• 締切済み

低能な社員を養う必要があるのか?

-ruin-の回答

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.1

ごく個人的な意見としてはリストラすればいいと思います。 そんなお荷物おいておいても全体の効率が下がります。 そういうのは生産性で言えば0ではなくマイナスです。 なぜそんなところだけ社会主義的なのか理解できません。 しかし会社側からみると別の側面があります。 まず採用と育成のコストです。 転職サイトなどに求人をのせるだけでも数百万です。 育成に関しても、まさか数ヶ月でその人の能力を見極めることはできないので仮に1年で判断するとして、1年分の教育とノウハウの伝達、社風への順応すべてが無駄になり0からやり直しです。さらにはそのコストを掛けた結果次に入る人材がその人よりいい人材ということも言い切れません。 もちろん他にも様々な要素が考えられますが、これらを総括するだけでもクビにして新規採用を試みるほうがはるかにコストが掛かりリスクが高いように思います。

Rint359d
質問者

お礼

経営側の観点でのご意見、非常に勉強になります。ありがとうございます

関連するQ&A

  • フリーターor正社員

    今、短大1年で就職活動中の者です。 私は短大で音楽科に入って音楽を学び、 楽器店で販売、もしくは事務の仕事 (楽器や音楽に関わる企業なら!!) に就きたいと考えています。 しかし現状としては、講師の求人はあるのですが、 講師は目指しておりませんし、 楽器店からの求人がほとんどありません。 アルバイトから社員に上がることは可能ですが それも何年かかるか分からず、悩んでいます。 もう、いっその事一般企業に正社員として就職しようかとも考えていますが、やはり今まで音楽をしてきて大好きですし、短大でも学んできたのだから、この知識や能力を生かしたいと思っています。 楽器店等でフリーターでもいいから入りたい企業に入るべきか、音楽には関係ない企業で、正社員として就職するべきか… アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 日本の企業風土に適した社員評価は?

    日本の企業風土に適した社員評価は? 数年前まで大手企業や外資企業での能力給や実力給がテレビなどで取り上げられ、学歴重視や年功序列には否定的な報道が結構ありました。 高学歴なのに仕事ができない社員や、年功序列で全然仕事ができない社員が、仕事ができる叩き上げや若い社員が低い給料で頑張っている現実があり、その半面、職員同士の競争意識が強くなりすぎて統一感がない会社、社員同士が信頼し合わない会社、年長者が子供位の歳の上司にに頭を下げる会社など、色々見聞きしました。 日本の企業風土や気質に合った社員評価はどんな方法が考えられるでしょうか? 学歴重視、年功序列、能力主義、実力主義など一長一短あるかと思いますが。

  • あるアンケートで企業経営者と正社員、政治家及び全て

    あるアンケートで企業経営者と正社員、政治家及び全ての公務員の8割以上が、生産能力のない人、能力不足な人、障がいを持っている人、収入が低い人、などの人達に対しての強制的な安楽死を賛成していると聞きました。こんな連中は日本には不要で有能な外国人を受け入れるとも言っております。 これについてどう思いますか? PS:そのアンケートは消えています。

  • 「仕事をやめたい」という彼氏

    彼氏が仕事をやめたいと言っています。 彼氏は塾講師をしていますが 社員なので受験の忙しい時期に生徒集めをしなければならず生徒に構ってあげられなくなるのが嫌みたいです。 だから社員をやめて、バイト講師になれば社員のPC操作をしなくてすむし ずっと生徒に構ってあげられるし社員時代とお給料も変わりません。 でも彼氏は迷ってるみたいで、いくらお給料が変わらないとはいえ バイト講師になるということは労災や年金などは社員時代と扱いが変わるので 塾講師と全く関係ない一般企業に再就職することも考えてるみたいです。 「もしバイト講師とかでうまくいかなくなっても独り身だったら大丈夫だけど お前と結婚したらどうするの?年金とか労災とかいろいろ大変なんだよ」って言われました。 彼氏は塾講師が本当に似合っています。 教えてるときは生き生きしてるし楽しそうです。 だからバイト講師として塾講師を続けて欲しいけど、将来のことを考えてくれてるんだと思うと「好きなこと続けててよ!」とは軽々しく言えません…。 みなさんだったらどうアドバイスしますか?

  • 非正社員であることは情けないのでしょうか?

    安定している、非正社員が正社員よりも立場的には圧倒的に不利とする見識があるのは、十分に理解した上での質問ですが、 非正社員で暮らすってそんなに無責任でネガティブなことなのでしょうか? 非正社員でも、人間的魅力や能力の面で尊敬できる方は山ほどいます。職業の例としては、予備校講師、専門学校の講師や大学の助教、中高の非常勤講師、職業がバイト店長、フリーランスのマスコミ関係者、あげたらキリがありません。 凄い方だと離島で自給自足の生活までしています。 安定した公務員や官僚、地位の高い仕事につく、有名大卒で上場企業のサラリーマンになる、などだけが価値観でレールからはみ出た人間は負け組、落ちこぼれという発想自体に狭さと息苦しさを感じます。満員電車に乗って通勤する大半の人は安定を絶対的地位や安心と取り違えて必要とされていない仕事を我慢して続けているのがひしひしと伝わってきます。

  • 会社は飲み会を禁止すべき

    「会社の飲み会は禁止すべき」という考えがあります。 飲み会だけでなく休憩時間中に一緒に食事をとること、 雑談をすること、全てを禁止すべきという考えです。 なぜならば、そこから「なれあい」が発生するからです。 「なれあい」は能力主義に反するものであり、会社のパフォーマンスを 著しくそこなうもの。 会社の大企業であれ小企業であれ全てただ淡々と実績を出していく 機械的なものでなければいけない、それこそが真の能力主義であるので 「なれあい」はこの世に存在してはいけないのです。 だから社員は休憩時間中だろうが業務時間外だろうが一切お互い口を きいてはいけない、仲良くなりたいなら転職すべき、 会社ではただ仕事の話に徹することが社会人のあるべき姿と 考えることができます。 この考え方が間違っているでしょうか? 間違っているとしたらなぜでしょうか? 実態に即して論理的にご回答願います。

  • 教員から脅かされ、牽制されたと感じました。

    学生です。 数日前、リーダーシップの授業がありました。その授業は、外部講師ではなく、学校の教員が担当しました。学校の教員は、生徒たちの性格、噂、人柄などを知っていると思います。私は3年在学しているので、当然自分のことも分かっていると思います。 授業中、先生は、教壇に立ちクラス全員に話しかけるスタイルで説明していました。先生が、SL理論の説明にさしかかり、部下には4つのパターンがあると説明し始めました。そのパターンの中には「低能だがやりたがる」部下というものがいるという説明に差し掛かった時、先生はわざわざ私の目の前に来て、私の目を見ながら「低能だかやりたがる」とわざわざ言いました。 確かに、私は能力は低いかもしれません。でも、低いなりに向上しようとくいついていこうとするタイプです。だから、私は額面通り、先生から「お前は低能だがやりたがる奴だ」と脅かされ、おとなしくしていろと牽制されたと感じました。 でも、自分の考え方や感じ方がおかしいこともあるので、みなさんの解釈やアドバイスをうかがいたくて質問しました。よろしくお願いします。

  • 某私塾での人間関係の悩み(講師のものです)

    一言で言えば、気難しい先輩講師とどう付き合っていけば良いのでしょうか。 私自身は、某私塾に採用されてから間もない新人講師なのですが、指導歴の長い先輩の講師と話をしていくうちに特定の社員と講師への激しい口調での批判をたびたび耳にするようになりました。 先輩講師は教室で重宝されたかなり有能な人で、生徒からの信頼も厚いです。 しかしながら、私が他の講師に「先輩講師を尊敬の眼差しで見ているが、特定の社員と講師に対する批判はいくらなんでもやり過ぎではないか」「他のスタッフも特定の社員と講師に対して悪く思うのか」「どう接して良いか困る、分からない」との趣旨を相談したこと先輩講師の耳に入ったことで「私を敵に回す勇気はあるのか?」「私よりも入試問題が解けるようになってから物を言え、出来が悪いくせに舐めた真似をするな」「軽い気持ちで私を茶化すな」と怒った様子で敵視されてしまいました。 勤務して間もないので、どんな人間関係のしがらみがあったかは分かりませんが、何故私が敵に回らなければいけないか理解に苦しみます。先輩講師も社員の方も指導で分からない事を懇切丁寧に教えてくれるし授業も凄いな、自分もまだまだ未熟だから双方から学びたいと純粋に思っているだけなので余計に嫌な気持ちになります。

  • 「無能な怠け者」有用論

    ハンス・フォン・ゼークトがいった?とされている 「有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。 有能な働き者。これは参謀に向いている。 無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。 無能な働き者。これは処刑するしかない。」 って言葉があります。 組織全員有能のみで集めるといいように思えますが実際そうではないように思えます。 「無能な怠け者。」は人の話を聞くことで必要で、全員発言に自信があるというのも困るように思えます。 無能でも組織の潤滑油的であった人が少なくなったというような記事を読んだことがあります。 また今の日本ではまた(有害無害にかかわらず)有能のみ集める。そうするとその次の段階で有能を駆逐するになりかねないです。またこれによると無能は総司令官にむいているので、実際世の中そういうこともあるので、それが無能なほど良いとも勘違いしかねないように思えます。 有能のみで構成するのが理想とされる成果主義的な組織って調和も悪いでしょうし。 本当は線引きは難しいとは思いますが。 たとえば蜀の姜維は戦争で名将でしたが、働き者?で戦争にいっぱいでかけて蜀の国力が落ちます。 また日本は正社員のやる気が最下位(LINKED INの調べ)だそうですが これって機械的合理的にしすぎて人間性を失わせて人のやる気をそいでいるんでしょうか? まとまらない文章ですが「無能な怠け者」って現代の企業だとやはりどこかで有用なのでしょうか? 有用だとすれば現代企業など組織ではどのようにでしょうか?

  • 高校(工業)教員になる上で迷い

    現在、28歳にて大学院にて学生をしている者です。 機械工学科に所属し、将来は高校教師になり機械を教えるのが夢です。特に教員になってからはカウンセラー等の資格を活かし、生徒を心身共に健康にすることによって世の中に貢献したいと考えています。 しかし、今は現在の自分の実力に非常に不安を抱いております。というのは、機械の知識に関しても中途半端、心理学に関しても中途半端であり、おそらく生徒に対して自信を持って話せるレベルではありません。企業での実務経験は二年ほどあるのですが、例えば英語の教員でいいますと、英語が話せないのに英語の教員を目指しているような感じです。 講師としては来年度から働けるのですが、ちょうど学生ということもあって今一度企業にて勤務し実力を付けてから35歳までに教員を目指すのがよいように思います。ただ、教員の知り合いが言うには「教員になってから勉強すればいいじゃん」ということです。確かに研修システムは整っていますが、私はもう一度企業にて勤務し、見識を広げると共に機械の実力を付けたいです。また、人生経験が豊かでないと生徒にもアドバイスできないと考えるからです。 自分で決めたらいいのですが教員に対しての知識も浅く、大学では秋採用が始まり非常に迷っています。来年度から講師として働くか、機械メーカーにてエンジニアとして働くか、諸事情により両方目指すという方向性はありません。何かしらアドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう