• ベストアンサー

電気ドリル突然止まりました。

 リョービPD-12Vです。金属ブラシでコンクリートを研いていたところ止まりました。開けたところ焼きつきなどないと思います。(素人です)止まってから2.3度一瞬動きました。確かに負荷かけすぎかと思います。導通テストの仕方よくわかりません。E830という部品の役割は?ブラシもなんともないと思います。(素人です) 通電でないような気がします。漠然とした質問です。考えられる原因は?すいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.4

スイッチの所に回転を調整するネジ(赤)を左に回して スイッチ自体が奥にスライドする様にしてみてください スイッチの接触を疑う 仕事中(使用中)、本体内部での線の破断はあまり考えられなく カーボンブラシの接触か消耗を疑いますけど、良さそう スイッチまでの電源コードは(黒・白)差し込み部と(2ヶ所同時か1差し込み) 導通を調べます(抵抗レンジ)、黒線はスイッチの所の線が見えている所 白線は絶縁被覆付きスリーブの電線側からテスター棒を差し込みスリーブに接触させて導通を見ます テスターをセット出来たら、電源コード全長を押したり・引っ張ったり・曲げたりして内部電線が接触不良していないか調べます 一般多いのが、差し込み近所と本体の固定部分 最後に(または)部品はセットして、カバーのみ開けて置き、テスターを差し込みに個々に接続して導通(抵抗)レンジにして置き、通が出る抵抗が上がる所を探します(内部電線類を動かしてみる) 再度動いているので電子部品の破損では無い気がします

runa
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。

runa
質問者

補足

 おっしゃるとおりでした。スイッチとつながっている黒線(外部ACとつながっている)が写真のスリーブのところで断線していました。原因は元々断線していたところを補強しないで使っていたことです。グリップのところで何度もこすれて切れたものと思います。見た目ではわかりませんでした。断線でないと思い込んでいました。やはりテスターで丹念にやることですね。解決しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

ドリル本体にマイナスドライバーで開けられる部分があります。 ココを開けると端子ブラシがありますので、これが摩耗していな いか確認し、摩耗していたら2個とも交換しましょう。 これで大抵は動くようになります。

runa
質問者

お礼

ありがとうございます。ブラシは減っていないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

可能性としては一番高いのですが、写真で見る限りではトライアック単体ではなくトライアックを含んだ回路をパッケージしたものでしょう。トライアックで電力を制御するにはトライアック以外にもダイアックやその他の部品で作られた回路が必要です。まぁ、メーカーから部品が取り寄せられるのであれば交換出直るかと思います。ちなみに3本の配線ですが、それぞれ電源・引き金(内部は回転数制御用の可変抵抗器)・モーターへとつながっているはずです。電源の配線のそのユニットにつながっていない(モータへ直につながっている)方の配線との間の電圧を測り、ユニットからモーターへつながっている方の配線の電圧をチェックして電圧がかかっているか(引き金を引いた状態で)確認してみてください。ユニットには電源から直接入っている配線に電源電圧がかかっていて、引き金につながっている配線の電圧に引き金の引き具合で変化がある状態(故障の状況によっては変化がない可能性もある)であればユニットの不良と考えてまず間違いないでしょう。 ちなみに、トライアックというのは交流用のスイッチング素子で、ダイアックというのは交流用のツェナーダイオードです。このダイアックに掛かる電圧を引き金の可変抵抗で変化させてトライアックの制御電極に流す電流の通電時間を制御して電源周波数に同期したタイミングで通電する時間を変えることで回転数を制御しています。

runa
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

多分ですが、回転数の制御に使われているトライアックという部品が破損したかと思われます。写真からは判断できないのですけどスイッチの近くに小さな基盤または三本の足がついたトランジスタ(トランジスタではない)のような部品はありませんか? ある程度のスキルがあればアキバあたりで適合品を探して修理するのも可能ですが、それが無理ならメーカーに修理に出すしかないでしょうねぇ。

runa
質問者

お礼

皆さん、ありがとうございました。おかげ様で解決しました。

runa
質問者

補足

ありがとうございます。画像ではテスターの上にのっているのがそれと思います。三本の線がついてます。それですね。E830 と書いてあります。回転制御部品なのですね。探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

コンセントからのコードの黒い押しボタンスイッチの所で被覆が剥けていますが、もしかして線が切れて引っ張れて電線が見えているのでは??

runa
質問者

補足

 ありがとうございます。はい。確かに以前から、切れているためつないで、テープでまいてます。念のためはがしてみましたがきちんとつながってましたです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

下の写真で、左下の黒い配線がつぶれて切れているのかもしれません。

runa
質問者

補足

 ありがとうございます。自分も感じてます。が今回開いて、一度、閉じたとききちんと導線しないで閉じたしまったかなと思います。テスターで導通してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DCモータ駆動の過電流保護素子の選定

    DC24V又はDC12V仕様のモータを駆動させる為に単純に電源から通電させる回路で、モータに負荷が掛かった時等のために過電流保護素子バリスター(ポジスター)を回路上に組み込みたいのですが、部品の選定方法が分かりません。 モータの定格電流は、1A程度です。 部品のメーカ名や適正な部品を教えていただけると助かります。

  • コンクリート壁に磁石付きのたこ足をくっつけたい

    コンクリートの壁に磁石付きのたこ足やLANハブを取り付けたいと考えています。 簡単に取り付けができるような商品はありますか? Amazonで以下のような補助板を見つけたのですが、コンクリートに使用できるか不安でして… http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0011XW85U/ref=pd_aw_sbs_2?pi=SL500_SY115&simLd=1# 商品がない場合、金属板をコンクリート用の粘着テープで貼り付けようかと考えています。 なるべくたこ足やLANハブがずり落ちないようにしたいのですが、以下のような鉄板でも問題はないでしょうか? http://www.amazon.co.jp/e-discount-%E9%87%91%E5%B1%9E%E6%9D%BF%EF%BC%8810%E6%9E%9A%E5%85%A5%E3%82%8A%EF%BC%89-%EF%BC%881%EF%BC%89%E9%89%84%E6%9D%BF/dp/B0055QH21Y/ref=pd_sim_sbs_diy_5?ie=UTF8&refRID=1V36TPHC2HXGG4TTE0XZ お暇な時で構いませんので、ご回答やアドバイスをお願いいたします。

  • 電動ドリルドライバについて教えてください。

    電動ドリルドライバについて教えてください。 用度は塩ビバイプ(水道管に使うグレーのパイブ)にホールソーという物を着けて30mm前後の穴を開けるためです。 金属やコンクリートには使いませんが、木材にも使えたらと思ってます。あと、ドライバとしても使えたら便利かとも思ってます。 今日、買うつもりでホームセンターに行きましたがイマイチ全くの素人でわからず、店員にも聞きましたが、あまりわかってないようなので、ここでお聞きしてる次第です。 解らないのは最大トルクとはどういうことなのかです。 Aという商品は無名メーカーで最大回転数500で回転数は調整でき、チャックは最大10ミリ、最大トルクは8.7で値段は2500円です。安い分、付属品はドライバが1つ着いてるだけで、ドリル刃は着いてません。 Bはリョービで、最大回転数600ぐらいで、チャック10ミリ、最大トルク6.7で値段は4000円です。ただ、こっちは最大穴開径が木材で20ミリ、金属で5ミリとなってました。という事はホールソーで30ミリの穴は無理なんでしょうか?Aには最大穴開径が書いてませんでしたが、性能的にも似てるのでBが無理ならAも無理かと考えてます。 ホールソーはダイソーで買う予定です。(可能なかぎりコストを抑えたいので) なお、穴の精度というか、綺麗さはそんなにこだわりません。 手動のドリルでもいいのかとも考えますが、パイブに使えるか不安です。 電動ドライバとしての使用や木材に穴を開けるのは、せっかく買ったのならという意味合いで、なくても良いんです。 手動ドリルの選択も含めてアドバイスをお願いします。 なお、ホームセンターでお金を出してやってもらうというのは出来ません。 よろしくお願いします。

  • ヒーター負荷用コンタクタの定格電流と適用ヒーター…

    ヒーター負荷用コンタクタの定格電流と適用ヒーター容量について 教えてください。 例えば富士電機製コンタクタ SS302E は定格通電電流が30A、適用ヒータ容量3φAC200V 10.3kW, 最小負荷電流 0.5A とカタログに書かれています。 Q1 ヒータ容量3φAC200V 10.3kW であれば定格通電電流が50A と思うのですが   どうして30Aでいいのでしょうか Q2 最小負荷電流が0Aではなく0.5A とわざわざ書いてあるのはどんな理由による  のでしょうか 宜しくお願いします。   

  • 通電確認用に即断ヒューズボックスを使用した通電チェ

    通電確認用に即断ヒューズボックスを使用した通電チェッカーを自作しようとしています。 するとヒューズだともし本当に通電があると電圧が想像以上に高いとガラス管が爆発する可能性があること、ヒューズが切れると毎回交換しないといけないのでヒューズの代わりにLEDを間に挟むべきだと言われました。 自作通電チェッカーの利点は持ち運びが便利な携帯性を優先しています。 で、LEDチップが小型で電線との接続部の金属部分の露出がなく、自動車のクリップ型で電線を接続するようなアダプタータイプのLEDチップで、100Vで光って、200Vでも壊れないLEDチップってありますか?できれば乾電池の1.5Vでも光って200Vでも壊れないのが理想です。 そんな電子部品って売ってますか?

  • 変圧器の2次側接地時の漏電

    素人質問で申し訳ないです。 変圧器の2次側の200Vの1線を接地して 使用しているのですが(これを例えばW相とすると), 負荷側(モータ側)でW相が漏電して, 接地された金属箱に触れたときには, 漏電検出できるでしょうか? どなたか分かりやすく教えてください。

  • 振動でLED点灯

    初めまして。電子部品に関してはかなり素人です。 振動を与える→LEDが一瞬点灯 という単純な物を作ろうと思っているのですが、 3V━━センサー━━CRD━━LED━━GND このような回路で出来ますでしょうか? 振動センサーは http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10387 このようなものは使えますか? 不適であれば、適当な振動センサーも教えて頂きたいです。 (なるべく安価で済めば大変嬉しいです) 中に金属球が入っていて、傾けるとONになる振動スイッチがあるようですが、そのような物ではなく、振動を感知したらONになるようなセンサーを探しています。 (センサーを指でトントンと叩くとONになるような)

  • 絶縁検査について(技術者見習い)

    電力制御盤や搬送装置の電源(1次側)投入する前に、テスターで絶縁を計って いますが。絶縁を計るとは簡単にいうとどういう事なのでしょうか? また、3相の地絡短絡テストを行うとき、線間の短絡(ショート回路)を見つけるのにテスターのレンジをΩにして(RとS,SとT,TとR)導通の有無確認、導通が有れば警報音がなり、抵抗がショート回路により規定数値より低くなる事が分かりました(多分短絡すると並列回路になる為)。 しかし、テスターで地絡検査(絶縁検査)を行う際に、3相のRSTをEと導通検査?しますよね?なぜEと各RSTを導通させるのでしょうか? また、R相で地絡していた場合にテスターでRとEを計測するとどのような現象になるのか教えてください。 ※具体例(数値記入)を出して頂けたら助かります。 ど素人の質問ですが回答の程宜しくお願いします。 誰か答えて下さい!

  • スズキボルティーTU250XT充電不良

    スズキボルティーTU250XTの充電不良について教えてください。 250km以上走った出先でセルが回らなくなりました。押しがけではエンジンがかかるのでなんとか帰宅し、下記のような調査を行いましたが、不具合のある部品の特定ができずにいます。 1)セルモーターは回りませんが押しがけでエンジンはかかります。 2)レギュレートレクチファイヤのカプラを外し、マグネトの黄色3本線間の抵抗を確認しました。すべてほぼ0Ωでした。3本線とアースに導通はありませんでした。 3)レギュレートレクチファイヤの一次側の3本線と二次側のプラス線との間では、一次側→二次側は導通あり、二次側→一次側はは導通なしでした。 4)レギュレートレクチファイヤの一次側の任意の2本線にDC14Vをかけると、二次側は13.5Vになりました。 5)バッテリーは放電してしまっていたため、取り外して充電器で充電し、13.0V比重1.25程度まで回復しました。 6)充電したバッテリーを車体に戻してセルを回しましたが、もともと寝起きの悪いバイクのため、すぐにバッテリーを使い果たしてしまいました。 7)押しがけでエンジンをかけ、バッテリー端子間の電圧を測定すると、アイドリングで12.5V、3000rpmで12.7V、5000rpmで12.5Vでした。スロットルを序々に開けていくと一瞬電圧が9Vまで下がったり15Vまで上がったりするところがありました。 以上のような状況で、マグネト、レギュレートレクチファイヤ、バッテリーのうち、どれが充電不良の原因なのでしょうか。 また、他にも調べるべきことがあると思うのですが、なにを調べたらいいのかもご教示いただけると幸いです。

  • 洗濯機のクラッチ

    SHARP ES-V73V6 2005年の洗濯機です E-22エラー表示点灯、取り説ではラチ開かずメーカーにTelして聞いたところクラッチでなかろうか?との回答でした クラッチって、調整とか、部品交換とか、素人でも可能でしょうか (何度か部品交換の経験あり) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう