

Pajama3333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返信の仕方などすごく参考になりました。 さっそく返信しました。 それにポジティブな気持ちにもなれました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#243649
noname#243649
回答No.5

>この時間内に予約を入れるという事なんでしょうか。  そうです。8月3日 9時00分~14時00分の間か、8月4日 9時00分~14時00分の間の、貴方の都合の良い時間帯に1時間だけ面接します。 という意味です。

Pajama3333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分かりやすく、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

だから指定時間内のあなたの都合に合わせますから。一時間きめてくださいと言う旨です。

Pajama3333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく返信しました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239582
noname#239582
回答No.3

 ごめんなさい(>_<)  その時間内に、都合の良い時間を選ぶのが良いと思います(>_<)  ところで、どの会社の面接なのでしょうか・・・?  補足を頂けると、幸いです(>_<)  いかがでしょうか・・・?

Pajama3333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先程、返信完了しました。 会社に関しては名前が出せませんが…地方の中小企業です(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

「1時間程度」って記載があるでしょ? すなわち、挙げた日時の内から都合の良い日時を連絡くださいってことです。 >もし、時間内に予約を入れる場合は複数の候補時間を入れた方がいいのでしょうか⁇ 1番ベストは、「私はいずれの日時でも問題ないので、ご指示願います」と返すこと。 そちらの都合に合わせるよ、と暗示することで心証が良くなる。

Pajama3333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく分かりやすく参考になりました。 参考にし、先程返信しました。 企業側からの返信待ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業へ面接日時の返信メールの仕方について

    書類選考を通過し、企業から「3月○日から×日の間の午前・午後で、ご都合の良い日時をメールにてお知らせ下さい。なお、詳しい時間については後日連絡させていただきます」との案内をもらいました。 これまで面接日時は指定されていたので、どのような文面で返信したらいいか困っています。 いつでも都合はつけられるのですが、一応「3月○日 午後」を希望しています。 どういった文面で返信すればいいかアドバイスお願いします。

  • 就活中の学生です。選考試験日程通知メールの返信で

    企業から選考試験の日程の通知メールが来たのですが、日時のところに「9時50分より」と書いてあり、そのあとに開始時間の10分前には来社してくださいとありました。 この場合の返信メールには何時に伺うように書いたらよいでしょうか。9時50分に伺うと書くべきか、9時40分までに伺うと書くべきなのか、どのように書いてよいか悩んでいます。 また試験内容についても記載されていたのですが、試験日時だけでなく試験内容も確認した方がよいのでしょうか。 みなさん回答よろしくお願いします。

  • 就活 リクナビにて個人面接の予約は不要?

    就活中です。大部分就活というものに慣れてきました。しかし、いまいちわからない点があります。 2次選考の案内メールを受け取ったのですが、面接の予約フォームがなく、何時にどこにお越しください。 とだけありました。 これは、おそらく予約はせずにそのまま会場に来い、ということだと思うのですが、メールはそのままにして当日会場に行っても大丈夫でしょうか。 不安なのが、わざわざ調布まで行ったのにあなたは予約してないから受けられない、だから帰ってくれとならないかということです。 以上のような予約フォームなしの企業が増えているので実際どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。 リクナビのみ使っています。

  • 就活、面接キャンセルのお詫びメールの書き方

    今、就職活動中の大学3年生です。 今回、21日に行われる面接(一次選考)を予約していたのですが、 急きょ、同日に大学で必須科目の試験の予定が入ってしまい、面接に参加できなくなりました。 教授に事情を話したのですが、試験日程を変更するのは難しいといわれてしまい・・・・。 企業側から選考の案内を頂いた際に、 選考は集団面接のため、予約後の変更・キャンセルはしないようにお願いします。 と通知されていたにも関わらず、このような形になってしまったこと 私自信、大変申し訳なく思っています。 志望度が高かった企業だけに出来ることなら参加したいのですが、 試験科目が必須科目のため落とすことができません。>< 企業側にお詫びしたく、メールを送ろうと思っているのですが、 どのように書いたらいいでしょうか? 書いてみたので、添削お願いします。 ==========本文はここから============== 株式会社○○○ 採用担当 ○○○様 拝啓 2月21日に開催されます一次選考に予約させて頂いておりました ○○大学 ○○学部 ○○学科の○○○○と申します。 この度、2月21日に開催されます一次選考に予約させて頂いておりましたが、 大学での試験日程と重なってしまい、伺えない形になってしまいました。 大変申し訳ございません。 一次選考の案内を頂いた際に、キャンセルのないようにとご通知して頂いたにも関わらず、 誠に申し訳ございません。 今後は、このような間違いを犯さないよう、充分に注意致します。 自分の不注意とはいえ、誠に残念ですが、辞退させていただきます。 直接お伺いしてお詫びするべきところ、メールにて失礼いたします。                               敬具 ===================================== ==================== ○○大学 ○○学部 ○○学科の○○○○ E-mail:○○○○ ======ここまでです=========== もっと申し訳ない気持ちを書きたいのですが、上手くかけれません。 その点も含めて、お願いできれば・・・と思います。お願いします!!!><

  • 就活の面接時間について

    新卒の就活での面接について質問です。 面接時間は50分~など書いてあるのをよく見ますが、なぜそんなに長いのでしょうか? ひとつの質問に対する回答は一分程度とありますし、質問数もさすがに50問はないと思います。 既に面接を体験された方、どれくらいの長さだったか、またいくつぐらいの質問で、どれくらいのペースで回答したかを教えてくだされば嬉しいです。

  • 個人面接に向けてのアドバイスなどお願いします

    個人面接に際してのアドバイス、注意点、などあったら教えていただきたいです。 また、実際に就活中で面接を受けられた方、面接官をやっていらっしゃる方など どのような質問をされた、するかを教えていただきたいです 三月上旬に、三次選考(個人面接)があります。人事担当者との面接で、所要時間は20分程度です。 現時点では第一志望の企業なので、なんとか通過してその次の最終選考へと進みたいのですが、 面接に際して、アドバイスなどありましたら、なんでもいいので、回答していただきたいです もしお時間のある方いましたら、回答よろしくお願いします。

  • 就活で面接の日程の変更をお願いする際の文面について

    就活で面接の日程の変更をお願いする際の文面について A社の最終選考の日程の案内メールが届いたのですが、指定された日時の後にもB社の面接の予定があり、時間が近すぎて間に合わない可能性があるので、A社の時間だけでも早めてもらいたいのですが、どういう文面にすればよいでしょうか。

  • 就活の面接について

    就活の面接についてお聞きします。夏季休暇のときにある企業から面接日程の連絡が来ました。その指定された日は私が実家に帰省しようとしていた日であったので、もしその日以外に変更する場合何日になるかをお聞きしたときに企業さんから理由を尋ねられ、とっさに実家に帰ろうかと思っていたのでと正直に言ってしまいました。結局、企業の指定した日に面接を受けました。面接は最終選考であり、結果は落ちてしまいました。面接の内容には手ごたえがあったため正直ショックが大きかったです。その後いろいろ考え、実家に帰ろうかと正直に言ってしまったことが落ちた理由に入っているのかとずっと引っかかっています。落ちてから随分日にちがたち、いつまで引きずっていると思いますがあの一言が落ちた理由に入っているのでしょうか。落ちた企業が第一希望であり、大企業でもありました。どうでもいいような質問でありますが、どうか回答をよろしくお願いします。

  • 面接がかぶってしまう場合の電話対応について

    現在就活中の四回生です。 先日A社の三次面接を受けてきました。結果がおそらく今日か明日に 電話で来るのですが、もし最終選考に進んだ場合、面接日程がB社の 三次面接とかぶってしまう可能性が大です。 A社もB社も志望度が非常に高く、持ち駒ももうほとんどないため、 どちらかを諦めることは出来ればしたくありません。 もしA社が最終選考に進むことができた場合、 電話で日時を指定され「ご都合いかがでしょうか?」 と聞かれると思います。 時間がかぶってしまった場合、大学の授業の関係で時間を 変えてもらいたいということは選考には不利になりますかね? どのように対応すればいいのか分からず悩んでいます..。 ちなみにB社は既に予約をしているため、日時の変更はできません。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就活中の大学生です。

    就活中の大学生です。 最終面接を受けました。最終面接はその日のみの開催で、時間は1人当たり一時間程度だったので、受けた人数は7人か8人で採用人数は1人か2人くらいだと思われます。 面接の最後に、「内々定は遅くとも今月中には出します」「早く決まればなるべく早く出そうと思っています」と言われました。「合格された方には」とか「選考の結果によっては」とか言われませんでした。また、「もし不合格だって場合は連絡を致しません」などの不合格の場合の話はされませんでした。 これって合格の可能性が高いって事ですかね?

習い事の振替でのトラブル
このQ&Aのポイント
  • 習い事の振替でトラブルが発生!回数ズレで振替ができず困惑
  • 習い事の振替で夏休みの予定との調整が難航
  • 習い事の振替先のレッスンが満員で振替ができず、困ります
回答を見る