• 締切済み

JAF会員数はずっと伸びているが、なぜ?

oska2の回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2205/4891)
回答No.2

>調べてみると順調に会員数を増やしています。 その通りですね。 任意保険のロードサービスとカブっているので、単純に考えると会員数は減少しても不思議ではありません。 >ロードサービス以外に何のメリットがあるのでしょうか。 私の場合、優待とか会員誌には興味がありません。 あくまで、ロードサービス目的です。 任意保険のロードサービスは「保険会社と提携している、各地方毎の企業が担当」していますよね。 北海道でのサービスは、北海道の自動車関連会社。 沖縄自治区でのサービスは、沖縄自治区の自動車関連会社・・・。 ところが、JAFは全国ネット(展開)ですよね。 北海道でも沖縄自治区でも、JAFが担当しています。 以前、自宅車庫からヤナセ支店までの牽引を依頼しましたが任意保険のロードサービスは「路上で無いので出来ない」と拒否されました。 ヤナセに牽引を依頼すると、自宅・店舗間の距離に応じて配送料が必要。 結局、JAFに自宅まで来てもらってヤナセまで牽引を依頼しました。 もちろん、会員ですから無償。 ※現場近くにJAFが無い場合でも、JAF提携会社が対応。 自動二輪でも、自動的にサービス対象です。 こちらも、旧い30年前のバイクがエンジン始動出来なくなった時に救援を受けました。 まぁ、JAF年会費は保険として割り切っています。 ただ、サービスを利用しなかった場合は年会費割引制度を設けて欲しい。^^;

cwdecoder
質問者

お礼

>「路上で無いので出来ない」と拒否されました それはひどいですね。私が加入しているのはネット保険の三井ダイレクトですが、自宅でバッテリー上がりしましたが、来てくれました。 やはり、昔ながらのJAFというブランドが信頼されていると考えるのが妥当でしょうか。

関連するQ&A

  • JAF

    JAF 新車購入時に進められて4年入ってましたが今回で辞めました。 理由は4年間一度もお世話にならなかった。 施設の会員割引などのサービスも自分の地域にはほとんどなかった。 よく考えると 任意の自動車保険にほとんどのサービスが受けられる パンク ガス欠 レッカー バッテリー上がり 更に数百円の特約でクレーンを使う場合の作業もタダ・・ 逆にレッカー移動の距離はJAFより長い・・ よく分からず入って見返すと損をした感じでした みなさんJAFって利用してます??

  • 損保のロードサービスとJAF

     今までずっとJAFに入っていましたが、今度ロードサービスのついた自動車保険に加入しました。同じロードサービスなら両方とも加入する必要はないかと考えてます。  JAFは昔からあったのでそれなりのサービスがあるのだと思いますが(15年以上加入してますが、一度も呼んだことがないので本当のところがわかりませんが)、自動車保険のロードサービスというのはどうなんでしょうか。   なお、どちらかを選ぶとすれば、自動車保険からロードサービスだけをカットすることはできないようなので、JAFを止めようと考えています。そうすると、今考えられるデメリットはJAFの提携割引が使えなくなる、JAFメイトが読めなくなることぐらいですが、私の場合これは問題にはなりませんが、他に何かもんだいありますでしょうか?

  • HMGカードを持っていればJAF会員になる必要がない?

    HMGカードを持っていればJAF会員になる必要がない? 自動二輪車と四輪者を所有しています。JAFに入っているのですが、JAF優待はまったく利用していませんしJAFメイトも届いたときにパラパラっと見る程度です。 そこで最近HMGカードがいいらしいと評判を聞き入会しました。(http://www.hmg.or.jp/card.html) 比較すると、ロードサービスに限って言えば、JAFに入るメリットがないように感じます。 私はロードサービスさえしっかりしていればどこでもいいと思っているので、解約しようかと考えているのですが、 JAFとHMG両方入っているメリット、またはJAF解約してHMG単体で加入していて不都合があった、などの体験談や意見などありましたら教えてください。

  • JAFってメリットありますか?

    そろそろJAFの会員更新なのですが、任意保険などでロードサービス等もあるので「JAFって必要なのか?」という疑問があります。JAFのメリットというものはあるのでしょうか?

  • JAFと任意保険のサービスについて

    今現在は、JAFと任意保険のそんぽ24を契約しています。 JAFは保険ではないので、保険外のサービスについての質問になります。 よく、任意保険内にJAFと同等のサービスが含まれているため、JAFには入会していない、と周囲から聞くのですが、私も実際過去にJAFで有料と言われたロードサービスをそんぽ24のロードサービスでは無料でやってくれたりなどしていてメリットをあまり感じていないのですが、年会費を見てこのくらいならいいか、みたいな感じなのと、普段利用する施設や店舗での会員割引や特典にメリットを感じ入会継続しています。 ですが、せっかく入会している以上は、車関係で任意保険のサービスにはないメリットやサービスを把握した上で入会し続けたいと思っています。 資料などを見た限りでもあまり違いがわからないので、よろしければどなたか教えていただけましたら幸いです。

  • JAFとロードアシスト

    JAFに入っています。先日東京海上日動火災の自動車保険に加入したのですが、私の買った保険にはロードアシストというJAFに似たサービスがついてきました。車のパンクやバッテリー上がりなどちょっとしたことはすべてカバーされています。ただレッカー現場急行というのが、30キロまで無料で後は有料ということです。 車で旅行はしません。高速は決まった所に行く時に決まった道路を利用するくらいです。 今までに、JAFはぬかるみには待った時と、近所の狭い道で小さな接触事故を起こしたときに利用しただけです。でも車のとこはぜんぜよくわかりません。 やはりJAFにも入っておいたほうがいいでしょうか。 自分で考えろというのはなしで、アドバイスお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • JAFとロードサービスについて

    JAFと自動車保険に付属している ロードサービスのメリット デメリットは どの様なものですか 経験された方の体験談なんか 聞かせてくだされば

  • JAFの会員費の会計処理

    JAFの会員費を諸会費で処理しようとしたら、 JAFのサービスは車両の保全に関するものだから修繕費だと言われました。 一般的に何で処理していますか?

  • 出光カードをお持ちの方で・・・・

    今回、出光カードまいどプラスのカードを作る事になりました。その中で、出光ロードサービスと云うものがあり、年間:¥787-でした。25年間JAFの会員になり、JAFにお世話になった事が3回あります(事故によるレッカー:故障によるレッカー:バッテリー上がり)毎年もったいないなぁと思いつつも、何かあった時は・・・と考え今も続けています。このサイトを読まれている方で、JAFから出光に変わったかたのご意見をお聞きしたいのですが・・又、出光ロードサービスを利用されている方のご意見も・・・お願いします。

  • JAFか自動車保険か。

     最近は自動車保険でもJAF同等のサービスがうけられるそうなのですが、今JAFをやめて自動車保険に切り替えようかと考え中なのですが、現在JAFに加入されている方、もしくは加入していたが自動車保険に切り替えたという方、アドバイスお願いいたします。  余談ですが、以前知人が自動車保険のロードサービスを受けたら、汚いカッコをした人が来て、とんでもないサービスだったと言っておりました。