• ベストアンサー

入出力ユニットについて

コンピュータの仕組みの説明で 「プログラムからみた場合、入出力ユニットはレジスタを  持っています。」とあるのですが 入出力ユニットにレジスタがあるという事でいいのでしょうか。 また、「プログラムからみた場合」という表現が分かりにくいのですが どう理解したらよいのでしょうか。                ---教えて下さい。--- 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242220
noname#242220
回答No.2

レジスタと言うより保存領域ですね。 キー入力 任意のキーを押す バッファーから読み出す。

t-tanaka102
質問者

お礼

「レジスタはCPUに内蔵された記憶装置で・・・」と説明しているにも 関わらず、読み進めると「入出力ユニットのレジスタ・・・」と説明している。 説明の間違いですね。 「入出力ユニットの保存領域」というのが正しいのですね。 分かりました。有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 人間から見ると入出力ユニットはディスプレイとキーボードを持っています。私の母みたいなのにHello worldと表示するプログラムを10分以内に書けと依頼すれば、母はキーボードから「Hello worldトヒョウジシテオネガイ」とコンピュータに語りかけるでしょう。プログラムを書くにはCPUの気持ちを理解する必要があります。CPUから見ると入出力ユニットは二つのレジスタです。ひとつはコントロールレジスタ。入出力のシリアル通信のフォーマットを設定し、また出力の時は「次の字を書きこんでいいですよ」というフラグを読み、入力の時は「キーボードから文字が入力されたから取り出してください」というフラグを読みます。ます。もうひとつはデータレジスタ。ここに文字コードを書くことによってディスプレイに表示され、ここを読みだすことでキーボードに入力された文字を知ることができます。こんな文章を勉強するなんて何の意味もないでしょう。プログラムとは語り合うものではなくしこしこと組むものです。やってみればわかるし、やらなきゃ理解も出来ないし理解する意味もないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCのCPUで演算処理し、Arduinoで入出力

    ArduinoをPCに接続して、Arduinoを、PCのIOボードとして使うことは可能でしょうか?つまり、信号の入出力はArduinoの入出力ポートから行って、演算処理をマイコンではなくPCのCPUでさせたいです。この場合、どのようなプログラムを書けば良いのでしょうか?Arduinoを接続しているPCのポートにアクセスして、それからArduinoの入出力ポートにアクセスするプログラムになると思うのですが、そのやり方がわかりません。一旦マイコンのレジスタにアクセスする必要があるのでしょうか?開発環境は何を使えば良いでしょうか?PCのOSはLinuxです。ご教授頂ければ幸いです。

  • MELSEC位置決めユニットについて

    MELSEC-Qの位置決めユニット(QD75)の操作ガイドに”6.2使用するデバイス一覧”とあったのですが、その中で外部入力、内部リレー、外部出力、データレジスタ等は軸1の分しか割当がありませんでした。一覧内で位置決めユニットは軸1~軸4まで入出力の割当があるので、外部入力やデータレジスタの割当も4軸分割当が出来るとは思うのですが、どのような割当が出来るのか解りません。(例えば軸1の原点復帰要求フラグをD0に割当て軸2ではD1000割当てる等のやり方で適当に割当てることが出来るのか?それともデータレジスタの割当ては2軸、3軸、4軸とそれぞれ割当てるべき場所が決まっているのか?)素人ゆえに解りませんので知見ある方に教えていただきたく宜しくお願いいたします。

  • 入出力について

    プログラミングの初心者ですが、入出力について少し理解できないことがあります。ある参考書で long値の使い方について long lg; とし、 出力する時 printf("%ld\n",lg); とせよ と書いてあったのですが この % の後にある l は一体どうゆう役割を果たしているのでしょうか? また入力について double値の使い方で double db; とし、 scanf("%lf", &db); とせよ と書いてあったのですが、この場合の % の後の l は一体どうゆう役割を果たしているのでしょうか? 説明に不足があればまた足しますのでよろしくお願いします。

  • 入出力回路図の読み方

    センサやそれを繋ぐ計測機器の取説に書かれているような入出力回路図の 読み方がよくわかりません。 あと出力の種類もドライ接点出力、オープンコレクタ出力等ありますが、 これらについてもよくわかっていません。 これらのことを詳しく説明している書籍やHPはありませんか。 あまりに基本的過ぎるせいか詳しい説明をほとんど見かけません。 各種入出力が理解でき、正しい配線が出来るようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • PLCの入出力タイプについて

    お世話になります PLCの入出力のタイプについて、次のような書き方がされている場合には それぞれシンクタイプ、ソースタイプのどちらに該当するのでしょうか? 入力  +COM ~スイッチ又はセンサー~入力ユニット~ 0V 出力  0V ~出力ユニット ~負荷  -COM よろしくお願い致します

  • ファイルの入出力について・・・

    C言語初心者です。。。 ファイルの入出力についてなのですが、***.txtというファイルを読み込み、内容をコピーし、***.bakというファイルを作成するプログラムをつくっています。 単純なファイルの読み込みや書き込み程度なら理解しましたが、内容をコピーし、拡張子を.bakに変えるというところが全く思いつきません。 教えてもらえないでしょうか??よろしくお願いします。

  • 宝くじのユニットについて

    74ユニットってなんですか? 宝くじのサイトには74本の場合とか書いてあるんですけど理解できないんです。他にもいろいろ探してはみたんですがよくわかりません。 1ユニットと74ユニットの意味と違いを教えてください。

  • PICアセンブラでのポート入出力設定の質問です。

    初めに、カテ違いだったらすいません。 大学の授業でPIC16F628Aを用いてライントレースロボットを動かすアセンブラプログラムを作っています。 授業でポートBの入出力設定を MOVLW B'11000011' MOVWF TRISB とTRISBレジスタの入出力設定を行なっていました。  入力が1で出力が0だというのは分かるんですが、どうやって、01を決定しているのかが分かりません。 教科書には、各ポートに接続されているハードウェアに依存すると書いているのですが、理解しにくいので、出来れば例などを上げて頂けたら幸いです。  また、この11000011という設定は、何の意味があるのかも頂けないでしょうか? お願いします。

  • PIC12F683の入出力について

    GPIOレジスタとTRISIOレジスタの関係が理解できません、どなたか教えて頂けませんか。 1.GPIOのレジスタに「0」を設定すると電位は、H(ハイ)となるのですか、L(ロー)となるのですか。  2.TRISIOのレジスタに「0」を設定すると電位は、H(ハイ)となるのですか、L(ロー)となるのです。 3..TRISIOの「0」は、出力モードと説明がありますが、その時のp型FETに加えられる電位は、HですかLですか。 4.P型FETにはGPIO,TRISIOいずれか一方の電位が、Lであれば出力は、H、n型FETにはいずれも電位が、Lのとき出力は、Lと考えていいでしょうか。 5.TRISIOが「1」入力モードになるとなぜ、p型FET、n型FETとも動作しない様な説明がありますが なぜでしょうか。   以上の点が判然としませんのでGP(0.1.2.3.4.5)に、H出力するのか、L出力するのかわかりません。 教えていただけませんか。

  • ファイル入出力について

    postgresqlとphpを使っての課題がでているのですが途中でわからないことがあるので質問します。 ファイルの入出力の方法が分かりません。 sqlでは\copy into,\copy fromでできるのですがphpではどうすればよいか検討がつきません。インターネットでも調べたのですが少し難しく理解ができません。 あまり期限をとられていない課題ですのでしっかり理解する事ができない状態で質問するのは好ましくないと思いますが宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP